本日の作業16(ベンリィ編)
カテゴリ : 外装 > エアロパーツ >
塗装・メッキ
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 6時間以内 |
作業日 : 2017年07月08日
1
さてさてどこからかかろうか、先ずは風防を外す。
外したついでに拭き拭き(´▽`)ノ
サイドカバーも取り付けていい感じ(^^)
我がやっておきながら、ノーマルベンリィCD50Sカラーの50がそこにある不思議 Σ(・ω・ノ)ノ
2
続きまして New汎用ビキニカウルを塗装します(^o^)
畑の真ん中で下地~クリア塗装まで行う、洗剤で洗う→サフ→面研ぎ→シルバー→アルミシルバー→光沢クリア、炎天下の気温バリ高・・・乾くのも早い
ラジコンのボディ塗装も天気の日によくやってました(^^)
私のやり方は日光にあてて乾かしますので・・・乾燥中に虫が特攻するハプニング・・・とーぜん塗り直したさヽ(`Д´#)ノ
ここで作業中断し、昨日の続きで通院治療へ
カウルは軒下へ移動(^^)
3
ゆっくり休んでからボチボチ再開、扇風機全開、先ずは位置合わせする・・・さすが汎用・・・やはり合わへん(´`:) マジか・・・(‥;)
ウインカーに干渉して穴が合わない。ならばステー噛ませばいいやん、とりあえずヘッドライト外す、球を抜いて仮置き・・・コロコロポトン💢落下にて球切れ(T^T)
おまけに内側から刺そうと思ったボルトがナット溶接止めにて突き抜けないことが判明、カウルに付属のボルトはめっさ長いし・・・車庫の工具を漁って発見、倍の長さあり(^^)
4
アースを兼ねているのかな?
でも無事に長さを確保、ステーに8mmと6mmの穴を開け、8mmはヘッドライト側、6mmはビキニカウル側とした
5
上から見るとこんな感じ(^^)
ウインカーを外した状態の方が簡単に取り付けられるのに気付かないまま時間が過ぎる・・・あ!ウインカー外せばいいやん
早う気付かんかい💢
最後にスクリーンを取り付けて完成です(^-^)
6
どうでしょうか?
個人的には昔乗っていたMBX50Fを思い出しました(^^)
旭風防さんのも風をまともに受けないから良かったんですが、イメチェンをやってみました(^-^)
作業が終わって現在、大雨&雷さんですΣ(・ω・ノ)ノ
よかったぁ(≧∇≦)b
7
切れたヘッドライト球を近所のGSへ買いに行くが、古くて在庫無し、仕入れても10個単位で入れるらしい・・・そんなに要らないので体調戻ったら球探ししよう( ^^)
ウィンカー球も塗り替えねば捕まるん嫌だし(´`:)
このカッコに後ろのデカイBOX・・・違和感(;゚д゚)
ま!しばらくこのままで行こう(ゝω・)
8
このベンリィは私で3オーナー、甥っ子が乗ってたのを預かっております Σ(・ω・ノ)ノ 預かる???
手放すと聞いたので迷わず引き継ぎましたが、長期間乗らずでタイヤはペッタンコ、屋内保管にて外観は先ず先ず、タイヤ交換を済ませ、運送屋さんに運ばれて我が家へやってきました(^^)
この画像はタイヤ交換してくれたショップのHPに出ていたベンリィです(^-^)
まだまだ大事に乗りたい(^^)