
昨日ですが職場の友人を連れて飛騨に行ってきました。
目的は K.Yairi(ケイヤイリ)というギターを見に行くことでした。
このギターは職人の手作りで一日30本しか作らないという、常に品薄状態のギターでそこら辺の楽器屋ではほとんど見ることができません。
でも新しく買うギターはこのメーカーが欲しいので、飛騨清見ICから一山超えたヤイリギターの専門店
(ギターのナカムラ )までドライブしてきました。
朝9時に出発、白川郷の紅葉シーズンと見事にバッティングしてしまい、東海北陸自動車道は案の定大渋滞でしたorz 一車線多すぎですね(/_<) ほとんどトンネルの中を走っているような感じでした。
なんとか飛騨清見ICを降りて店の近くまで来たところで昼食、手打ちの飛騨蕎麦を美味しくいただいて、いざギターのナカムラ へ...
見事に写真撮り忘れました!(爆)
HPでは在庫は豊富と書いてありましたが、この日はあまり数は置いてなく少し残念でしたが、オーダーメイドやデザイン、材質等の話を充分に聞くことができました!
この店ではメーカーに関わらずバランス調整をしてもらえるとのことで、物置に眠っていたオンボロ フォークギターを見てもらいました。
バザーで500円位で買えそうなチープで古いギターなんですが、案の定というかなんというか弦高が高すぎてとてもじゃないですが使い物にならない状態でした。
マスターに見てもらったところ、「JAGARD」というメーカーで全くの無名ではないということが判明。
ブリッジのサドルを削りだしで作ってもらい、弦高調整をして、見事に’使える’ギターに変身してしまいました。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい
これで2100円は安すぎますw
全体の診断もしてもらいましたが、特に交換するパーツはないとのことでした。
俺「ブリッジピンやペグは交換した方が良いですかね?w」
マスター「いや、大丈夫です。今の状態で問題ないですから大切に弾いてあげてください。」
今時こんなにまじめに商売をされている店って少ないですよね。
こういうお店ならアフターサービスも安心して任せられるというものです。
ただオーダーメイドで発注すると半年待ち(滝汗)とのことで今回は注文には至りませんでした。(どうしよう...(-。-;)
ついでなので混雑覚悟で白川郷へ下道で行ってきました。
約60キロの山道は今考えると無謀でしたねw
なんとか到着するも案の定、第二駐車場まで満車orz
諦めて帰ろうと思った帰り道に一番近い駐車場で空きを発見し、とてもラッキーでしたw
帰りは白川郷ICより新規開通区間(一車線)を利用して帰宅。
紅葉も堪能できたしとても充実した一日になりました。
ただ友人がMYセリカの運転に難色を示した為、約500㌔の運転は少々疲れました(爆)
(フロントバンパーの擦りは一回で済みました~www)
Posted at 2008/11/02 23:31:13 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ