2016年01月15日
その後もEGのエアコンは快調に動作してました。約9年位、EGを降りるまでガス抜けもありませんでした。
そのエアコンガスは、今乗ってるインテさんに移植しました。
昨夏、インテさんを乗り始めて初めての夏に、エアコンの風がぬるくて、
「いくら車体が黒だからって、こんなに冷えないのはおかしいと思うのよ!」
と整備工場に行って、エアコンガスクリーニングをするときにガスを抜いたら、
『ガス無いよ!』
と言われたので、んじゃ、EGから移植すんべ~、って話になって、EGからガスを抜いたら、
『なんだ、減ってないじゃん♪誰だこれやったの』
という自画自賛があったりしながら、無事移植完了。工賃だけで済みました♪
ちゃんとリユース?リサイクル?限りある資源を循環させてますよ。
こんなにエコなことして、偉いわ~(爆
---------------------------------------
で、話をEGに戻すことにしましょうか。
その後。何気なくタイヤを見たら見事に内減りしてて、内側はもう溝が無くてツルンとしてた。
アライメント狂ってるんじゃないか?って話になったので、ディーラーに行ったものの、調べる気も無さそうで、ずっと放置されてたので、ムカついて文句を言いに行った(爆
「いやぁ、見てはいるんですけど・・・なかなか原因分からなくて~」
『アライメント調整は出来ないんですか?』
「外注に出すことになるんで・・・」←明らかに渋ってる
『あぁ、んじゃいいです、車返してください!あんた達ダメだわ!』
とかやり取りしてたら、店長が出てきてなだめようとしてたけど、もうダメだ。遅いよ。遅すぎ。
今までの不満ポイントで満点になったよ。
で、ホンダのお客様センターに苦情メールを送りつけてやった。
電話がかかってきて、全部説明して、親からずっとホンダ車乗ってきてて、自分もH4年からずっとホンダ車乗ってて、なんでこんな扱い受けなきゃならんの?と。
相手はひたすら謝るしか無いわけで。それが仕事ですから。その後、ディーラーに連絡は行ったんだろうけど、今更ディーラーの人間に謝られても意味が無いので。
知識と(整備)実力があってこそのディーラーでしょ? どっちも無いじゃん。
車を取り返してから、一度(車を売ってた)オートテラスに相談したら、じゃぁこっちで見ましょう、ってことになったので持って行くことに。保証期間内ですから当然費用はかかりません。
で、調整はしてもらえたので、ひとまずはこの状態で乗ることにする。
確かタイヤもDZ101の新品に交換した記憶が・・・。
EGで初めての冬。メーターで見る水温の針がやけに低いなーと気付く。
工場に相談したら、サーモスタットがダメなんだろう、と。ディーラーで交換(保証内
「それくらいの整備は出来るんじゃないの?」と笑われたかな。
で、サーモスタット交換。調子良くなった感じがする。
あと、ABSだったかTCSの警告灯が点きっぱなしになる時があったので、ディーラーでユニット交換してもらう(保証内)
そんなこんなしてるうちに、オートテラスで対応してくれた人と、ディーラーの担当とサービスの人間が退職すると。自己都合だとは言ってたけど、実際はどうだか分からない。
でも、オートテラスの人は悪くない。悪いのは契約横取りしたくせに、ちゃんと納車整備をしないディーラー側。
その後に担当になったディーラーの人間も、何か相談か連絡したことに対しての返事が来なかったかなんかで、それも私の逆鱗に触れることに。いつの間にか辞めてたらしい。
その後に担当してくれた人には、いきさつ全部話して、こういう訳だから、あなたには全く罪は無いんだけど、ハッキリ言ってここの整備は信用出来ないから、ごめんなさいね。と話して終了。
Posted at 2016/01/15 02:38:31 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2016年01月14日
で、1ヶ月位経ったかな。
納車の日を迎えましてね、ディーラーに行きましたよ。
タイベル交換とエンジンオイル交換はやっときました!って意気揚々。
そりゃ、買う条件がタイベル交換だったから当然じゃん!と思ったさ。
エンジンオイルなんて何を入れてくれたことやら。まぁ、すぐ交換するからイイや!(爆
で、ディーラーを出てから速攻でスタンドへ。ハイオク満タンにしなきゃならんのでね。
ついでにボンネット開けて、リフト載っけて、どこまで何してくれたのか確認することに。
はーい、ボンネットオープン♪
・・・・・・・・・ブレーキフルード真っ黒だし!これってアリなの?おかしくね?
そうねぇ・・・EK3の時は、こっちでフルード交換して、綺麗な状態で車検に出したのに、ゴミが浮いてるだけでフルード交換しやがったくせに、EGの納車整備では真っ黒なままのフルードで納車。
フルードの量だけ見た感じですかね?
ちなみに、オートテラスで契約した時の話だと、「納車時は油脂類は全て交換して納車」って話だった。
だから、ブレーキもクラッチも全部交換してくれるんだろうと思っていたんだけど。
リフトに上げて下からチェック。
ドライブシャフト、グリス出てるやん・・・困ったもんだねぇ・・・
契約横取りして納車してきた割に、随分雑な整備してくれるもんだねぇ・・・笑っちゃう(怒
まぁ、ブレーキフルードはオーバーホールも兼ねて、自分らで交換するか・・・?
グリスは文句言っても良いんじゃない?
って感じでその場は終わって、後でディーラーに文句言いに言ったんだったかな。
で、ドラシャのグリスは新しく入れ直してもらった。
ブレーキフルードに関しては「量は入ってますからOKです」と言いやがった。
いやいやいやまてまてまて!ディーラーがそんな考えで良いの?ねぇ?!
あのEKの車検の時にゴミ浮いてるってだけでフルード交換したのって何だったの?
あれよりEGのほうが真っ黒すぎて酷いじゃん!!!!って相方と2人でキレるw
全く・・・あんたら新車売る以外の仕事はしたくないんだな?って思った。
その後。
7月なので暑いですね~。
エアコン付けましょう~! ポチっ!
・・・・冷えませんが! 何ですかね、このモヤモヤした温風は・・・あぢぃ・・・→出先からディーラーへ直行。
「ガス抜けてますねぇ・・・補充しときますね」
『納車の点検では見ないの?』
「いや・・・見てるはずですけどねぇ・・・」
『ふーん・・・まぁ良いけど』
「ガス入れたので、今度は冷えると思います」
『はーい、どうも~』
その後、またガスが抜けたという・・・で、ディーラーに修理に出しました。
エアコンコンデンサ交換しました!だって。もちろん保証期間なので、費用はかからず。
中古車でも1年間、走行距離無制限のホッと保証というのが付いてるので、1年間は修理出し放題なのです(爆
それでもやっぱり冷え方はイマイチだった。
スタンド(整備工場)にて。
「ガス抜けてなさそうだし、もっと冷えても良いはずだ」
『ディーラーでこれしか出来ないなら、出しても無駄だし・・・こっちで直してくださーい!』
そもそもディーラーから外注で業者に依頼したものだろう、との話も聞いたし。
なんだ、ディーラー、仕事出来ないのね~
というか、業者もダメじゃん!(カタカナ4文字の会社)
ということで、工場にてエアコンガスのクリーニングを行うことに(ディーラーじゃないので、もちろん有料ですよ)
結果は・・・キンキンに冷えるようになりました。足下なんか寒いくらいに冷える。
ガスの中にかなり水分が溜まってたんだそうで。
ディーラー側は、ただガスを目一杯入れることしか考えなかったんだろう、とのこと。あーあ。
Posted at 2016/01/14 02:06:17 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2016年01月13日
まぁ、そんなこんなで、H8年から乗り続けて来たEK3でしたが、その頃の周りがMT乗りが多くて、もう一回MT乗ってみようかな~?って思いがフツフツと。
でも、「次何乗ろう?」って話になるんですな。
ディーラーでそんな話しても、新車ばっかり勧めてくるし。その頃のシビックはEU型で、散々「小ストリーム、カッコ悪い!」とディーラーで堂々と文句を言ってきてたので、全く買う気にならず。
ホンダ以外で乗りたい車も特に無く・・・
んじゃ、中古車?
「あ、そうだ、EK3かEK4のMTなら、今の部品移植できるべ~」って話になったので、とりあえずそこから探してみることに。
・・・・・・・・・・・・・・MT無いわ~(爆
・・・・・・・・・・・・EK4無いわ~(爆
まだみんな乗ってるタイミングか、EK9が出てきたお陰でEK4のMT車両が少なかったのか・・・?
まぁ、ディーラーに探してもらったけど、探す気無さそうで放置プレイされてたりして。
車検までは半年くらいあったから、そんなに切羽詰まった感じでも無かったせいもあったんだろうけど。
一応話だけはしといて、ディーラーのことは放置しといて、別の場所で探してもらうかね?との提案もあり、例のスタンドへ話しに行ったりして。
でも、結局出所は一緒なので、やっぱり車は無いのよね。
通りすがりのショップにEKが置いてあったので、突撃して値段訊いたらビックリしたから速攻で帰ってきたりしてねw
その頃、相方はEG6に乗ってたもんで、
「あー、EGでも良いかな~・・・ていうか、元々EG乗りたかったんだよな。黒か青いヤツ」
とか思いながら、中古車のサイトをボケーッと見てると、山形のオートテラス(ホンダの中古車ディーラーね)に青いEG6が置いてあるではないですか!
H6年だから、後期型だし、64,000kmでフルノーマル!下手にいじってなくて良いんじゃね?
とか思って写真と仕様見てたら、写真はMTなのに、説明はATって書いてあって意味不明。
相方が電話かけて訊いてくれた。MTですって。見に行くことを伝えて電話終了。
次の日。オートテラスに行って現物チェック。エンジンかけてみたり、オイルキャップ開けてみたり。
「誰か見に来てますかね?」と担当してくれた人に訊いたら、買おうか迷ってる人はいるとのこと。
あー、そうだよね~、EG6だもんねぇ・・・なんて話をしながら、ちょっとふっかけてみることに。
私:「これ、すぐ10万kmなっちゃうよねぇ?」
相方:「んだなぁ~」
私:「これって、タイベル交換を先にしてくれたりします? なら買っても良いかなぁ?」
担当:『あぁ、良いですよ♪』(あっさり)
私:「えぇ!? んじゃ買おうかな(即決」
相方:「あぁ?!買うんかい!」
私:「1年間保証付くし、なんとかなるべ」
相方:「姐さん男らしい・・・」
で、契約書にポンポーンとハンコ押して帰ってきたのでした(爆
家にて。
親には「なんで今より古い車買うの?」と突っ込まれたけど気にしない。
だって、最初に乗りたかった車だったんだもん、仕方ないやね。ホホホ!(^O^)
その後。
スタンドの人にEG6買ってきたって言ったら機嫌悪くされたけど(汗
でも、整備類はお願いすることとか、色々話してお願いしまくって・・・許してもらった((゜´Д`゜)
いつものディーラーから電話が来て、
「なんでこっちに一言相談してくれなかったのか?勝手に車契約しないでくれ」とか言われ。
もう一回契約書書き直すから、こっちでハンコ押してくれ、って言われる始末。
えーと・・・私がどこから車買おうと自由でしょ?
だってあんた、車探す気、全然無かったじゃん?
今更何を担当者ヅラしてくれてますかね?
だいたいにして、ホンダカーズ○形とオートテラス山○は大元が同じ会社(ホンダ四輪販売なんちゃら)だというのに、なんで客の取り合いするかね?って思って、だんだん腹立ってきたし。
とりあえず、EG6が来るまでの辛抱だ。
Posted at 2016/01/13 02:25:07 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2016年01月12日
その後、相変わらず、オイル交換とか点検はディーラーに行ってました。
ハブベアリングのこともディーラーにチクリと言っときました。
ディーラー:「そうだったんですか~」で終了。←ぉぃぉぃ
その後、下り走行中にエンジンの回転数が落ちるのが気になり、ディーラーへ。
報告されている不具合として、無償でCVT交換だったをしてもらいました。
まぁ、点検も車検もディーラーでしてたので、そこら辺は大目に見て貰っていたのかもしれませんが。
で、月日は流れ、車検の時期が近付いてきました。
ちょっと安く済ませようと思い、ブレーキオーバーホールとフルード交換は相方とやりました。
フルードは綺麗な状態で車検に出して、その時に『ブレーキフルードは交換したのでしなくて良い』と伝えていました。
車検が終わり、車と明細をもらいにディーラーへ。
明細をジーッと見ていたら・・・”ブレーキフルード交換”としっかり書いてあるし・・・しっかり料金入ってるし・・・
『あれ?ブレーキフルード交換しなくて良いって言ったはずですけど?』
「え?あー、そうでしたねぇ・・・ちょっと(整備に)訊いてきます」
・・・・
「ゴミが浮いてたので交換したそうです」
『はぁ? ゴミだけちょっと取れば良かったんじゃないの?』
「うーん・・・」
『しなくて良いって言ったのに、これって金払わなきゃいけないこと?』
「ちょっと・・・相談してきます」
なんか・・・ディーラーに対してここまで声を荒げたのは初めてのことだったと思う。
その後、戻ってきて、フルード交換の部分の料金は頂きません、とのこと。当たり前じゃ。
この出来事を相方と、ハブ交換してくれたスタンドの人に話したら、「何それ?」と言われ・・・
ディーラーって・・・凄いね!っていう話になり、呆れて笑う感じに。
ここでまた、ディーラーに対する不信感ポイントが増える訳ですね。
も少し続く(汗
Posted at 2016/01/12 00:52:33 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2016年01月12日
昔々、それはそれはディーラー信者だったワタクシ。
今?
今は・・・ディーラーはパンフもらいに行くとこ!
試乗車乗るとこ!って思ってます(爆
なんでこんなにディーラー嫌いになってしまったのか?
EK3に乗ってた頃、EK9のマフラー(太鼓だけね)に交換してしばらく経ってから、走ってると右後ろからゴウンゴウンと異音がする訳ですよ。
で、もちろん不安なのでディーラーに行く訳です。
ディーラーの回答:「マフラー交換してるし、それでうるさいんじゃないの?」で終了。
私:『だったらアイドリング中もちょっとうるさくなるはずなんじゃないの?』と悶々とする訳です。
そのまま半年位走りましたよ。その頃、シビックのオフ会に行くために東京往復もしましたよ。
ディーラーで車検も普通に終わりましたよ。その間も異音は続いてました。
で、ひょんなことからとあるスタンドに行くことになりまして。
そこで何か色々喋ったのか喋らされたのかは記憶に無いのですが、
「あ、そういえば、車うるさいんだけど・・・」な話になり、
『ちょっと隣に乗せてくれ』な展開になりました。
で、隣に乗ってもらい、スタンドから出て周辺を一周しただけでしたが・・・
『これはハブベアリングがダメだな!』と一言。
その後、リフトに載せてタイヤを回してみたり、ガタガタ動かしてみたりして、ハブベアリングに確定。
んじゃ、交換してください、って話になり、スタンドで交換してもらいました。
『うちで交換して良いの?』と訊かれたけど・・・
「だって1年近くディーラーが気付けないのに、ディーラーで直すのって何か嫌だし、診てもらったとこで直すのが筋かな~と」的なことを話した気がする。
その後、プラグ診てもらったりして、その時はそれで終わり。
ちょっとディーラーに不信感を持つようになる。
続く。
Posted at 2016/01/12 00:31:49 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ