
梅雨真っ最中のこの時期、何故だか浄蓮の滝を観たくなる衝動にかられ、
日曜の早朝、東名高速に向かって走っていました。
渋滞もなく、昨年5月に新しくできた道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」に到着。
一旦小休止した後、浄蓮の滝に向かって走っていたところ、「旭滝」の看板があったので、ちょいと寄り道してみました。
駐車場から直ぐのところに、落差105mの滝が見えます。
伊豆市の観光情報サイトによると「穴場的癒し&パワースポット」だそうです。
紅葉の時期はすっごい綺麗になるだろうと思います。
さて、本命の浄蓮の滝には、流石に観光客がいっぱいいます。
5分くらい階段を下りると、荘厳な滝の姿が現れます。
もう、頭ん中は「天城越え」の舞い上がり―揺れ落ちる―の部分がリピートしまくってます。ハハハ
降りたはいいが、これから登っていく階段がwwwちょっとハァハァします。
次は、「天城越え」目指すは旧天城トンネルです。
途中から旧道に入るのですが、未舗装の砂利道です。スタックしたらOUTです。(ロードスターで来るところではないと思います、、、💦)
しかしその昔は、ここをバスが通っていたと言うんですからね。スゴイ。
完成したのは1905年、全長445.5mで歴史あるトンネルです。人間の力ってすごいな~と。
あ、因みに対向車が来たらすれ違いできません。。
その後は河津方面へ向かいループ橋を下って今度は西伊豆へ、、、、
松崎→堂ヶ島→浮島→土肥って走って走って本日走行距離520km。

よく走りましたわ( ;∀;)
Posted at 2018/06/20 09:16:46 | |
トラックバック(0) |
わるドラ散歩 | 日記