大分間が空きましたが、ちょっとずつ進んでます。
今度はウィンカーレンズ(ターンシグナルランプリフレクぺぺぺ....といちいち打ち込むの面倒なので俗称で書きます)の方です。

背面との距離が知りたかった&いらない部分があるのでカット

アルミの板棒を曲げてフィッティング中
アルミの板棒を買いにホームセンター行ったら面白いものがあったので購入。
今までルーターに付嘱のダイヤカッターを使用していましたが、粉を撒き散らす割りに切り進んでくれないので何かいい方法はないかと探してるところでした。


丸ノコタイプ。
樹脂相手なら超切れます。そりゃそうですよね。ダイヤカッターは硬いもの相手ですから。

おおまかに切り進めて再度フィッティング。
隙間の黒いものはPPシートです。こちらも仮合わせ。
既に不注意で1箇所割りましたw

電源を繋ぎ点灯。(手みたいなのが写ってますが私の手ですw)
....微妙です。
上の方の写真でも分かりますが、ヘッドライト側とウィンカー側のLEDテープの向きが合っていません。
ですが、構造上ヘッドライト側のテープを寝かせると光軸調整用の支点を切り落とすか、ギリギリ繋がっているくらいしかなくなります。
ギリギリ繋がっていてもヘッドライト側の樹脂は衝撃でクラックが入るくらい脆いので実用に耐えさせるには必要以上の強度が必要です。
(ふちを切る際にポロポロ落ちていきました。ニッパー等で横着して切ると意図しない部分が割れる可能性があります)
ずっとここを考えていて中々進まなかったのです。
一応形にはなっているのでこのまま進める事も可能ですが、イマイチなので他に良い方法が無いか、もしくは妥協するか考え中です。
どうしよう....笑
Posted at 2017/10/15 22:16:52 | |
トラックバック(0) | 日記