先日の都筑PA カロスプオフ会に参加された方々、お疲れ様でした。
型が違ってもドレスアップのヒントになることが多いのでE140系に限らず、
参加された方々の車、全て見ましたが皆さんやってる事のレベルが高くて
逆に参考になっていなかったりw
じゃんけん大会やろうと思って集まって頂きましたが、そこまで至らずに終わって
しまいすみませんでした;;
皆さんの車よく見たら走り系に振った方が多いのに後から気づきましたw
ですが、耳をお貸し頂いてありがとうございました<(_ _)>
それで、表題の件。
オープンオフィス(MSオフィスみたいなソフト)の表計算ソフトで、以前アップした
ルームランプ増設の回路図を作成してみました。
いつも回路考えるときはメモに殴り書きしてそのまま捨ててしまうのですが
いざ作成してみると難しいの何のw 完成までに2時間も掛かってました。
ですが意外と回路自体は何となくでも覚えてるもので、逆流防止の部分までは
すんなり進みました。
逆流防止の部分を思い出せずに無駄に20分くらい悶えてましたw
アース制御ではなく、あえてプラス制御にした理由は、BCMに直接電流を流さない
、電流消費をさせないというのが前提です。
電装図面を手に入れれば簡単に済む話ですが、そこは元整備士の意地がw
まあ、そんなのはどうでもいいので、同じような事をやる方がいましたら、参考までに(^^
ちなみに思い出しながら作成したので、信号取り出しはアースではなくカーテシかもしれません。
そこはマルチテスター当てて慎重に確認してください!
BCM壊しても自己責任ということでw
追記:回路図の一部が間違っていたので修正しました
修正前の図面のまま結線すると、リヤマップランプを片側点灯させると両側点灯してしまいます。
Posted at 2017/09/06 23:32:37 | |
トラックバック(0) | 日記