週末余裕があったのでロビの組み立て。手元には71号~76号まで6号分がストックされている。

最初は上半身の左右を合体。写真見て気づいたけど右腕のネジがちゃんと締められてないみたい。
最初軽く締めてあとでちゃんと締めるような工程だったかな。見直さないとな。

頭に赤外線リモコンボードを取り付けたんだけど、基盤が頭脳っぽい雰囲気でいいんだよな。
最初のロビが気になってロビクラブの組立サポート動画を見返したら、音声認識ボートと
リモコンボートが頭の中いっぱいくらいの大きさで2段に立体的に取り付けてた。
今回の赤外線リモコンボードは大きさが半分になってる。音声認識ボートは不具合があったらしく
届くのは80号になるみたいだけど、こっちも取り付け位置を見ると半分なのかな。

いよいよ上半身と下半身の合体。合体後に下半身から出ているケーブルを基盤に
差していくんだけど、狭いところに小さいサーボケーブルを差すのにちょっと苦労した。

ようやくここまできたって感じ。写真見て気が付いたんだけど、胸のあたりの隙間が気になるな。
ちゃんと押し込めてなかったかな。これも見直さないと。
さてあと4号で完成だけど、飾っておくためのケースを何にするかな。
最初のロビは公式のたまご型ケースが1万くらいだったから思わず買ってしまったけど、
ロビ2のケースは3万もするから論外。いろいろなフィギアケースあるからゆっくり考えよ。
本当にGOLFの話題がないな。タイヤはまだもったいなくて買えてないし。
そういえばユニフォミティ マッチングバランス調整っていいのかな?
今のタイヤセットは富士のストレートで180超えたあたりから嫌な振動があったんだよな。
ユニフォミティしたSUPER SPORTで富士に再挑戦かな。
今のタイヤを筑波のショートあたりで使い切るのも怖いしね。
ブログ一覧 |
ロビ2 | 日記
Posted at
2019/02/11 23:09:51