京都の嵐山高雄パークウエイで行われた『2018 SOARER FESTIVAL in kyoto』に行ってきました。
今日の京都は最高気温が、なっなんと38℃❣
1時間ほどで退散しました😓皆さんお気をつけてお帰り下さい😊
初代ソアラ 3.0GT。今日はコノ1台を見に行ったようなものです😊
初代の最後の1年(1985年)だけ販売され、今となっては極レアなモデル。何台が販売されたんだろう、、、。
ほぼ発売当時の状態を保った個体。仮ナンバーで登場😲
所々錆が浮いており本革シートも破れがあるのはそれなりの使われ方をされ車齢に相応しい味が出ています。
他のモデルとの違いはリアトランク両サイドのテレビ受信ダイバーシティ・オート・アンテナ📡
5M-GEUエンジンのストロークを伸ばし3㍑にした6M-GEU。
まだまだ調子は良さそうです😊
手前から2.0GT(TwinCam24)。3.0GTLimited。極上の2.8GTLimited。
限りなくオリジナルの状態と思われるMR2.
社外品マフラーを付けるケースが多いですが、個人的には純正の音が気に入っています。
今日の2ショット3枚📷
セリカと。
デルタ(多分エボⅡ)と。
BMWのアルピナ。325がベースかな❔
オースティン・ミニ。クーパーS。MkⅡ。MkⅠ、Ⅱの違いはと聞かれても細かい所は分かりません。
フロントグリルの形状が異なるとか、、、😓
ジャギュア・ソブリン。
ダイハツ・フェローバギー。
27レビン。
86レビン。GTVだからステアリングホイールは重たそう💦
クレスタ
スターレット
セリカXX。
セリカリフトバック。ツインソレックス。キャブの最終モデルで一番パワーが低かったものだそうです。
今回、初めてオーナーの方とお話できました。
昭和の2桁ナンバーです。長くお乗りなのでしょう。
知る人ぞ知る、フェラーリのエンジンを積んだテーマ。純正っぽくモディファイされてます。
遠路はるばる?習志野ナンバーのデルタ。エボⅡですかねえ、、、😓
うら若き女性がオーナーです。
6気筒なのにGTRにならなかったGTS。
スタッフ並びに集まられた皆様、有難うございました。
第14回堺浜ゆるゆるグダグダオフ会(2016年1月10日) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/01/12 01:18:06 |
![]() |
ローテクロイツさんのランチア モンテカルロ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/09/25 21:25:23 |
![]() |
![]() |
ランチア モンテカルロ Inline 4-Cylinder 2-Valve DOHC Mid-engined 2 ... |
![]() |
ダイハツ ミラジーノ Inline 3-cylinder 4-valve Dohc Turbo charged ... |