2025年08月21日
そう言われても・・・
これはたまたまであって
フォトギャラで写真アップしたいな
と思っても、アップの仕方が分からず
新しく愛車登録すれば使えるのか?
という変な解釈をしてしまい
しょうがないから手元のカメラで愛車登録をした
といういきさつなので
当然プロフィール自体はほったらかしで
このカメラ2台とも今は手元にないのである(笑
1台はCanon RPというフルサイズのカメラ
もう1台はOlympusのEM10という4/3サイズのカメラ
この2台を処分して購入したのが
今の愛機
OM-5というカメラ
と、3本のレンズ♪
3本ともズームレンズで
単焦点は1本も無し
という異常なシステムです(笑
詳細は近日中に
愛車プロフィールで
書き換えたいと思います。
Posted at 2025/08/21 13:36:36 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記
2025年08月17日
かもしれないけど
年寄りには優しい配慮
何しろ忘れっぽくなってるから(笑
いつもは指紋認証でやってるけど
ちょこちょこPIN入力を求められる
ろくに確認もせずPIN入力してたけど
たまたま上の方を見たら
「パスワードを忘れないように
少なくとも72時間に1回はパスワードを
入力してください」
とあって驚いた!
ま、余計なお世話だけど
年寄りにはありがたい(爆
Posted at 2025/08/17 06:53:21 | |
トラックバック(0) |
スマホ | 日記
2025年08月15日
その名も「サカミチズ」
MAP Fanの地図のルートマップから。
青〇のアイコンを押すと
坂道の傾斜によって
対応した色が道路に表示されます。
登り下りもわかります。
ちょっと便利?
15度以上だと私の自転車と体力では無理です(笑
Posted at 2025/08/15 14:40:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日
エネファームが故障しました。
このくそ暑いのにシャワーも浴びれないの?
と思ったら
お風呂とシャワーは問題なく
発電システムが壊れたらしい。
4年目にして・・・
早速東京ガスに連絡して
修理に来てもらったら
システムの交換するのに
エアコンの室外機がぴったりくっついていて
発電システムの交換すべき部品が取り出せない、と。
黄色〇のところをがバット外すらしい。
確かに!
赤い枠で囲ったのがエネファーム
室外機がぴったりくっついている
本当は・・・
この赤枠内がベストだったんだけど
去年エアコン買い換えて
設置業者に現在のように依頼した。
なぜなら赤枠のところには
排水の点検用のマスがあるから。
去年エアコンかった家電量販店に行って
移動をお願いした。
今日、来てもらって移動が完了した。
ブロックを10㎝から15㎝にして
点検口も無事に確保(^^♪
移設に来た業者が言うには
なんでこんなにぴったりつけて設置したんだろう?
普通はこんな設置はしない、と言っていた。
そりゃそうでしょうね。
移設したことをエネファームの修理業者に連絡。
15日金曜日に来てくれることになった。
0.75Kwとはいえ発電してくれるのはありがたいのです。
Posted at 2025/08/12 20:30:50 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記
2025年08月08日
昨日
「バッテリー上がって5ヶ月経過」
というブログをアップしましたが
どうも誤解をされてる方が多く
コメントを頂いた方には
返信で説明させていただきましたが
スルーされた方は誤解されたまま
だと思われますので
再度ここで説明させていただきたい、と。
私の車がPHEV車だから
バッテリーが上がった訳ではないのです!
昔からバッテリー上がりはありました。
「ルームライトの消し忘れ」なんか
代表的な事例ではないでしょうか。
私はドライブシアターで
タイタニックを見て沈没しました(爆
でも最近の車はそういったことに注意していても
ずーっと駐車した状態が長いと
バッテリーが上がる危険性が高くなります。
PHEV車に限らず、ハイブリッド車、ガソリン車
みな同じです。
最近の車はコンピューターで制御されることが多く
また各種データをメーカー側と車が勝手にやり取りしていたり
何も電気を使っていない筈なのに
ある日突然バッテリーが上がった
という事が頻繁に起きています。
販売台数が多いだけに
最近のトヨタ車に多い
という印象ですが
これはトヨタ車に限らず
どのメーカーの車であっても
起こりうることなのです。
例えばドアを開けただけでも
電圧は急激に低下をします。
年寄りはちょっと動いただけでも
はぁはぁしますが、そんなもんです(爆
すぐに閉めればすぐにほぼ復活しますが
開けっぱなしだとどんどん消費していきます。
近頃の車はルームランプもLEDだし
そんなに電機は消費しないんじゃないの?
と思いますが、それでもコンピューターは
フル回転で仕事をしています。
ドアを閉めるまで。
便利になったスマートキー
常に電波を出して車と通信しています。
キーの電池も消耗しますが
車のバッテリーも消耗します。
バッテリーが消耗するだけではなく
窃盗犯がその電波を拾って車を盗み去ります。
なので車のキーは電波を遮断する容器に入れておくか
トヨタ車であればスリープモードに設定しておく
という事が大事になってきます。
ガソリン車でも同じです。
駆動方法が違っても
車の制御は同じです。
皆様、他人事と思わず
バッテリー管理は注意いたしましょう。
明日は我が身、と思って。
Posted at 2025/08/08 06:49:17 | |
トラックバック(0) |
レクサスRX450h+ | 日記