• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まわりみちのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

コンデジ界隈がすごいことに!!


私の持ってるカメラ
Canon SX710HS
2016年1月8日購入
既に9年が経過している
凄い!(笑
私にとっては
万能のカメラだった
ハナちゃんもだいぶ撮った
月を撮る楽しみを教えてくれたのもこのカメラ

ハナちゃんがいなくなってからは
出番もだいぶ減って
机の引き出しで眠っていることも多かったのだけれど
カメラ持ち出し禁止令
が布かれてからは
こっそりバックに忍ばせることが多くなった

歴戦の王者


あちこち傷だらけで痛々しい

2021年にEOS RPを買うときに
α6400とTZ90を売ったのだけれど
そのときにこれも、と思ったが
その時確か2~3千円だったので
やめて手元に置いておいた・・・

それが幸いして
最近結構役に立っているわけだけれど
Canonから久しぶりに新型コンデジが発売される
というニュースで心が動き
その資金源に・・・なるわけもないが(笑

中古相場を調べてみたら
調べてみたら・・・・・
なんと凄いことになっていた!

ところさん
事件です(笑



これは楽天市場だけれど
メルカリでも



でも価格ドットコムの下取り価格では



極端に高いのは新品未開封というやつのハズ
普通は美品で数千円
私のような傷だらけでは
千円の大台乗るかどうか

ちなみに私が9年前に新品で
家電量販店で買ったのが
2万5千円!

メルカリで2万円?
いや、1万8千円?(笑

でもな~
コンデジ無いとやっぱり不便だし
自分のスマホは頼りないし
一眼は禁止令出てるし
新たなコンデジ買うお金も・・・

でもでも
9年使って
買った価格同然で売れるかも
ってなことはもう2度と無いかもしれないし

迷います(爆

Posted at 2025/02/24 06:43:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年09月13日 イイね!

防湿庫?2

安易に防湿庫?なんて
書いてしまいましたが
気になってもう少し
各部を調べて見てみました。

蓋を開くのに蓋と本体がピッタリしているので
大変な思いであっちを少し、こっちを少し、と
開けておりましたが、角が指をかけられるように
えぐれておりました(笑

ここを持ち上げることによって
蓋が歪んでするっと開けられました♪

開けたついでによく見ると

各辺に凸部があります。

本体にも

それを受ける凹部があり
ピッタリ密閉されるようです。
しかもプラスで小さな凸部も見られます。

結構しっかり密閉されるようです。
今後外と中の湿度を計測してみたいと思います。

それにしても
角の部分が凸も凹も無いのでどうなんでしょう?

Posted at 2024/09/13 10:02:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年09月11日 イイね!

防湿庫?

終のカメラとして
フルサイズのCanonから
マイクロフォーサーズのOMDに乗り換え
終のカメラなんだから大事にしよう
と防湿庫を念頭に置いていました。
が、月日は百代の過客にして
本日に至りますが
昨日素敵な防湿庫に出会うことができました。

某スーパーの入り口わきの
段ボールご自由にどうぞ
のところにブローっこリーガ入っていた



こちらのようにきれいに収納できました♪

Posted at 2024/09/11 07:23:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年06月19日 イイね!

SDカード速度比較

今までカメラで使っていたSDカードは
Transcendの32GBでC10クラス
だから書き込みスピードは
10MB/秒は保証されている。

だけどプリキャプチャーで撮影すると
書き込みが遅くて、次がなかなか撮れない!
あ~~ぁ、飛んで行っちゃったよ~~
なんてことがしょっちゅうです(笑

で、パソコン自作で楽天でパーツ買いまくって
最後のパーツ買ったポイントが今頃付与された
で、少しは書き込み速度が速いと思われる
SDカードを買った。



Lexarの64GBでC10クラス
だけど一応UHSⅢクラスでV60

宣伝文句では一応
読み込み250MB/秒
書き込み120MB/秒
とはなっているけど、それはあてにしていない(笑
最低保証の60MB/秒以上出ればOK♪

さて、スピードテスト開始!



左側が今まで使っていたTranscend
右側が新しく買ったLexar
Transcend確かに赤丸のとおり10MB/秒以上は出てた・・・
だからカードは悪くない
それを使っていた自分が悪い(笑

対して右側の新参者Lexar
赤丸のとおり60MB/秒以上出てる♪
しかも大幅に上回る85.42MB/秒だ!!
これは期待が持てます♪

明日の朝が楽しみ・・・
遭遇できれば、の話ですが(爆

ちなみに新しいカードは2,999円でした。


Posted at 2024/06/19 14:53:07 | コメント(3) | トラックバック(1) | カメラ | 日記
2024年02月21日 イイね!

カメラ買い換えました

このカメラでは写せない景色もある
だが
このカメラでも写せる景色もある!
だが
このカメラでしか写せない景色がある!
そして何より
このカメラなら買える!(笑
そして買ったカメラが

OMDS OM SYSTEM OM-5

alt

デジタルカメラとして
我が人生15代(台)目となる
コンデジ8台
ミラーレスAPS-C3台
ミラーレスフルサイズ1台
そしてマイクロフォーサーズ3台
のうちの3台目のマイクロフォーサーズ
そして人生最後となるであろうカメラです。



このカメラでしか写せない景色がある
いや、実際はこのカメラで撮れる景色で
他のカメラで撮れない景色なんてない(笑
正しくは・・
私の体力と財力では、という
但し書きが付く、のですが(爆
つらつら思うにやはり近年の体力の衰えは
どうにも隠しようも防ぎようもなく
長時間の、と言ってもたかが10分程度な訳
だけれど、カメラ保持に耐えられていないな
というのがカワセミ撮影でずーっと感じてきた
「どうにもしゃきっとしない写真」
というところの原因なんじゃないかと
そう、カメラの解像度かもしれないけど
手振れもあるんじゃないかと。
今まで使っていたOM-D E-M5 MarkⅢの
手振れ補正が5.5段だったのだけれど
今度のOM-5は6.5段もある!!
フラッグシップ機になると8.5段
なんてのもあるわけだけれど
取り敢えず買えるカメラとしては
最大の手振れ補正機能ではある♪


このカメラでも写せる景色もある
今度のカメラは画像処理エンジンが
前のカメラより1世代新しくなります。
それでも最新ではないのだけれど。
でも1世代新しくなる、ということは
それなりに高解像は期待できるかな、と。
それに加えてマイクロフォーサーズという
小さなセンサーで、しかも2037万画素しか
無いのだけれど、ハイレゾ撮影が出来て
なんと5000万画素の撮影ができます。
実際その違いは私なんかじゃわからないのだけれど(爆
あとカワセミの飛翔シーンに絶対欠かせない
プロキャプチャー機能は引き続き搭載
星空の撮影は基本MFでの撮影になる訳ですが
なんと星空AFという機能でAFで可能
目が弱くなってきてピントが合わせづらくなってる私には願ったり叶ったり
そしてわざわざ別途買わなくても
NDフィルターが4枚分ついてるんです。
しかもカメラの中に(笑
NDフィルター機能が内蔵されてるんです♪
そして唯一無二の防塵防滴性能
堂々のIP53を謳っています!
首からカメラぶら下げてチャリ乗って
急な雨で片手ハンドルで片手でカメラをかばい
なんて危険な事をしなくてよくなりました(笑

基本性能はほとんど変わらないのに
ちょっとリニューアルしただけの
カメラについ調子に乗って買い替えて
ちょっと後悔してるので(笑
自分への言い訳を書き連ねてみました(爆


カメラとレンズ概略
OMデジタルソリューソンズ OM-5
センサー:マイクロフォーサーズ
画素数 :約2037万画素
防塵防滴:IP53
防塵対応:SSWF超音波防塵フィルター

手振れ補正:ボディ単体補正段数6.5
レンズシンクロ時7.5
電子シャッター:1/32000~60秒
連写速度:最大約30コマ/秒
コンピュテーショナルフォトグラフィ
 ハイレゾショット 手持ち約5000万画素
 ライブND 1~4段
 比較明合成
 ライブバルブ撮影
 インターバル撮影  999コマタイムラプス動画
 深度合成
 フォーカスブラケット
 プロキャプチャー
 カラークリエーター
 アートフィルター
 フィッシュアイ補正
 デジタルシフト 
 デジタルテレコン
  静止画2倍・ムービー3倍
 多重露出撮影 2コマ
 星空AF
(※太字が進化した、追加された部分)
大きさ/重さ
幅:125.3㎜
高さ:85.2㎜
奥行:49.7㎜
重さ:366g
動作環境
―10℃~+40℃

レンズ(重さ)
M.ZUIKO DIJITAL ED 12-45㎜ F4.0 PRO(254g)
M.ZUIKO DIJITAL ED 14-150㎜ F4.0-5.6 Ⅱ(285g)
M.ZUIKO DIJITAL ED 75-300㎜ F4.8-6.7 Ⅱ(423g)


alt

最軽量組み合わせで620g
最重量組み合わせでも789g

この重さならしばらくは構えていられそうです(笑



自分の備忘録としてもまとめてみました。
前はカメラ2台にレンズ2本の2台持ちでしたが
これからはカメラ一台で
普段のレンズはは14-150つけて
あとは目的別に付け替えるか
予備で持って歩くか・・・
一応の完成形です。
出来れば単焦点マクロも欲しい
キリがない(爆






Posted at 2024/02/21 06:52:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #RXPHEV モデリスタ出具合(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2502564/car/3446844/8314478/note.aspx
何シテル?   07/29 06:05
「まわりみち」改め「ハナと爺」できましたが、やっぱり「まわりみち」にもどします。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 7 89
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コンデジに鼻をぶつけた話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 08:55:55
聖マリアンナ医科大学病院にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:27:00
固定電話解約しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 07:26:23

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
マイカー18代目 人生最後の車を検討していました。 家の屋根に乗っている太陽光発電が ...
その他 画像 その他 画像
フォトギャラ使いたくてカメラを登録させて頂きました。
その他 二輪車 その他 二輪車
車に積んで旅先で乗り回すために購入。 ところが、これが旅先じゃなく この辺で乗り回しても ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前期からの乗り換えになります。 3月 4日契約 5月17日納車 メーカーオプション ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation