• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まわりみちのブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

モニター不具合発生!

パソコンの電源を入れる
自動時にモニターに電源が入り
画面が立ち上がる
さっそく作業に取り掛かる
と、突然画面が真っ暗に!

まさに目の前が真っ暗(笑

驚いていると画面が復活♪
やれやれ、と思って作業再開
と、またまた突然真っ暗に!

これは尋常じゃない・・・
点いたり消えたり
じゃなくて
消えたり点いたり
おんなじか?
いや、違う、
そもそもそんなことを言ってる場合じゃない(笑

お決まりの接続してあるHDMIコードを抜き差ししてみる
症状は変わらない、
電源を抜き差ししてみる
症状は変わらない。
あとは違う危機に接続してみる
という方法が残されているが
昨夜の出来事
古い眠っているPCに接続してみる
という確認方法は明日にしようと

寝て起きて、今日これからの作業が残されている。
面倒な作業無しに何かできないか
メーカーのホームページを覗くが
私がやったようなことしか書かれておらず
それで解決しないなら修理をご依頼ください、と。

よくある質問で全く同じ症例があって
載っているという事は良くあることで
結局修理、という事になるんじゃないかと・・

買って1年と2ヶ月・・・・
保証期間の1年が過ぎての故障が
最近やたら多いな。
なんか悪いことしたかな(笑

さて、これから眠ってる古いPCを叩き起こしてつないでみるとしますか。






追記
眠っているPCを叩き起こし
つないでみるもダメ
あ~でもない
こ~でもない
といろいろやってみても
一向にダメで
ふと、元通りノートPCにつないでみたら

なんと消えずにずーっと何事もなかったかのように
仕事をしておりました。

お騒がせ致しました。

と、モニターが申しております(笑


追記
またダメになりました・・・・・orz




Posted at 2024/02/29 06:41:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2024年02月25日 イイね!

初めてのエアコン選び

今一生懸命エアコンエアコン選びをしています。
ふと思ったのが
そういえば、エアコン選びをするって
初めてだな
ということ(笑
七十余年生きてきて
初めてのエアコン選び!

車選びは何度もしてきたけれど
何度やっても楽しいものですが
エアコン選びもそれなりに楽しい(笑

どうやって選んでいくのか
だいぶ試行錯誤の連続でした。

車の場合は慣れているけど(笑
エアコンの場合は勝手がわからない・・・

そもそもは今のエアコンが
今の家を建てたときに勝手に付いていた(笑
のだけれど11年を過ぎて
いつ壊れてもおかしくない時期に入って来て
(販売店曰く10年が買い替え時
 業界団体曰く13年となっている)
近年の異常な暑さの時期に壊れたらたまったものじゃないので
そろそろ替えておいた方が無難かな~と。

今までのエアコンの使い方は
夏は2階の第2リビング(8畳)のエアコン(6畳用)一台で
寝室(9畳)以外の家全部を冷やす
無茶苦茶酷暑の時は寝室のエアコンも付けてドア開放
基本的には寝室(9畳)は寝る時だけつける
冬は1階のLDK(17畳)のエアコン(18畳用)一台で家全体を暖める

どこに何を付けるか
基本的な使い方は今まで通りでいいかな、と思っています。
但し付けるエアコンの大きさは
1階リビングに14畳用
2階リビングに6畳用
2階寝室に6畳用
(色々調べると8畳用、10畳用、12畳用は無し
 16畳用以上は大邸宅用www)
これで十分という結論に達しました。
冬は大型のエアコンで(と言っても14畳用)
暖気は上に上がるので十分
夏は小さくても冷気は黙っていても下に下がるので十分
これは経験則から言えます。

次はメーカー選び
コロナ
アイリスオーヤマ
富士通ゼネラル
ダイキン
パナソニック
三菱電機
三菱重工
東芝
シャープ
日立
ハイセンス
YAMAZEN
コイズミ
・・・・
の中から絞り込んでゆく

メーカーが決まったら
グレードを選んでいく
最上位機種
中位機種
エントリー機種
この辺は車選びとはちょっと違って
メーカーオプション
ディーラーオプション
というものは無い
あとでカスタムもできない(爆

最後にどこで買うか

リアル店舗で買う
まぁまぁ自分で行ける範囲の店舗
町の電気屋さん
ホームセンター
家電量販店

ネットで買う
取付は専門業者

こんなところでしょうか
車もカメラもエアコンも選んでるときが一番楽しい?(爆


だらだらと長文失礼いたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。


Posted at 2024/02/25 07:21:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | エアコン | 日記
2024年02月22日 イイね!

クリスマスローズ満開近し♪


三日前はまだこんなだったのに
alt

今日見たらこんななってた
alt

クリスマスローズ
白くてかわいい花なんだけど
絵にならない
いや、絵に出来ない(笑

しょうがないので
雨の止み間の水玉で遊んでみた♪


alt

alt

alt

alt

パンジーたちは健気に咲いている♪


Posted at 2024/02/22 14:54:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2024年02月21日 イイね!

カメラ買い換えました

このカメラでは写せない景色もある
だが
このカメラでも写せる景色もある!
だが
このカメラでしか写せない景色がある!
そして何より
このカメラなら買える!(笑
そして買ったカメラが

OMDS OM SYSTEM OM-5

alt

デジタルカメラとして
我が人生15代(台)目となる
コンデジ8台
ミラーレスAPS-C3台
ミラーレスフルサイズ1台
そしてマイクロフォーサーズ3台
のうちの3台目のマイクロフォーサーズ
そして人生最後となるであろうカメラです。



このカメラでしか写せない景色がある
いや、実際はこのカメラで撮れる景色で
他のカメラで撮れない景色なんてない(笑
正しくは・・
私の体力と財力では、という
但し書きが付く、のですが(爆
つらつら思うにやはり近年の体力の衰えは
どうにも隠しようも防ぎようもなく
長時間の、と言ってもたかが10分程度な訳
だけれど、カメラ保持に耐えられていないな
というのがカワセミ撮影でずーっと感じてきた
「どうにもしゃきっとしない写真」
というところの原因なんじゃないかと
そう、カメラの解像度かもしれないけど
手振れもあるんじゃないかと。
今まで使っていたOM-D E-M5 MarkⅢの
手振れ補正が5.5段だったのだけれど
今度のOM-5は6.5段もある!!
フラッグシップ機になると8.5段
なんてのもあるわけだけれど
取り敢えず買えるカメラとしては
最大の手振れ補正機能ではある♪


このカメラでも写せる景色もある
今度のカメラは画像処理エンジンが
前のカメラより1世代新しくなります。
それでも最新ではないのだけれど。
でも1世代新しくなる、ということは
それなりに高解像は期待できるかな、と。
それに加えてマイクロフォーサーズという
小さなセンサーで、しかも2037万画素しか
無いのだけれど、ハイレゾ撮影が出来て
なんと5000万画素の撮影ができます。
実際その違いは私なんかじゃわからないのだけれど(爆
あとカワセミの飛翔シーンに絶対欠かせない
プロキャプチャー機能は引き続き搭載
星空の撮影は基本MFでの撮影になる訳ですが
なんと星空AFという機能でAFで可能
目が弱くなってきてピントが合わせづらくなってる私には願ったり叶ったり
そしてわざわざ別途買わなくても
NDフィルターが4枚分ついてるんです。
しかもカメラの中に(笑
NDフィルター機能が内蔵されてるんです♪
そして唯一無二の防塵防滴性能
堂々のIP53を謳っています!
首からカメラぶら下げてチャリ乗って
急な雨で片手ハンドルで片手でカメラをかばい
なんて危険な事をしなくてよくなりました(笑

基本性能はほとんど変わらないのに
ちょっとリニューアルしただけの
カメラについ調子に乗って買い替えて
ちょっと後悔してるので(笑
自分への言い訳を書き連ねてみました(爆


カメラとレンズ概略
OMデジタルソリューソンズ OM-5
センサー:マイクロフォーサーズ
画素数 :約2037万画素
防塵防滴:IP53
防塵対応:SSWF超音波防塵フィルター

手振れ補正:ボディ単体補正段数6.5
レンズシンクロ時7.5
電子シャッター:1/32000~60秒
連写速度:最大約30コマ/秒
コンピュテーショナルフォトグラフィ
 ハイレゾショット 手持ち約5000万画素
 ライブND 1~4段
 比較明合成
 ライブバルブ撮影
 インターバル撮影  999コマタイムラプス動画
 深度合成
 フォーカスブラケット
 プロキャプチャー
 カラークリエーター
 アートフィルター
 フィッシュアイ補正
 デジタルシフト 
 デジタルテレコン
  静止画2倍・ムービー3倍
 多重露出撮影 2コマ
 星空AF
(※太字が進化した、追加された部分)
大きさ/重さ
幅:125.3㎜
高さ:85.2㎜
奥行:49.7㎜
重さ:366g
動作環境
―10℃~+40℃

レンズ(重さ)
M.ZUIKO DIJITAL ED 12-45㎜ F4.0 PRO(254g)
M.ZUIKO DIJITAL ED 14-150㎜ F4.0-5.6 Ⅱ(285g)
M.ZUIKO DIJITAL ED 75-300㎜ F4.8-6.7 Ⅱ(423g)


alt

最軽量組み合わせで620g
最重量組み合わせでも789g

この重さならしばらくは構えていられそうです(笑



自分の備忘録としてもまとめてみました。
前はカメラ2台にレンズ2本の2台持ちでしたが
これからはカメラ一台で
普段のレンズはは14-150つけて
あとは目的別に付け替えるか
予備で持って歩くか・・・
一応の完成形です。
出来れば単焦点マクロも欲しい
キリがない(爆






Posted at 2024/02/21 06:52:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年02月20日 イイね!

マクセルイズミのシェーバー最高です

昨年暮れ近くにアップしたブログ
電気シェーバーを買い替えた話ですが
前のシェーバーが年明けにダウンして
買い替えた新しいのを使い始めました。
正確には覚えてないのですが
確か1月の10日前後です。
そこから使い始めて
昨日電池が危なくなって初充電しました!
なんと1ヶ月以上もちました!!!


alt

剃り味も前の5枚刃から4枚刃にダウンなので
心配していましたが
まったく心配なく
むしろ前の5枚刃より気持ちよく剃れます。
肌も全くヒリヒリしません。
コストパフォーマンス最高です。

これだけのいい物が
なぜ人気にならないのか
不思議です。


色が良くないのかも・・・・・
いや、そういう問題じゃないな(笑







Posted at 2024/02/20 16:49:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記

プロフィール

「[整備] #RXPHEV モデリスタ出具合(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2502564/car/3446844/8314478/note.aspx
何シテル?   07/29 06:05
「まわりみち」改め「ハナと爺」できましたが、やっぱり「まわりみち」にもどします。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678 910
111213 1415 1617
18 19 20 21 222324
25262728 29  

リンク・クリップ

コンデジに鼻をぶつけた話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 08:55:55
聖マリアンナ医科大学病院にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:27:00
固定電話解約しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 07:26:23

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
マイカー18代目 人生最後の車を検討していました。 家の屋根に乗っている太陽光発電が ...
その他 画像 その他 画像
フォトギャラ使いたくてカメラを登録させて頂きました。
その他 二輪車 その他 二輪車
車に積んで旅先で乗り回すために購入。 ところが、これが旅先じゃなく この辺で乗り回しても ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前期からの乗り換えになります。 3月 4日契約 5月17日納車 メーカーオプション ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation