”お供馬の走り込み”と言うお祭りに行ってまいりました('◇')ゞ
起源は京都・上賀茂神社の競馬神事とのことで、
約600年前の室町時代から始まったと伝えられており無形民俗文化財に指定されています。
と言うても今年初めて観に来ました、今までタイミングが合わなくて…

乗子を務めるのは、地元の小学1年生から中学3年生までの子どもたちです。
カッコいいですよね~勇壮華麗です(^O^)/

この子も将来は乗子となって走るんでしょうね~

この後 神輿の宮出しが行われます。

天気にも恵まれ観る側にはとてもいい一日でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/10/19 00:19:47