2013年04月14日
雪が溶け、純正サスから車高調に変えたが、車高に悩む。
よく考えると峠を走る時は、上りか下りのどちらか。車高調の前後バランスなんて関係なくなってしまう。本を見ると同じでいいって書いてあったので同じにしようと思う。現状では、リヤが10mm程高いから下げてみようと思う。でもめんどくさいだけどね。で車高はあまり落とさないようにしようと思う。
車高を落とすとキャンバーが付いてタイヤが内側だけ消しゴムの速さで減っていくからだ。
前シーズンのように二回もフロントだけタイヤを替えるのはお財布的に優しくない。
大根おろしの法則で、やっぱり斜めになっていた方が早く減るだろう。
コーナーで踏ん張りが効かなくなるかもしれないが、純正が適正値なんだからいいでしょう。
下げると下はこするし、気を遣うし疲れちゃうからね。ホドホドに。
リヤの車高いじるついでに5次元の爆音ボーダーマフラーに変えてみるかも。
今は無限だけどちょっと物足りないから。まあでもやっぱうるさいからすぐに戻すと思うけど。
でも一度はシビックレースみたいな音で走ってみたいんだよなー。
Posted at 2013/04/14 22:09:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年04月14日
先日友人と温泉に行った帰りの峠道で突然左側から鹿が衝突してきた。
友人は自分の車をたまたま修理に出していて代わりに親から借りた新型SWIFTで出かけていたがナビシートに座ってた自分はびっくり。左ドアが凹みライトが割れていたそう。15万らしい。
親父さんの保険で直すことになったが、ホント鹿危ない。地元の新聞でも800頭駆除したらしいがまだまだいっぱいいるぞ。峠で人を轢いたり対向車とぶつかったりすることはないが鹿だけはどうしようもない。あいつら馬鹿だから逃げないし、むしろ今回みたいに自分から飛び込んで来られたら避けようがない。
その点ニホンカモシカは天然記念物だけあって大丈夫。あいつらはまず道路に出てこないし、群れたりしないでいつも一頭でいる。見た目は鹿よりも獣って感じで怖いけどね。
まあ、鹿だけに仕方ないがしかと注意しないとね。後日談だが友人は叱られたそうだ。親父さんのしかめっ面が目に浮かぶ。
Posted at 2013/04/14 21:46:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年02月03日
シビックEK9、運転していて気持ちいい車。でも未だ操ることもできず迷走中。FFはセティングが決まれば、そして腕が上がれば敵なしの速さ、これはWRCのフレンチキットカーの活躍っぷりを見ればわかるけど、未だ自分は何もわかない。峠を走るなら必ずフロントかリヤ下がりになって荷重のバランスが崩れる。車高、バネ、減衰、スタビ下手にいじったらバランスが崩れてしまう。
ショップの人に聞くとリヤを滑らしてオーバーを作るなんて言われてもスッポ抜けてクラッシュしてる映像を見てるから恐ろしい。
冬雪道をドライブしてリヤをブレーキングとフェイントで出して、フロントで曲がるんじゃ無くてリヤで曲がるんだ。って一瞬できるようになったけど、タイヤを変えたらできなくなってしまった。
ドライでもリヤにプアタイヤ履いて、空気圧上げてってやってみたらオーバーでイン巻き即クラシュ。
FRみたいに操るのは難しい。FFのオーバーは超難しい。
ぶつけたらお金かかるし。もう諦めよう。
今はビビってハードブレーキングができない。リヤの荷重が抜けるから。
リヤのスタビリティーをあげて、ブレーキで曲がれるようにしたい。
今はそう思う。
Posted at 2013/02/03 00:58:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月09日
エンジンオイル、フィルター、添加剤シュアラアスターLOOP150393km。
だいぶざらついた感じが出てきたので交換。
改善。
オイルはモービル1NA5W-30。
今度は0W-40を入れてみたい。
工賃1000円。
Posted at 2013/01/09 16:14:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日
備忘録 約150,000km
Posted at 2012/11/02 11:59:29 | |
トラックバック(0) | 日記