• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群馬マツダ・新車中古車研究所のブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

焼鳥

焼鳥私の妻はヤキモチ妬きなもんで、それがアバタもエクボというか可愛い要素とでも云うのか、悪く言えば大人気ないと云うのか。今回はドライブ中に私がふと「俺が群馬で独身だった頃、よく行く焼鳥屋で女子を持ち帰りした」等と笑い話程度に喋った。そしたら妻はムキになって「私は連れてってもらった事が無い」とヘソを曲げる。私が「大して高級な店じゃないし、あんまり女子ウケする雰囲気じゃ無いよ」と説明しても妻は納得しない。仕方無いから妻と出掛ける事になった。その焼鳥屋に。

しかし当日の私は半ドンだ。また朝は大雪で出勤前から愛車が雪のリーゼントみたいな姿になっていた。しかしサイドのリフレクション通りに雪が付着するってんだから面白い。

とりあえず20分掛けて雪下ろししてから職場へ向かった。肉体労働の後に本来の勤務だから辛い、

出勤すると職員がコロナ陽性と判明し私も抗原検査だ。

幸い私の患者に感染して無くて良かった。

午前の激務が終わり、帰宅後は一休みして夕方に出発だ。

妻はワクワクしてるけど北関東と東北じゃ居酒屋の環境が違う。仕事終わりから気軽に行ってタクシーで帰る訳にはいかない。などと考えながら東北中央自動車道と東北自動車道を使い、

どんどん南へ。私が通ってたのは関東に多いチェーン店だった。だから今の環境では呑んだ後に自宅まで運転代行を使って帰れる距離でも無い。かと言って駅前の店でも無い。しょうがないから車で行けて、ホテルに泊まれて、帰って来られる立地の店を探した。そしたら自宅から90㎞も離れた店が最寄りだった。

旅行でも無いのに、そんなに珍しくもない大衆居酒屋まで行くのに高速道路で1時間20分だと。

でも妻にとっては初めての店だからコスパ度返しでも我慢しよう。

そして駐車場に愛車を停めて、

妻とホテルにチェックイン。

この時点で女を持ち帰るドキドキ感は皆無。

そんで歩き出す。

東北新幹線の高架下を抜ける。

道の南側にあるタイムリーかつヤバい店の近くを通り、

オオギヤと宇奈とと郡山横塚店。

とりあえず乾杯。

私にとっては群馬を思い出し懐かしい雰囲気。

妻にしてみりゃワクワクだ。

昔の私だったら、この後どうなるか判らない女との駆引きが楽しかった。

しかし今じゃ決められた女と同じ宿に帰るだけ。

焼鳥に合うサラダ。

串盛り・塩。

串盛り・タレ。

牛タン炭焼き。

うまき。

地井武男じゃなくて、しいたけ。

厚揚げラー油。

一刻者ロック。

妻は〆、とり塩らーめん。

青辛つくね。なんだかんだ言っても、初めて出会うミステリアスな女より、妻という安心感は抜群だな。

それから郡山駅前を散歩した。

綺麗なイルミネーション眺めるって〜と、ちょっぴりロマンチックだった。

そして寝たのだ。

翌日。よく見たら隣はラ◯ボだった。休憩するつもりで入り、殆ど休憩しなかった人達が朝帰りしたのだろう。

我々は隣の建物とは無縁のまま普通に出発した。

国道118号を使っちゃったりなんかして、

雪深い会津方面へ。

まるでビールの泡みたいなセブン-イレブンに立ち寄った。

愛車の雪上性能とスタッドレスタイヤの実力を確認できた。

道の駅尾瀬街道みしま宿。

奥会津の玄関口として観光客には最初の休憩地点となっている。

地元の特産品の展示販売。

美坂高原蕎麦や会津地鶏料理などが食べられる。

只見川と山あいの集落を望む絶景を持ち、四季折々の風景を楽しむことが出来る。

更にJR只見線の名物である橋梁を一望できるビューポイントの近くであり、多くのカメラマンが訪れる。

それから北上し、

三宝亭・会津若松インター店。

ここは新潟が本店だからか、

新潟以外で閉店が続いている。

特に山形県や福島県は新潟のラーメンを受け入れ難いのか、

三宝亭を追い出すなんざ可哀想な話だ。

私は、鶏白湯味玉塩らーめん+半炒飯。

妻は、煮干し醤油らーめん+餃子3個セット。元々は群馬県民の私からしたら、今のところ住んでる土地の米沢ラーメン、隣県の喜多方ラーメンや白河ラーメン、そして新潟の五大ラーメン全て県を超えて本当に美味いと思うよ。

さぁ、帰ろう。明日から仕事だ。

早く帰ろうと思ったら、妻は買い物だと。いやぁ愛車が塩カルで汚い。

洗車したいなぁ。

見付けた!

今日は寒いので手洗いは勘弁な。

無料の貸出タオルは有り難い。

ふぅ、下回りもボディもキレイになった。

そんで早めに帰宅。

今日も走ったな。

時間があったのでトミカを整理してから寝るとするか。なんだかんだ言って妻は餅を焼いたり、鶏を焼いたのが好きだったり、全く忙しい女だ。

私は私で、今回もセブン-イレブンに貢献した。おやすみ。
Posted at 2024/01/28 17:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事
2024年01月21日 イイね!

最上

最上旅の2日目は遅い出発だ。

かなりの大雨だった。

とりあえず南下しないとな。

まずはブランチ。

ラーメンとん太・湯沢店。

この店は何年か前に糸魚川の大蓮寺PAで立ち寄った以来だな。「とん」は豚骨を意味するのかな。

私は、よくばりとん太らぁ麺+ミニ炒飯。見た目より軽い味わいだ。しかしスープは濃い目。

妻は、辛味噌らぁ麺(激辛)+餃子セット。ここの餃子はチェーン店ながら美味いよ。朝から激辛を食える妻に驚きを禁じ得なかった。

初めて通る国道108号を使い、更に南下し宮城県を経て山形県に入る。

道の駅もがみ。

ここは2023年11月26日にオープンした県内22番目の道の駅。

最上町内の情報は勿論、近隣市町村の観光・イベント情報、道路情報や地域資源、体験メニューなど、「たのしい」が繋がる情報の発信拠点を担う。

「あっつぇ」は最上の方言で「ありますよ」という意味。

「お茶あっつぇ」とか「んまいものあっつぇ」、「休む処あっつぇ」など、持て成したい、手伝いたい、そして労いたい時に、ふと使ってしまう最上の言葉。

そんな温かい方言「あっつぇ」を愛称とし、たくさんの【たのしさ】【やさしさ】【おいしさ】を発信している。

施設内には、観光案内コーナーや軽食コーナー、休憩スペースなども充実!

施設内は何故か美味そうな香りが充満している。そして地元の常連客が多い。

それもそのはず。軽食コーナーでは最上町名産のアスパラガスをふんだんに使ったアスパラコロッケが有名。

山形名物の芋煮の味わいを楽しめる芋煮コロッケ、手作りの野菜パンをはじめここでしか買えない焼き菓子、ジャムなども販売中。

どんどん南下するよ。早く帰らなくちゃ。

道の駅やまがた蔵王。雨で愛車がキレイになった気がした。

ここは2023年12月3日山形県で23番目の道の駅としてオープンし、山形市では初の道の駅となる。

元々は隣接地で商業施設「ぐっと山形」を運営している山形県観光物産会館を代表企業とする地元企業の事業者グループ「株式会社表蔵王ベルタウン」を設立し整備を進めた。

そこと連携して運営するように設計している。

入口には蔵王石や山形市産材を活用。こけしや山形組子、山形鋳物などの山形の伝統工芸品を各所に展示。

山形らしさ溢れる施設で山形の魅力を発信している。

手ぶらで芋煮会やバーベキューができる「芋煮広場」。

道の駅では珍しい大きなイベント会場「樹氷ホール」では様々なイベントを開催。いつ来ても楽しめる道の駅に。総合案内には外国語対応スタッフも常駐。

さぁ、帰ろう。酷い雨だ。


ただいま。今回も走った走った。

妻のコレクションは一つ増えた。

今回の旅では、訳あり稲庭そば&うどん、いぶりがっこ買えたぞ。

なんか胃もたれ。夕飯は軽めに。

今回も記録達成した。

またまた東北のセブン-イレブンに貢献してしまった。

そして今回の旅行で山形県内に在る全ての道の駅を制覇した。おやすみ〜!
Posted at 2024/01/21 17:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2024年01月20日 イイね!

本荘

本荘今年は元旦から働き、まとまった休みが殆ど無かったので今日こそ長距離ドライブだ。

朝6時30分に自宅を出発し、東北中央自動車道に乗る。

軽めの朝ご飯。

白石ICから東北自動車道を使って北へ北へと進む。夏場なら更に早く出発しているところだが、冬は寒さで道路が凍結してるもんだから怖いのよね。

途中で私の好きなんセブンイレブンが入る金成PAで小休憩。

そして高速を降りる。

こないだ復旧した国道107号を横手方面に向かうと、

道の駅錦秋湖。

湯田ダム湖・錦秋湖の湖畔の道の駅。

西和賀町特産の「西わらび」、みず、ふき、ぜんまい、

湯田牛乳のソフトの上に、西わらび粉のわらび餅の「西和賀まるごとスウィーツ」に注目だ。

西和賀町のオール特産品や料理が人気。

今度は秋田県に向かい西進。

昼食は妻の希望で天下一品へ。

ここは私が何年も前に秋田県で働いてた時に汚い運転手と訪れた事がある。

歴史的には昭和46年に京都府で創業者の木村勉が屋台を引き始め、以来3年9か月もの試行錯誤の末にスープの根底を揺るがす一品を誕生させた。

私は、こってりMAX+チャーハン。これは更に粘度が強くコクと旨味を限界まで追求した当店の史上最強こってりだ。早くスープを飲みたいが鉢さレンが沈まね。

妻は、こってり+羽付き餃子セット。今でも人気の「こってり」は飲み物では無いような濃厚さ。羽付き餃子も美味かった。

更に北上し、

道の駅かみおか。

ここは大曲から秋田へ向かう途中の国道13号(旧羽州街道)に建つ。

一里塚が残っており好きな人には好かれる。

地元企業の万能つゆ「味どうらくの里」とのコラボ商品が沢山並ぶ。

味どうらくソフトやラスク、ドロップ、

くるみゆべし、団子、そして大仙バーガーも人気商品。

今度は南に向けて折り返しだ。

道の駅おおうち。

ここは妻と結婚する前にドライブデートで来た事があった。

あの時はカノジョと結婚するかも判らなかったし、まさか私が道の駅巡りにハマるなんて思いもしなかった。

また道の駅でありながらJR羽越本線の羽後岩谷駅に隣接している。

エリア内には多目的ホールや温泉を備えた「ぽぽろっこ」がある。

地元の旬の素材を取り入れた郷土料理をはじめ幅広いメニューを用意、あの時はカノジョ、今は妻。

懐かしかったな。

私も愛車も汚れたもんだ。

こりゃ酷い。

さ、そろそろ宿だ。

到着!

駐車場では理想的なツーショット撮れた。

まぁまぁ広い部屋で良かった。

お疲れ様!

そして夕ご飯。

わっしょい。

ちょっと高級な店構えだったが、

かなりリーズナブルだった。

こりゃ美味そうだ。

愛妻と新年会。

いくら漬け。

おまかせ利き酒セット。

本日の御造り。

牡蠣の蒸し焼き。

今日も頑張った。おやすみ。
Posted at 2024/01/20 16:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行
2024年01月14日 イイね!

改善

改善こないだ足回りの改善が完了した愛車の試走に出掛けた。

東北中央自動車道を利用し、

常磐自動車道を北上した。

午前10時、三井アウトレット仙台港に到着。

ここまで自宅から150㎞余り走ったが明らかに足回りは改善されていた。特にリアサスペンションは前後の動きが靭やかになり、いわゆるショックを受けた際の往なし方が穏やかになった。ただ愛車は新車で購入後既に1万㎞を超えている為、純粋に足回りがリフレッシュされただけな気もするが、確実にマイルドな足回りになった。またアイドリングストップからの復帰ではガコンッという音や振動は無くなり、気になっていた1速→2速の変速ショックは殆ど無くなった。これは本当に高級車の乗り心地。

高級車の気分で気持ちまでデカくなり、妻も私も大きな買い物してしまった。店員の口車に乗せられ、我々は火の車。

それから三陸自動車道や、

仙台東部道路を通った。

さて、お昼だ。

期間限定もつ味噌ラーメンがオススメらしい。

私は、もつ味噌ラーメン+薬味ネギ+チャーハン。

妻は、もつ味噌ラーメン+もつ増し+薬味ネギ+半ライス。かなり美味かった。

そして家路を急ぐ。

今回はマツダの対応に感謝だ。確かにCX-60はアーキテクチャやエンジン等ブランニュー尽くし。そのため様々な問題が起きるのは仕方無い。それでも初期モデルを買った既存ユーザーに対し手厚いフォローを実施してくれた。世の中には辛辣な事を云う人も多いが、みんな工業製品に何を求めてるんだろう。品質が気に食わないから売却したとか、初期不良が云々とか、高額な車格だけに期待も大きいのだろうけど、私に言わせりゃ嫌なら乗るなと。そんで元カノの事をグダグダ批判する小さい漢にはなるとなと言いたい。ろくに調べもしないで目新しいモノに飛び付き、気に入らないと不満ばかり口にするのは他責すぎやしないか?そもそも自ら納得してCX-60を購入したんだから、自分でもできる事を考えないとな。それに不満タラタラで売却した人はメーカー保証の制度を知らないのかね?そりゃメーカーだって商品に対して自信と不安があるからこそ保証付販売する訳だよ。それを僅か半年や1年足らずで売却するんだから短気な人が増えたのかな。私なんかリコールだのリプロだの、改善対策の度にマツダDで美味いアイスコーヒー飲むの楽しみだけどな。

さて、世の中に便乗して新しく買ったファンヒーターもコロナだ、これも保証付。これだって私が納得して買った訳だから今後もしトラブルあれば文句は言わずに保証で直してもらうよ。

仙台で購入した靴に関しては新品だけど保証も何も無いが、それを含めて納得し購入してる。だいち工業製品の買い物なんて当たり外れあるのが当然。だから自動車に対する不満をわざわざネット上に挙げる事なんか無いんだよ。とりあえず保証が利く間は保証で対策してもらって、特殊な事例や個別の案件は担当Dやら担当者とのコミュニケーションで殆どが改善すると思うよ。何度も言うけど保証期間中はバカみたいに騒がない。あんまり騒ぐと「私はコミュニケーション能力の無い他責思考のバカです」と公言してるのと同じだよ。
Posted at 2024/01/14 17:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事
2024年01月07日 イイね!

七草

七草年末年始は大晦日しか休みが無く元旦から三が日は勤務だった。更に私の世話になった人が末期癌で余命は2ヶ月と言われ、もしかしたら最後になるかもしれないと思い会って来た。

朝の米沢駅。

みどりの窓口は閉まってるけど既に始発列車は出発し改札は無人状態。

慣れない券売機で切符を購入し新幹線に乗った。

しかし寒いな。

このE3系は次回のダイヤ改正から徐々に姿を消す予定だから今回で私は乗り納めになるのかな。

東北自動車道なら福島県以南のトンネルは一箇所しか無いけど、東北新幹線はトンネルだらけ。景色なんて楽しめたもんじゃない。

そんで朝9時30分頃に宇都宮から在来線に乗ろうとしたら間々田駅の近くで人身事故だと。

死ぬ時くらい他所様に迷惑かけるんじゃね〜よバカヤロー。発車までの待ち時間に何か食べようと思っても駅そば11時開店で開いてなかった。

やっと動き出したのは1時間20分後だった。E231系はモーターが更新されたのか幽霊みたいなインバータ音が無くなってた。

そして昼ご飯。日高屋バル小山店。

安くて早い。

しかし美味いかは判らない。

五目あんかけラーメン+半チャーハン。まぁまぁ美味かったな。

小山駅から両毛線に乗る。

私が子どもの頃に乗った211系電車はリニューアルされ今でも現役た。

バブル期のステンレス車両は強いんだなぁ。

そして伊勢崎駅は立派に生まれ変わっていた。会いたかった人と会い、お話し、お別れしてきた。

そしてホテルへ。

久々の一人で過ごす夜。妻の事たまにウザいと思う事はあるけど、

妻が居ないと寂しいと思った。

そして翌朝。

昭和の香りプンプンのい良いホテルだった。

朝ご飯は駅そば。

大学時代から変わってないな。中のオバチャンはリニューアルされてた。

天ぷらそば。いつ揚げたんだか判らない天ぷら、明らかにハイミーな出汁、だらしない茹で加減の麺、それでも涙が出るほど美味かった。学生ん時は金欠で天ぷら食えなかったが卒業して20年も経てば食えるようになる。

そして高崎線に乗り

大宮駅へ。

ちょっと早めの昼ご飯。来来軒 南銀座店。

ここは日高屋の祖先だ。南京亭や東京亭と同じ24時間営業。

真夜中に仕事してたであろうバタ屋やドブ攫いのオジサン達が朝から飲んでた。前歯が無いのに 大口で笑ってたよ。

中華そば+半チャーハン。どこかで食べたような味だった。

それにしても大宮駅は垢抜けたなぁ。

妻に今から帰ると連絡したら「アタシ朝ご飯も昼ご飯も食べてないから2食分買ってきてぇ!七草粥は要らないよ!」と言われ、非常に分かりやすい名前の店で家で待ってる妻に食料を買った。

重い荷物を持ち運び疲れた自分にはグリーン車のプレゼントを買い、

新幹線に乗る。

やはりグリーン車は客層が良いな。来来軒の客層とは大違い。

夜の情事なんて冗談を云ってる人なんか居なかった。

贅沢なひと時は2時間弱で終わり。なんだか大宮↔福島の間だけ新幹線の車内チャイム新しくなってたな。個人的には前の方が好きだ。

山形県に入ったら雪景色。

そして戻ってきた。

妻の迎えで帰宅した。

これらは東北地方では売っていないセブン-イレブンの商品群。

またまたセブン-イレブンに貢献したぞ。

特典もあり、

ご褒美も貰えた。

継続は力なり。

そして妻の朝ご飯&昼ご飯。そして早めの夕ご飯も兼ねる。

この僅か2つでセブンイレブンの買い物と同じ金額だった。高すぎだろ。妻は大喜びだから良かったけどさ。

私は現実的なヤツ食うよ。

ここんとこ自然災害やら事故やら火災やらキチガイによる殺人未遂やら世の中ヤバい状況だよな。いくら我々かま気を付けて暮らしてても地震や津波、それと頭オカシイ奴から襲ってきたら防ぎようが無い。そう思うと日々の安全に感謝だ。おやすみ〜。
Posted at 2024/01/07 15:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

「@デミ王2世参上! 私の記憶ですとベリーサの特別仕様車や限定車には今回のホイール履いてました。特にNoble Coutureやマゼンダセレクションなど。つまり希少です。」
何シテル?   01/20 05:44
私は群馬で生まれ、仕事や結婚を機に青森、秋田、山形と引っ越しながら暮らしてきた人生です。これまでの私はマツダの中古車しか買いません(買えません)でしたが、理解あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

貢献 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:17:09
マツダ(純正) マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:35:53
生粋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:14:26

愛車一覧

マツダ CX-60 ヤロー (マツダ CX-60)
人生初の新車。 ■メーカーOP ソウルレッドクリスタルメタリック(46V) ■ディー ...
マツダ デミオ デミ緒 (マツダ デミオ)
13スカイアクティブ・シューティングスター   限定車専用色・ベロシティレッドマイカ ...
マツダ AZ-ワゴン チョロQ (マツダ AZ-ワゴン)
カスタムスタイルT・4WD ■メーカーOP 特に無し ■ディーラーOP アクリルバイ ...
マツダ CX-7 アニキ (マツダ CX-7)
クルージングパッケージ4WD サンドベージュ内装 G−BOOK+VICS装着車 ■メー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation