• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群馬マツダ・新車中古車研究所のブログ一覧

2024年12月29日 イイね!

悲哀

悲哀いよいよ今年も残り僅か。今日も冬型の気圧配置で山形県も例外では無く寒気が居座ってる。雪の無い所で生まれ育った私は東北の冬が辛くて仕方ない。それに辰年ってのはホント良い事が無い。大谷翔平やパリ五輪の栄冠を除き、元旦から能登の地震、小林製薬の紅麹事件、南海トラフ地震臨時情報の初発表、石破茂総理の誕生、闇バイトに米不足、通り魔、そして今月25日にはスズキの鈴木修が他界と一喜一憂というか悲しい事が多い一年だった。

私達夫婦は医療従事者だから年末年始も関係無く仕事だ。我々は二人とも国家資格を持ってるけど貧乏暇無しは直らない。今日は夜勤明けの妻を病院まで迎えに行った。その帰りに外で朝食を摂ろうなんてな話になった。

幸楽苑・米沢店。

すげぇ雪景色だよ、まったく。

温かいモノ食って帰ったら雪掻きしなくちゃ。なかなか休めず誠に悲しいなぁ。

私は、味噌とんこつらーめん+チャーハン。これは美味かったし悲哀な気持ちを忘れさせてくれた。

夜勤を終えた妻は、メガチャーシューめん+半ライス。よく頑張ったな。

帰宅したら、僅か90分の間に再び雪が積もってた。妻を迎えに行く前ちゃんと除雪したと思ってる場所に停めたんだけどオフロードモード使うくらい深い轍だもんな。悲しくなるわ。

明日も明後日も仕事。それを考えただけで悲しくなるから、今日は昼間から呑んで早く寝よう。

そういや私も以前にスズキ製のマツダ車を買ってた事を思い出した。あのスズキ株式会社ってのは昔から徹底したコストダウンを貫き、歴代のジムニーを始め良いモノ造るメーカーだよな。だけど安かろう悪るかろうを具現化したようなクオリティで全てが安っぽいしマジで壊れやすい。私も中古のMJ22Sを買って数週間したら電格ミラーが壊れ、フロントの足回りがダメになり、挙句に雪國だから4WDを選んだのに肝心のビスカスカップリングが逝き悲哀な気持ちになってた。そりゃ個体差もあるとは思うけど流石に壊れ過ぎ。今でも多くのスズキ車でACコンプレッサーの故障や電装品のトラブルは続いてるじゃん。修ちゃん居なくなった来年こそ品質アップしてもらいたいもんね。

おっ、郵便受にタコ入ってたよ、

裏面(と云うか表面?)は東北マツダからのDMだった。また福袋でも頂戴しに行こうかな?それにしてもMAZDA2安くね?あ、よく見たらFWDだった。それでは皆様、良いお年を。
Posted at 2024/12/29 11:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事
2024年12月21日 イイね!

師走

師走今日は勤務の筈だったが患者や職員がCOVID-19に感染してしまい、師走で更に忙しくならぬよう緊急を要さない職員は自主的な有休を促された。

私は普段から目的がある時だけ希望休を取得しているので「はい、休んで良いよ」と言われても予定が無い。かと言って患者さんの対応もあるから遠出も出来ない。なので早起きし、給油がてら妻と朝ご飯にラーメンでも食いに行く事にした。

自宅を出発し約30分で隣の福島市へ。

ラーメン山岡家・福島矢野目店。

おっ?

これは期間限定&地域限定の商品だ。

私は、和節とんこつ醤油ラーメン+チャーハン。

妻も、和節とんこつ醤油ラーメン+半ライス。

だけじゃ足りずコロチャーシューも。相変わらず美味いね。おそらく化学調味料の按配が上手なんだろうなぁ。

では、セブン-イレブンに寄りながら帰ろう。

かなり汚れちゃったので洗車したいところだが、午後から雨や雪の予報なんだよな。

たかがラーメンと給油だけで80km近くも走っちゃったよ。

そして山岡家のラーメンは麺の量が少なくなったのか、帰宅したら既に空腹だった。

またまたキャンペーン達成しちゃったよ。うれしいね!

お昼には職場から連絡があり、今日の呼び出し当番から外されたので昼から乾杯だ。

そしてアルコールのクーポンも当たった。こりゃ忙しくなりそうだ。

あ〜洗車したい。明日は晴れるかしら?

そんな悩み中の私を励ましてくれるかのように、今度は食べログの3等、なんと¥1,000の食事券が当選した。やっぱり師走ってのは心地よい忙しさもあるんだな。

そうそう、私がセブン-イレブンに寄ったら妻から「私はクルマで待ってるよ。お互い年末年始は仕事で朝は忙しいし、大晦日どん兵衛を年越し蕎麦にしたいから買ってきて」と頼まれた。どん兵衛と言っても種類が豊富だから、とりあえず店内に置かれた全種類を買った。そしたら今度は「いくらなんでも買いすぎ」と叱られた。

いやぁ〜今月9日から僅か12日間でセブン-イレブンに3万円も投資しちゃったよ。

でも欲しいもの&必要なものだから無駄じゃないけどさ。しかし女ってのは感情が忙しいよな。もう師走とか関係ねぇじゃん!
Posted at 2024/12/21 13:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事
2024年12月12日 イイね!

八潮

八潮さて、二泊三日の年末旅行は今日で終わり。先日のブログでも書いた通り、来年からは遠出する機会が激減しそうだ。

併設の立体駐車場がキレイな朝日の景色に映り込むのは都心だから仕方ない。

それにしても素晴らしいホテルだったなぁ等と考えながら東へ向かう。

午前8時20分、八潮南ICから首都高速6号三郷線に乗った。

慣れない都心の道は怖いな。

ここまで来ると安心する。更に北上し、

蓮田SA下り。

群馬出身の私は蓮田SAの下りを利用した事なんて全く無かったな。

この辺りは道の駅が無い代わりに、

高速道路の土産コーナーが賑わっていた。

妻が何かに目を留めた。

飲むスイートポテトだと。これで¥650かぁ。女は金が掛かるな。

職場やプライベートに土産を買い込み出発。

私も田舎に染まったもんだなぁ。

今じゃ東北自動車道を北へ進むだけで安心するようになった。

途中、三菱車が高速道路の路肩で故障停車してた。この人には悪いけど、私が昨日トラブった場所が一般道で良かったと改めて感じた。

そろそろ腹が減った。

ブランチ。

めん丸・氏家店。

なるほどなるほど。

悩むなぁ。

私は、塩ネギラーメン+のり+半チャセット。

妻は、辛味噌にんにくラーメンL辛+餃子セット。どちらも美味かった。

暫く振りに国道4号を走った。

矢板から再び東北自動車道へ。

郡山JCTを過ぎると雲行きが怪しくなってきた。

それが福島JCTては更に怪しい天気。

14時10分、東北中央自動車道で山形県米沢市に入ると、この有様。

関東とは全く違う天気に驚かされる。

午後14時35分に自宅へ帰還した。やっぱり私が旅行中に雪が降ったようだ。

今回の旅路では私が集めてるレトルトカレーのコレクションが増えた。

妻が集めてる入浴剤と道の駅マグネットは不漁だったようだ。

また私は私で、今回もセブン-イレブンに貢献したぞ。

道の駅に行けない時は、こういった楽しみ方もアリかもな。

普段の何気ない生活にも楽しみがあるとイイよな。

そして今日は埼玉県八潮市から山形県米沢市まで帰るだけだった。今年というか今までを振り返ると、様々な道の駅に行く事ができた。のへ数でなく実数を以下に示す。
・2021 年 14カ所
・2022 年 128カ所
・2023 年 143カ所
・2024 年 100カ所ジャスト。
ところが来年から私や妻の勤務が多忙になる事が予想され、群馬への帰省くらいしか遠出する機会が無い事が予想される。是非とも時間を作った出掛けたいものだ。そして皆様、今年もありがとう。良いお年を!
Posted at 2024/12/12 15:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事
2024年12月11日 イイね!

市原

市原今日は旅の2日目。

住宅街を染める朝日とともに起床した。朝8時40分に宿を出発。

ゆっくり東進し、わずか20分で、

道の駅ながら。

ここは、朝採りの新鮮野菜を中心に季節の農産物を販売している直売所が特徴。

新鮮な野菜をはじめ地域の特産物加工品を豊富に取り揃えている。

おそらく元々は普通の商店だったものが、

後に道の駅へ登録されたものと思われる。

ちょっと西進する。

道の駅あずの里・いちはら。

ここは市原市で生産、加工された物産品や伝統工芸品、市原の風土が育んだ新鮮な農産物を販売。

産地直送の旬の野菜が並んでおり、みずみずしくておいしい野菜を購入することができる。

ここでしか手に入らない味わいに出会えるのも魅力のひとつ。

別館にある施設「木の家ふるさとハウス」には、ベーカリー&カフェがあり、地元ブランドを使った自慢の食事が味わえる。

隣接している「市原市農業センター」では、敷地内の様々な場所にソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラ、オオカンザクラ、カワヅザクラなどの桜が植えてあり、散策にオススメ。

また、バーベキュー場では自然とともにおいしい野菜をたっぷり楽しむことができる。

ちょっと北上して早めの昼ごはん。

ラーメンショップ ◯化・市原山木店。

ここは椿食品とは無関係らしい。

それでもラーメンショップをインスパしている。

私は、ラーメンチャーハン付+辛ネギ。

妻は、特製ラーメン。かなり濃い目の味付けで美味かったが、頻繁に食べてたら病気になっちまいそうだ。

給油を終え、次の目的地へ。

国道14号を走行中まさかのエンジンチェックランプ点灯。それだけじゃ無い、まるで1気筒が逝ったかのような不安要素満点の振動を感じた。

ほら?

近くのファミレスに停めせてもらい、

生まれて初めてJAFの世話になった。いやぁ〜会員で良かったよ。

こんなカタチで初めて入った黒マツダ。

ここは千葉マツダ新港店。スタッフさんは全て親切だった。

なんで、こんなになっちゃったんだろうなぁ。

お情けのコインもらって、

お飲み物を頂戴した。とりあえず診察結果がでるまで待とう。今後どうなる事やら。

飛び込みで入庫したにも関わらず、千葉マツダ様の御厚意で無事にリコール&リプロが済み再出発ができた。

交通量の多い京葉道路にビビりながら、

道の駅いちかわ。

ここは平成30年4月7日、都心に最も近い道の駅として国分6丁目にオープンした。

外環道の市川中央ICや市川北ICから近く「日本初の都市型道の駅」として機能する。

各ショップ、ラウンジ、カルチャースペース、スタジオ等、他の道の駅にない魅力が揃っている。

地元特産品の販売や、地域で採れた食材を使ったイタリアンレストラン、ゆった寛げるカフェなどが魅力。

そしてアイランド型の手洗い場が珍しい男性用トイレにも驚いた。

気づけば外は暗くなっていた。

今日はアクシデントに見舞われた為、本来の予定とは違う場所に泊まる。

怪我の功名なのか、めちゃ広い部屋だった。

ちょっとしたダイニングもある。むしろ最初からココでも良かったかもな。

一休みして夕ご飯。

福福屋・八潮駅前店。妻と乾杯。

お通し。

炙り白子ポン酢。これは妻が食った。私は尿酸値がアレなので。

本日の御造り5種盛り合わせ。

皮・ボンジリ・鶏もも。

ねきとろアボカド。

陸ハイボール。

〆は、青森サーモンといくらこぼれ寿司。

おやすみ。今日はアクシデントにより全く走らなかった。
Posted at 2024/12/11 14:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備
2024年12月10日 イイね!

茂原

茂原我が家では年末旅行の時期になった。そして来年から大して遠出する予定が無い状況でもある。

朝6時過ぎに自宅を出発し、東北中央自動車道、福島市街地、そして東北自動車道と磐越自動車道を使う。

そして磐越自動車道を経由し、

あっという間に茨城県へ。

午前9時55分に朝ごはん。友部SA上り。

今回はラーメン、粉の蔵。

私は、友部黒醤油ラーメンセット。

妻は、友部しじみの塩ラーメン。どちらもサービスエリアとは思えぬ旨さだった。

つくばJCTから首都圏中央連絡自動車道に乗り東進というのか南下していく。

牛久大仏にも会えた。

間もなく茨城県ともサヨナラだ。

千葉県に入って直ぐ。道の駅発酵の里こうざき。

ここは圏央道神崎ICすぐそば。

2015年4月にオープンした千葉県内24番目の道の駅。

日本酒をはじめとした様々な発酵食品や新鮮な野菜など神崎町の特産品が揃っている。

日本酒、味噌、醤油と誰からも愛される自然の旨みは、発酵が生み出す味の芸術。

千葉県で一番小さな町から世界へ、そんなキャッチコピーが輝いている。

国道51号を使ったりなんかして、

道の駅くりもと。

ここは芋堀り、落花生堀り、ブルーベリー摘みなどの体験ができる。

香取市産の野菜を中心に旬の野菜を取り揃えている。

お土産も豊富。

お食事は地元ブランド「房総ポーク」を使用したメニューがおすすめ。

西日が眩しい。

道の駅多古。

ここは千葉県の中でも農業の盛んな町。

そんな多古町にある道の駅は何でも揃う直売所。

休日にはイベントも開催している。

ドライブの休憩にはもってこいの拠点。

どんどん東進する。

道の駅風和里しばやま。

ここは他の直売所を圧倒する程の野菜の品揃え・品質に拘る。

野菜の市場仕入は極力せずに、足りない野菜は近隣市町村の生産者の所へ直に買い付けに行く。

生産者の顔がわかり納得のできる鮮度と品質の高い商品を取り揃えてる。

そこら辺のスーパーより、

安くて美味い。

そろそろ本日の旅は終わり。

道の駅みのりの郷東金。

ここは新鮮な農産物や特産品を直売する東金マルシェ。

千葉県下最大級の規模を誇る植木や盆栽、鉢花を販売する緑花木市場もある。

この他、地元の新鮮な素材を使ったパスタが自慢のカフェ&レストランもある。

休日に賑わうイベント広場や地域の情報発信コーナーを備えたウレシイ・オイシイ・タノシがいっぱい!のリフレッシュ空間。

では、そろそろ休もう。

今夜の宿。15時50分には到着した。

ついに茂原市だ。広くて良い部屋だ。

そんな距離でも無かった。実家に帰るより近い。

では、夕ご飯。

まぐろんち・茂原店。

妻と乾杯。ここはマグロ専門の居酒屋。

飲み放題もある。

お通し。大根の唐揚げ。

まぐろ中落ち。これで100円。

ネギトロ月見。

まぐろユッケ。

本鮪脳天刺+本鮪ホホ肉刺。

まぐろネギマ串揚げ。

〆は、まぐろサイコロステーキ。おやすみ。
Posted at 2024/12/10 16:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

「@デミ王2世参上! 私の記憶ですとベリーサの特別仕様車や限定車には今回のホイール履いてました。特にNoble Coutureやマゼンダセレクションなど。つまり希少です。」
何シテル?   01/20 05:44
私は群馬で生まれ、仕事や結婚を機に青森、秋田、山形と引っ越しながら暮らしてきた人生です。これまでの私はマツダの中古車しか買いません(買えません)でしたが、理解あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
89 10 11 121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

貢献 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:17:09
マツダ(純正) マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:35:53
生粋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:14:26

愛車一覧

マツダ CX-60 ヤロー (マツダ CX-60)
人生初の新車。 ■メーカーOP ソウルレッドクリスタルメタリック(46V) ■ディー ...
マツダ デミオ デミ緒 (マツダ デミオ)
13スカイアクティブ・シューティングスター   限定車専用色・ベロシティレッドマイカ ...
マツダ AZ-ワゴン チョロQ (マツダ AZ-ワゴン)
カスタムスタイルT・4WD ■メーカーOP 特に無し ■ディーラーOP アクリルバイ ...
マツダ CX-7 アニキ (マツダ CX-7)
クルージングパッケージ4WD サンドベージュ内装 G−BOOK+VICS装着車 ■メー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation