
連張りで失礼します。
もう11月。
今年は、1号車のスタットレスタイヤ購入をしなければならない年。
昨年まで、3シーズンBSのRvo1を純正サイズ・純正アルミに履いてましたが、3シーズンも使用すると、効きも甘くなり、シーズン終わり頃には、結構滑る様になりましました。(特に横滑りする状態が見られ、BSの特徴といわれている弱点がモロにでました。)
今年は、先月の末頃から、自動後退、黄色い帽子、外人さんの店、セコハン、某タイヤ専門店、ふじの会社、車輪の人、車輪の館等回って見積もり、価格交渉しました。
今回の候補は、
BS Rvo1、Rvo2、ミシュランX-ice2の195/60/15を×4本。交換・組換え・バランス・廃タイヤ4本分、消費税込みの価格で交渉。
でも、今回の本命はミシュラン。費用対策でBSのRvo1も候補に入れてみる。
先月の日曜からチマチマと会社帰りや平日の代休日に交渉。
最後に、行ったところは、「最安値の見積もり持ってきて!それから更に勉強するから.....。」
今回の結果は、BSRvo1最安値は、\69800-、BSRvo2最安値は\80000-、ミシュランX-ice2は、\78000-。
結果は、10月中に購入という条件で、ミシュランX-ice2に決定!
在庫がないので、取り寄せという事で、発注しました。
あとは、天気と休みの予定とにらめっこしながら交換に行くのみです。
全般的に価格の安さに差が有っても、価格の順番は同じです。
私は、まず最初にズラーと一回りして、店毎の価格と、相場をチェック、数件歩くと安いのと高いのが出てくる。そこを突っ込みながら交渉。次の店も同様。最後には、初めに行った店2件に再交渉。どこのどの商品が最安値かチェック。
すると横並びの相場より数百円や端数または、あと○○位何とか.....というところが出てくる。そのネタを元に他店へ行き、交渉。すると大体、ギリギリの価格が薄っすらと見え始める。その辺+αの価格で再交渉。そこで伸るか反るか迄攻めて最安値限界に挑戦する。そして最安値に発注、お買い上げ。という事をしています。
もちろん、家電製品を買う時もそうしてます。
でも高くなりましたねタイヤ......。(今年で2回も値上げしてますね。)
2号車の225/45/18の夏タイヤどうしようか困ってます。(とても高い!これが無いとjorry計画が....。)
皆さんは、準備できましたか?冬タイヤ。
もしこれからの方がいらっしゃいましたら、参考にして頂ければ幸いです。
Posted at 2008/11/03 21:56:00 | |
トラックバック(0) |
1/1BHレガシィー | 日記