• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

谷田部工房改のブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

昨日の事

こんにちは!!
昨日は箱根で定例オフでした♪( ´▽`)
am5:00に出発し
厚木セブンでボクヨさん、ヤギさんと待ち合わせ!
ヤギさんが、来るまでイカリングトークをしていて
工房仕様のエイトは現在GT300仕様でイエローフィルム貼ってますが、実はブルーのイカリングが入ってます
青イカに飽きて黄色くした訳ですが、この状態で点灯させたらどうなるのか?
黄色+青で緑っぽくなるのか?みたいな笑
検証すると
なりません(゚o゚;;
しっかり透過するので


ポジョンで夜走る分にはまだ見てられますが
ローをつけとる



気持ち悪い
そんなこんなでヤギさん合流

でいつも通り小田厚〜ターンパイクという流れ
ターンパイク序盤でウチのエイトと同じ ウィブルエイトとすれ違う、ウエットというのもあり三台で安全運転で登っていると…
ヤギさん、オレ、ボクヨさんの順で走っていたのに後ろにボクヨさんがいない(  Д ) ゚ ゚

代わりにいるのが例のウィブルエイト、ものすごい煽りをかましてきたのでスイッチオン!!!
ちょっと頑張り3〜4速にシフトアップしようとしたら見事なシフトミス!!ガリガリ_| ̄|○、;.・
素直にウィンカーを出し譲る笑

その後はヤギさんに託す。・゜・(ノД`)・゜・。

そしてちんたら登り到着、やはり今日も霧が濃く富士山は見えず…
てか箱根オフの雨男、俺なのかな?笑
今年の6月に初めて参加して、雲1つない快晴で富士山を拝んだ記憶がない…ww











箱根参加の方々、お疲れ様でした!
来年もよろしくお願いします(>∀<●)

午後は野球の予定だったので早々に山を下る

そして小田厚で事件は起きた(゚o゚;;
いつも通り覆面を警戒しなが良いペースで走っていると
ムムッ(゚o゚;;
あれは覆面では?!
とシルバーのクラウン発見、スピードを落とし法定速度で右車線からまくる、
覆面ではなかった笑おじいちゃん
そのまま左に戻り巡行
詰まってきたので右から行こうとして後方確認、後ろにいたのはさっきのクラウン
一気にまくっていき左に戻ろうにも左に空きが無いのでそのまま良いペースで走っているとさっきのクラウンがさっきのくらいじゃ無いことに気づく慌ててブレーキ
しかしときはすでに遅し
24キロオーバー2点でした_| ̄|○、;.・
しかしブレーキ踏む前は3桁のスピードだったので、大打撃は避けることができました

けど地元に戻り少し考える前回の違反は今年2月に同じスピードで2点
普通の人ならまだ余裕がありますが、
実は過去に免停の前歴がありそれが確か2年4ヶ月前かな?
確か前歴は3年で前歴抹消だった気が…
それが確かなら3点で60日免停だった気がする(゚o゚;;
講習行っても最短30日…
もしかして今おれは免停通知待ちの身なのか???
ワロエナイ〜

考えたく無いので野球行ってきました!
そして夜はツイッターで少し話題の?!おれの中で話題の、岡山からエボでとりあえず日本一周中の方が日本海側から周り北海道でターンして太平洋沿いで東京都まで来ていたので、ってか狛江まで来てもらったのであってきました(>∀<●)







そしてツイッター上でやりとりしていてカッティングを作って欲しいとの事だったのでプレゼントしました!



そしてこれがカッコいい!
どっかのファッションブランドの言葉(←なんてブランドだか忘れた笑)



意味の無い遠回りは無い
ってら意味らしいです┌|*゚o゚|┘
面白い話を沢山聞けました(/∀\*)
約もう半分事故違反なく頑張って欲しいものですね!!!

以上!!

Posted at 2015/12/14 11:16:10 | コメント(8) | トラックバック(0)
2015年12月11日 イイね!

エイトリフレッシュキャンペーン第三弾

こんばんはー!!
今日は第三弾

ミッション
重ステを打破せよ

という事で以前から、特に停車時に右に切るときのみ、重ステ現象+ステアリングがガクガク震える(゚o゚;;
このガクガク想像以上に怖い
しかしEPSは点灯していない
でいままでメジャーな対策はしてきました
・パワステボディアースの磨き上げ、コンタクトスプレー
・バッ着アース
・ショートハーネスの対策品への交換
とやりましたが、交換はイマイチ_| ̄|○、;.・

残すはパワステのCPU&リレーとパワステASY交換(ステアリング・ギヤ アンド リンケージ)
の交換と高額パーツのみが残っている状態

今回は某オクでパワステのCPU&リレーとパワステASY交換(ステアリング・ギヤ アンド リンケージ)の6万キロ使用の良品を落札に成功




この馬鹿でかい箱w
さっそく作業に


タイロッドエンドを



スコール!!!

って両側




アンダーカバーをはずす
ボロボロ前歯のない子供みたい(゚o゚;;



バッテリー、バッテリーの箱を外しトルクセンサーのカプラー、本体のカプラーと2本目、アースを外す
ステアリングシャフト?を引っこ抜く



横やら下やらから知恵の輪のように本体ボルト4本外し
知恵の輪のように抜く

比較


上 新
下 旧

一応トルクセンサーの抵抗を図る



AB間BC間の基準値が12Ω〜15Ω
結果どちらも13〜14でオッケー

逆の手順で組んでいく
一応本体ボルト4本の内上二本は位置決め下二本は固定と役割があるので注意

テンパりながら作業してるとキチガイが車内で一生ハンドル回りますね!!とか言って遊んでる笑
これが最悪の事態を招くとはまだ気づかなかった

そして外す倍の時間をかけて設置
全てを戻し
エンジン始動
とりあえずパワーウィンドウの記録、EPS中立点の記録?DSCの記録?でステアリングクルクル…

ん?
ステアリングから異音
エアバック警告灯点灯
まさかっ(゚o゚;;

キチガイに問う

オレ
さっき、一生ハンドル回りますねとか言ったよな?

キチガイ
はい!

やっと気づいたスパイラルケーブルが切れている事に_| ̄|○、;.・
当然ホーンもならない

とりあえずステアリングをばらして作業終了


ちなみに黄色い円の周りの鉄円がDSCの舵角センサーこいつで左右全切りを記憶していい感じにスピンしないように制御する

またオクで買い物(´~`)
スパイラルケーブル
届いた
設置するまえに
センターを出す
左右2回転しっかりできる位置を
同じ過ちはしない、オレやってないげと

スパイラルケーブル設置

シャフトセンターにセンター印をマジックでつけといたほうが吉



カバーつけて



ステアリングをつける際にさっきの印が役に立つ


エアバックをつける


完成

エンジン始動

ステアリングを切ると!!!!!
軽ステにε=(///ω///)=33
まーこれも本来の性能だけどね笑
結局パワステCPUとリレーは使わなかったので壊れときの在庫として封印
あと5万キロくらいはもって欲しいものだ

てな感じで第三弾終了



昨日の雨風できたね(´~`)
2日の筑波から洗車してないけどね笑

以上!


ps
スパイラルケーブルをバラすと見事な折れっぷりと切れっぷりでした










Posted at 2015/12/11 17:26:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月10日 イイね!

エイトリフレッシュキャンペーン第二弾

こんにちはー(>∀<●)
第二弾です!
昨日はなぜか曲がっていたリア左のアーム2本
やってやりました
とりあえず某オクで中古良品を



交換するのは1番下と下から3本目
せっせと外すら




見事な曲げ隠しというか…
曲がったものを逆に曲げてその場をしのいだ感
ふざけるな(  Д ) ゚ ゚
って前のオーナーに切れたくなる

こっちは


プーラ的なのが必要な場所
ロンギ○スの槍みたいなのがあったので刺してひたすら叩く


こっちは曲がっていたことにすら気づいてないのか…
ひどいΣ(。Д。Lll

アライメントは元の偏心の合わせに印を付けていたのでそこで調整

アライメントが気になりだしてリアの左右のトーが目視で差がある事に気づいたって経緯で今回の交換に至った訳ですが、マンホールや鉄板上で直進中方輪が乗ると微妙にスライドというかズレる現象はこいつが原因でした笑
交換後は素直に回転してる感が!!
当たり前のことですがね〜
これで第二弾終了

馬かけたついでに前後のレーシーなパットも街乗り用にチェンジ










どこのパットかメモって完!!!!

やはりブレーキのタッチが桁違いに違う_| ̄|○、;.・
パットやローター代を考えたら街乗りは街乗り、サーキット走行はサーキット走行と割り切った方がコスパ良いよね?良いよね?きっと間違ってないよな?長い目で見ればね?笑

おしまい

Posted at 2015/12/10 10:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月08日 イイね!

エイトリフレッシュキャンペーン第一弾

こんにちは
自ら設けたリフレッシュキャンペーンですが第一弾
昨日は1日かけてクラッチレリーズベアリングの交換を実施しました
初めてエイトのミッション下ろしたけどあれは自分でやるもんじゃない!
とか昨日の夜は思ってツイッター見てたら工具出ししてくれた弟がこんなツイート


間違えなくDIYの域を超えてると思う笑

でレリーズベアリングを交換した理由
クラッチが切れなくなったから(  Д ) ゚ ゚
信号で止まろうとしたら、踏んでもクラッチ切れない現状になり、エンジンかけてNから1速に入れられない為、1速入れてからエンジンかける強制始動を度々やってまして…
+2〜3ヶ月前から切った時のイオンも気になってたので…
作業手順的には簡単に説明すると



シフトバラす


長物外す



カプラーやらクラッチラインやら外すとミッションがフリーになり



ミッションが降ろせる
といった流れ

交換する物はこれ


シャフト上の1番手前オレンジのリングに見えるベアリング
てかケース内の汚れはさほど汚くはなかった
比較



ベアリングとしては最悪の動き
ゴリゴリ、シュルシュル
新品はシャーシャー

付け替えたらまた載せる

以上!

5分でここまで書いたけど、作業時間は
約12時間、飯食ったりタバコ吸ったり休憩はちょいちょいしたけど、いつもより少ないくらい



結果として、クラッチの軽さが鬼軽に!!
シフトの入りが鬼スコに!!
特に1速が改善
そしてTC1000走ったまんまだったので試走した際ブレーキの効きと鳴きが鬼でビビった(  Д ) ゚ ゚
街乗りパットに戻さないと笑


とりあえず現状クラッチマスター、シリンダー、レリーズベアリング3点新品に交換完了しディスクは95000kmでMSに交換してあるのでクラッチライン5年くらいはノートラブルでいて欲しい物だ

クラッチのキレが最近悪い人、切れなくなる前に変えないとしんどいよ!

一応、リフレッシュキャンペーンは第四弾まで年内にやる予定てす┌|*゚o゚|┘

以上!!

Posted at 2015/12/08 10:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年12月04日 イイね!

ノスタルジア TC1000 の結果とこれから

こんばんは!
先週末からバッタバタで水曜日、ノスタルジアさん主催のTC1000行ってきました!
しかも前乗り笑







この走行会のすごいところが何分何本ってシステムではなく、なんと走り放題♪( ´▽`)
ライセンス無しにとっては美味しのなんのって笑


こんなタイムスケジュールでしたが…
138周もしちゃいました笑
しかも参加台数は37台!!
うち10台くらいS2000
S6602台
FC3台
目立つのはこのくらい
いつでもアタックできるスカスカ具合でした!
走りゃいーてもんじゃないのはわかってるけど、タイムが伸びなくなるまではひたすら走って行き詰まったらもっと考えて走ればいいかな?って魂胆笑
けどちょつと走りすぎかな?タイヤ的にも、左ケツの筋肉痛といい笑
とりあえず、走りました



今回も、特に意識して走ったのは1〜2コーナーと1ヘア

とりあえず今回から使用しているプロμ乗りLevelMax700の具合をとか考えてとりあえずフルブレーキ
前のエンドレスと同じように踏むとすぐにフロントロック(  Д ) ゚ ゚
パットのスペックとタイヤのスペックの差が出たのかなσ(^_^;)
と、まー1時間近く走り続けました笑


リザルトって三列も並ぶことを知る(  Д ) ゚ ゚
1時間近く走り休憩また走り休憩の繰り返し
この結果
ベスト46.523は軽く更新
45.508で一応目標だった45台はクリア
仕様の変更は特になく、強いて言うならミッション、デフの銘柄が変わったくらい
ということで、気温の低さが物を言ってるやつですね!!
ということで、ここからは高めの目標設定44台を目指しました笑
そして午前枠終盤
我慢コーナー?



を抜けてシフトアップするかしないかのところでなぜか燃料カット?吹けなくなる現状が
何周してもそこで同じ現状が…
強くなってコース退出
みんから検索をし続けた結果燃料が少なくなるとたまになるとのこと、燃料系をみると1/4より下くらい
これか(  Д ) ゚ ゚笑
午前枠でもう一本走りたいが為に値段の高いTC2000内GSで入れて戻ったものの間に合わず(´~`)
午後1の同乗走行で、間に合わなかつた悔しさを、冷やかし兼カメラマンで来た弟と、その友を一緒に来たインプと交代で系6周46秒前後で走ってやった笑
他の人たちは55〜70くらいで走ってるのにσ(^_^;)やってやった笑

で午後は全体的にラインとノーズをしっかり出口に向けることを意識



でました!!
45.104
もはやコース内5台という占有状態笑
でもS660に終始煽られるしまつ(´~`)
なんら43秒台で走る系…
なんか、情けない(-_-)
確かにうちのS6もROMやってたまに乗るとエイトより良い加速するけど笑
結構ショック
結果から言うとこれが今日のベスト






最後の方は小雨も、降り出しました
よくわからないですが、小雨って
水温油温を気持ち抑えられそうだし、タイヤもたれにくそう、路面ウェット感は無し
って言ったらかなり好条件なのでは?
でもタイムはでない…
なぜ??
圧調整や減衰調整とかも試みたが吉か凶かもわかりません笑




サーキット走行会3回目の工房には知る余地はありませんでした、そして集中力もなかなか切れてました!って言い訳をしとく
なんか不完全燃焼感がハンパないったらありゃしない

そして今日、26日の六連星申し込もみを忘れてる事に気がつきHPをみたら見事に受付終了
2015年の谷田部工房のサーキット走行終了のお知らせでした(-_-)

とりあえず今月はエイトをしっかり維持ってやるか!
ということで、
クラッチあたりの異音からレリーズベアリング交換
今日ジャッキアップしたら曲がっていた
LRのラテラルアーム?交換、前側のトー調整のアームの交換
電動パワステを中古良品に交換
F AP1.2 Fスタビリンク
R GDB Fスタビリンク
をぶち込み
アライメント調整
次回走行会までにタイヤ裏組

って感じのプランを立て色々本日発注
暇をみてちょくちょくやっていきます

タイヤはNS-2R.エイト祭り、バリフェス、ノス太、と3回使用
そろそろ次を考えなくてはσ(^_^;)
アンダー出しすぎてフロントの外減りが目立つ笑

以上!
谷田部工房
Posted at 2015/12/04 22:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #RX-8 EAGLE RS SPORT S-SPEC 265/35R18 https://minkara.carview.co.jp/userid/2503934/car/2043487/9643765/parts.aspx
何シテル?   01/08 16:33
谷田部工房改です。 アカウントが消えたので再登録です笑 東京都狛江市で洗車屋?車検屋?整備屋?カッティング屋?の様な事を二輪、四輪問わずやっています とりあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/17 22:29:16
パワープラントフレーム位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 22:46:40
クラッチペダル高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 22:42:27

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
みんカラ再登録です typeS 平成15年式 6速MT tc1000 20 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
台湾5期 4度の事故(基本もらい)を経て 外装色が青→白→白と変色した、通勤快速
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
懐かしのおにぎりタンクこと4L 高校生の時に父から貰ったフレームから1から作成 仕様 武 ...
カワサキ Z650 カワサキ Z650
なぜZ250.400LTDは車種にあるのに650LTDはないのか… まーおそらくら日本に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation