• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

谷田部工房改のブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

今年もあるみたいよー!!

バリフェス(>∀<●)
この記事は、ばりふぇす2016開催のご案内です♪について書いています。
Posted at 2016/05/19 12:43:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月11日 イイね!

入院初日




カレー風味やきそ
野菜味噌汁
バナナ
ヨーグルト

ものすごい組合せ笑





米 150g
鰆の竜田揚げ 80g
炒め鶏
ほうれん草の胡麻和え
ふりかけ


決して美味しくは無いです( ̄ー ̄)

で今日したこと



城を作り
今までのTC1000動画を見直し、ようつべのはや〜い人達と比べる



アルマゲドン


ワイスピ1

デジャブ

と映画3本みたけどすごく疲れる

って感じの激ニートみたいな生活でした笑

そして何より明日は手術Σ(○口○)
今から手術まで



こいつしか飲めないし…
明日は絶食らしいΣ(○口○)

明日の目標はDVD2本かな笑

ってな感じで悠々自適な入院生活をしてます( ̄ー ̄)
以上


Posted at 2016/05/11 19:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月10日 イイね!

明日から異世界に行くので

こんにちは!!
知ってる人は知っている
明日から鼻の手術で2週間ほど世間から異次元にドロップアウトするので
たったの2週間だけど笑

先日の車検仕様から…




すこしずつ元に戻し昨日当初の工房仕様にやっと戻せました(/∀\*)
とりあえず車高はこんなもん






リアはあと10〜15mm落としても良かったのかな?

そして久々にここまでバラし


まず牽引フックステーの位置

運転席側に移動しました
なんでって?
それはラムエア入れてるよ!ってゆーハッタリをかます為笑



ライトはずして
ペタペタ





やっと谷田部工房の代名詞?GT300仕様
代名詞になってるかは知らないけど笑

ついでにセンターアンダーカバーとラジエーターの隙間を埋めときました

まーこんなもんなんですけどね笑

退院したら速攻乗れるように洗車&病院前納車まで手配してやったぜ笑

でちょっと今心配なのが手術してすぐとかどんな有様なのか…

古いマンガでつわりにくいけど


この接いた鼻が…
疼きやがんだよ

ってなるのか


敵が欲しいんだよう…⁉︎

って武丸バリの上等かまして、コンクリートに唾吐いてたらあいつは武丸になったと思ってください笑

冗談はさておき顔面包帯グルグルになるのか、鼻だけなんかつけるのか…
病院生活の快適度が雲泥の差…
もはやミイラじゃねーか(´~`)

だれか入院中の暇潰し方なにかありましたら教えてください(  Д ) ゚ ゚

以上



Posted at 2016/05/10 17:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月06日 イイね!

エイト車検 ユーザー車検編

こんにちはー!
行ってきましたよ、車検



でユーザー車検での日にちの決め方

やっぱり混んでる日に行くと
効率悪い
検査官ピリピリしてる
時間もったいない
とかいろいろデメリットがあります

そこで空いてる日の狙い方
なぜ今日なのか

連休明け1日目はとりあえず空いてます
なぜなら今日受ける人は連休前から車屋に入れてる
という事は大抵の人は連休中車を使いたいので車屋にだせない

あとはディーラーや車や休みの曜日
これは地域によって違うと思いますだいたい火曜〜水曜かな

と言った日決めです
前日までに予約入れといてくださいね




到着したら


場外に代書屋さんかなんかが絶対にあります
そこで
書類
自賠責
重量税
検査料
の印紙類を買う



自賠責を作ってる間に書いちゃう
言えばおばちゃんたちが見本の紙くれます



そしたら場内受付にて


受付

そしたら



レーンへ

普通の流れ
灯火類
音量
サイドスリップ
フットブレーキ
サイドブレーキ
スピードメーター
光軸
下回り

ですが

改造車だとすこし変わってきます

まずレーンが普段3〜4なのが
車高が低いと
1〜2に

灯火類
音量
ウィング、車高、改造点、計測
サイドスリップ
ブレーキ
メーター
光軸
下回り

って感じです

けど今回はなぜかゆるゆるで

計測器でエアロ破損の恐れがあるため
車高ピッタリに合わせたのにチェック無し
ブレーキ類は普通に走行してブレーキ
スピードメーターは検査無し
音量はもはや測らないで検査官の匙加減
フルバケやレールのチェックは無し
(レール裏のシールチェックが無かった、後頭部のレカロマークとレールの前後調節バーのマークだけ確認したのかな?フルバケ裏のスポンジはノーマーク)

結果予想どおり
サイドスリップと光軸アウト
ってことでいつもの工場で



調整してもう一度レールを通れば


すべてのオッケーがでて
レーン最後の総合判定室で検査官に(ラスボスと俺は呼ぶ)
ラスボスのオッケーをもらう



でまた受付の建物で書類を出すと




新しい車検証、シールが貰えます

なんかあっけないってか、
ここまでギリギリ攻めた意味が無かった( ̄ー ̄)

で費用は
書類 30
検査手数料 1800
重量税 34200
自賠責24ヶ月 27840
光軸サイドスリップ調整4320
合計68190
ABA型のエイトなら13年経ってないからもう少し安いです

てな感じでユーザー車検終了
わりと簡単なのでみんなもぜひ!!
以上

Posted at 2016/05/06 11:37:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年05月04日 イイね!

エイト車検 準備編

こんばんは!
GWだけどあんまGWしてない気がする…

で!

今回は車検ネタという事で
挑戦します!!!
ギリギリ車検!!!

ギリギリ車検とは
保安基準ギリギリのパット見違法改造車風で車検を通す事

車高について
最低地上高は90mm

これは有名かな?
エアロパーツは最低地上高50mmって知ってました??
なのでいわゆるエア短車両、触媒やデフ等のフロアにある金属パーツを90mmクリアすれば最低地上高はクリアです
なぜエアロはオッケーか?
ぶつけても割れるからです
※バンパーにフォグ、ウィンカー等の灯火類がある場合はバンパーも90mmになります
フォグのみならバルブ抜いて配線隠せば、じゃなくて抜けば50mmでおっけー

ということで
うちのエイトはエアロより下回り
レイルミッションサポートが最低位置
簡単な最低地上高の測り方

用意する物
タバコの空箱
テープ



新品時は85mmくらいだけど空になる頃には下面上面少し脹れるの88〜89になる
それを棒に付けて



っつこむ


向こうからギリギリ光が射しているのでこんなもんかな

ちなみな車高調整はリア15mmあげただけです

次にGTウィング
高さが車体が20mm以内なら車幅まで可
それ以上だと車幅より左右165mm内側なら可(エイトの場合 1770-(165+2)=1440)
翼端板の厚みが5mm以上、鋭利でない事

ということでうちの羽はすでに対応スレスレにギリギリチョップしてあるので翼端板に厚み着けるだけ
で用意するもの
モール


昔単車小僧時代はたまに使ってたけどダサいので辞める
とバイク乗りがよく通る道でもある

1日しかつけないけどどうせならカッコよくしていたいので黒を探したがまさかの品切れでメッキ(´~`)すごくダサい

つけて測ると


翼端板厚8ミリ



翼幅1438mm
さすがギリギリで切っただけあって最高の数値
2mmの余裕はモールのメーカーによっては厚みが多少違う為

次にフェンダー面
ホイール中央から鉛直線から前側30°後側50°の線をタイヤ外径まで
そこから上鉛直方向の範囲がフェンダーからでなければおっけー
なぜ30 50と角度が違うか
トーイン設定が主流で
キャンバーがついてトーインになるとどうしても裏側が外に広がるから
最近の車でリアフェンダー後方にヒレが飛び出てるのはこれに対応する為
ようはこゆこと



でスンマセン
現状フロントトーアウトキャンバー2.5°じゃ全然面責められないのでここだけは攻めきれず安牌
18-9j+40 255



といった塩梅です

あと前期で車検時、気をつけること
うちのLAエイトでもうら13年落ちになります
するとサイドマーカーのオレンジバルブが剥げてクリアバルブになっています
比較


正常な左



薄くなった右

で昨日コジコジさんから
食べちゃってください!
って頂いたオレンジバルブ




食べちゃいました笑
おかげさまでオレンジに

これで現状ギリギリ保安基準適合しましたね

次回のブログは
エイト車検 ユーザー車検編
ってことで6日に書きますねー( ̄ー ̄)

以上




Posted at 2016/05/04 22:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #RX-8 EAGLE RS SPORT S-SPEC 265/35R18 https://minkara.carview.co.jp/userid/2503934/car/2043487/9643765/parts.aspx
何シテル?   01/08 16:33
谷田部工房改です。 アカウントが消えたので再登録です笑 東京都狛江市で洗車屋?車検屋?整備屋?カッティング屋?の様な事を二輪、四輪問わずやっています とりあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/17 22:29:16
パワープラントフレーム位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 22:46:40
クラッチペダル高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 22:42:27

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
みんカラ再登録です typeS 平成15年式 6速MT tc1000 20 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
台湾5期 4度の事故(基本もらい)を経て 外装色が青→白→白と変色した、通勤快速
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
懐かしのおにぎりタンクこと4L 高校生の時に父から貰ったフレームから1から作成 仕様 武 ...
カワサキ Z650 カワサキ Z650
なぜZ250.400LTDは車種にあるのに650LTDはないのか… まーおそらくら日本に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation