
日曜日に、名変の終わったGC8をお掃除致しました(o^^o)
十年落ちの中古車ですから、例によって内外装はキチャナイです(^^ゞ
(それを綺麗にするのが快感だったりするのですが…笑)
で、このGCですが、平成10年のWRX-RAってグレードです。
初期のインプレッサにはいろんなグレード(限定車)があってホントややこしいのですが、
大まかにわけてターボモデルにはSTiとWRXの2種が存在します。
私の購入したモデルは、通常のWRXをベースに、
エアコンやパワーウインドゥがオプション設定で、
代わりにクロスミッションが付いた「競技用ベース車輌」の位置づけです。
前のオーナーさんはエアコンのみ装着し、パワーウインドゥは未装着。。。
窓の開閉は「くるくるハンドル」です(゜ε゜;)
今回は車が欲しいのではなく「箱」が欲しかったので、ボディーの底まわりはガンミです。
するとロールバーの装着後はありましたが、「箱」的には相当綺麗なシロモノで、
密かに当たりだったかな…って思います(^^ゞ
こういうグレードですから、事故車が多いと思い、プロの査定士に入念にチェックしてもらいました。
結果は「シロ」の無事故車でした(^^)/(^^)/(^^)/
ありがたい事に、前後に機械式のデフが入ってまして、これは嬉しかったです。
あと、おまけでオーリンズの純正形状の脚と、タケチの15インチホイールが付いてきました!
これは雪山用に重宝させて頂きます。
1月末までは車検が残っているので、いろいろ遊びに行く予定です(^^)
早速お掃除をかねて、手持ちのパーツを付けました!
親子でアンダーコートをはがず、どこにでもある?風景です。
この日は後席の足下2箇所で終了しました(涙)
以前乗ってたGDBのスペックCは、はじめからアンダーコートも無かったのにな~…(;´_`;)
車検が切れると、ドンガラにしてボディー作成にとりかかるので、
アンダーコートはがしは冬休みの宿題です(爆)
で、とりあえず走れるようになりました((~d=(`ヘ・)=b~))
ボディーや足廻り、駆動系などは、一応イメージが固まってきたのですが、
エンジンだけは、どうしたものかと思案中です…。
いまのところ、EJ20後期のブロックにフォレスター等の2.5Lのクランクを入れて、
お手軽2.2Lに使用かな~なんて考えてますが、イマいちピンときません…。
軽量な5速ミッションは死守(車重1.1tが目標!)したいので、
GDのエンジンをポン付けする事もできません。
まぁ、エンジンを造るのはまだまだ先の事になりそうなので、のんびり考えます(^^)
そうそう、スバルがWRCを撤退したので、
気合いを入れる為にもWRブルーに全塗装しようかって思ったりしてます(;_;)
強いスバルをまた見たいな~(涙)
さて、残りの仕事も片付けて、溶接の勉強始めよ~っと(^^)
Posted at 2008/12/24 17:28:35 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記