• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

週末の野暮【3連休】土曜日編

週末の野暮【3連休】土曜日編先週末は3連休……
海に行きたかったんですが梅雨入り。

あの前線に風が吹き込み波グチャグチャなので行っても乗れません。

この間にやっつける用事をこなしていきましょう。

6/22(土曜日)の午前中、
家でゴソゴソ何かやっていましたが内容忘れました。
写真撮ってないから本当の野暮用。

午後から大阪市内へ

国道43号線、日曜日と比較すると混雑。

西宮市にある今では難関女子大の手前を更に東へ。


大阪市内へ入ります。


そのまま43号線で天王寺手前まで

ここ大正区に入ると4車線が2→1車線に……
その代わり阪神高速使うとスルッと行けちゃうカラクリ。

今日は時間あるのでゆっくりと。音楽聴きながら。

初めて訪れる場所は市内でもディープポイント、目的の店向かってドキワク。


ナビ無視して前の車についていったら、
イイ場所にコインパーキング見つけた。

スーパーで1000円買えばタダ。


目的地はこちら。
おばちゃん「いらっしゃい」と言いながら
棒状のシャープナーで包丁研ぎだす。

ドキッとしましたがイイですね。


安い。このホルモンなんてそのままドテっと置いてある。



注文毎に切ってくれるので新鮮なのかなぁ〜
また来ます。

近くの商店街



ベトナム系・半島系の店多かったです。
次はキムチも買おう。
次はいつ……?分かりませんが。

市内を北上して


メイン目的地に。

ブーツシェルに当たる所を直してもらったので
取りにきました。

出来上がったブーツ見てまぁ膨れ上がっている。
ここまでする?から始まった会話。

そしてスタッフと話し込む。
どのタイミングで始まったかは覚えていませんが……

ス)カント調整した事ありますか?
私)ん!ないです
ス)これ重要ですよ。やってみます?

ブーツ履いて骨が当たってない事確認して

(そりゃあんだけやったら痛くない)

パワーテストやってみる
これヘタッたインソールでもやった事。
両腕後頭部に当てて肩上から踵方向に押し付けると、ガクッとよろける。

調整してもらい幾分良くなりました。



これ以上は有償だと……


見慣れない道具持ってきて言われました。
レーザーを膝に当てて調整するそうです。

大分良くなりましたがパワーテストされると、
まだ支えきれない。

来シーズン中考えよう。

脚の形は直せない。
ス)お客さんO脚ですので、ブーツ履くとX脚になる。
私)………(指導員に言われた)
ス)得意と思っているターンアウトが切れすぎませんか?
私)【ビンゴ】……正解。切れすぎて1時のNPで山側に上半身がいってしまいガバッと右ターンしてしまう。

なんとまぁどストライクの発言でした。
早くやれば良かったかも……

皆さんやってます?

調整後のパワーテストで多少よろけたので、
まだ真っ直ぐではない。

道具に頼るのもどうかなぁ〜
と思いますが、これだけはどうしようもないポイント。
足の骨はバリトレしても直らない。

来シーズン真剣に考えよ。

ブーツ、ネットより高かったですが実店舗で買って良かったです。
こう言う話が出来る。

今回チューンしてくれたスタッフとご挨拶。
寒くなるとへっコム様です。

1時間以上お邪魔して駐車券時間オーバーでした。

さて帰りましょう。
お供は、

超有名なアルバム(4枚目ですね)



スムースジャズで琴や尺八・和太鼓が聞けるヒロシマ。
お気に入りバンド。



イギリスの有名板ですがCDは初購入です。

今晩のお供


こちらも又いこ。
Posted at 2024/06/25 20:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近郊ドライブ
2024年06月16日 イイね!

週末の野暮【サウンドショップへ】

週末の野暮【サウンドショップへ】6月16日日曜日だけお休み。
その前の月曜日は設備点検で工場ストップ。
なので昨日は出てこいと。


誰も乗っていない始発の特急で出社。



海の帰りしなに寄って車預けました。


月曜日に良い波乗った後、ニヤニヤしながら
淡路島を北上。

写真の向こうの街は神戸市。

そのまま山超えて

こちらに車預けました。

既にオーナーさんやる気満々。



今回はこちらをインストール。1年以上前に後2台ですよ!と2度言われて、

じゃ〜の流れ。お待たせ致しました。
購入して良かったかも……

詳細はパーツなんちゃらで。
今となったら最後の1台。
製造は続ける様ですが入荷未定。

代車のKに荷物積み込んで

帰宅して6日間そのまま放置。



話戻ってもう一度6月16日日曜日。

の朝

始発で予約。全日予約で一杯らしい。
思いっきり夏モードにしてもらう。

一旦帰って朝刊ウィズ朝食
 ▼
掃除(殆どサーキュラーの羽根と孔子脂取り)
1時間掛かった。

優待の事務処理もしました。

 ▼
午後からお馴染みコース

1時間

14時半にもう一度山越。

代車、スマホをBluetoothで繋げて自分の音楽聴きます。
普通にイイ音色。
(最初は違いにビックリしたけどなぁ)

リアドアにも空のバッフル付けている。
擬似のサブウーファー入れるのかな……


もう一度訪問。今度は試聴ウィズオモリ揚げ


60キロで敗退。記録が後退してる。
8ヶ月振りだもんなぁ〜
毎晩腕立て伏せしましょう……と。

毎日2万歩以上歩いてクソ重い台車押している為、帰宅後はヘロヘロです。




製品は運転席の下にインストールできたみたい。
リアドアのウーファスピーカーもエージング終わりましたので、
高音カットしてもらい低音サイドに領域移動してもらう。

荷物積んだらサブトランクのホンマもんサブウーファーが鳴りませんので補助用に。

視聴して音の流れがゆっくり聴こえてきます。
不思議ですね。

ウンチクはパーツレビューにて。

しかし問題が……
エンジンかけてオーディオが再生されてから数秒後に雑音が入りボリュームが下がります。
その後直ぐに元に戻る。
その後は何もなかった様に綺麗な音色を演出。

オモリ上げている間の視聴で1回。
帰ろうとした時に2連チャンで。

半分国道に出かけていた慌てて車をバックさせて駐車場で確認してもらう。
RCAケーブル接続見てもらいましたが問題なし。
エンジンオフオン何度か試みても再現しません。
よくある事です。

様子見ですね。
真空管だろうなぁ〜
(治るまでレビューはお預けだ)

甲山の裏側。その向こうは大阪平野(見えね)


問題なく鳴ってます。
さて、原因わかるのかぁ?

次かける時はウィズ録画で。
Posted at 2024/06/18 21:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | sound
2024年06月10日 イイね!

今シーズン初乗り

今シーズン初乗り6/8(土曜日)〜10(月曜日)まで行ってきました。

月曜日は工場設備点検のため休み。
再来週も点検ありますが梅雨ど真ん中で波プヨプヨになり不可。

3日間行ってきました。
でもデビュー戦です。
今までで最低スタートライン。

土曜日の朝、遅めの出発。
残業多くて毎日フラフラ。

7ヶ月のブランク(ドンドン間隔が増えてくる)
GWに暴れるのが原因。
でもあれはあれでオモロイ。

昔は4月デビューだったのに。



よってここのパン屋さんも7ヶ月振り。
通常3種でしたが欲出して……


やっぱりオオカッタ。

山モードは東に
海モードは何故か西に出発。

9時に阪神高速へ。渋滞ほぼ無し(助かりました)

淡路大橋


と、鳴門大橋


跨いで四国へ。今シーズンも宜しく。

高松道→徳島道へ(車と自分への補給兼ねて)

Googleカーって言うものを初めて見る

千葉県の成田ナンバー。上にカメラ付けて8番じゃない。ふ〜ん



徳島道→高知道へ



2000メートル級の四国山脈通過するために
19本のトンネルを通過。

何時もならこのトンネルで睡魔と戦っています。

最後のPAで水分補給(毎度アリ)


更に西へ。四国は広い。

高知ICからは対面になり、
須崎から無料になります。

けどトンネル多いですね。

既に5時間運転してます。
更に1時間運転して近くまできました。




やっと到着。すぐに波チェックして
着替えます。



今日は肩が回ればOKとしましょう。
意外に回ってビックリ。でも乗れませんね。

2本で終了。90分くらいでしたかね。

友人宅へ。その前にずっと気になっていた店に

惣菜全て売り切れ。
土産用に地元の天然塩購入。
これが旨い。



友人宅チェックイン・アイテム購入しに。

嫁さん土佐の人。まぁよく飲む。


出されたのが昨日採れた鮪の子(ヨコワだったかな)
ここでしか食べれません。


これ食べに来た甲斐大アリです。

6月9日日曜日・大雨

夜のニュースにて

足摺岬の「半日」の雨量。

午前中グルグルポイント回って、全ての波グッチャグチャ。

午後場所変えて地元でなんとか(写真ありません)
友人ひょいひょい乗りますが、
私は……

途中足開いているのに気付く。
これか。

2泊はさすがに……と思いビジネスホテルに

4000ポイント消化の為、気を大きくして
大きい部屋に。

でもやる事は同じ

風呂入って食って呑んで寝る。

6月10日(月曜日)ザ・DAY

沖で吹いている風の影響でよれていますが、
昨日・一昨日に比べて天地の差。

サイズも肩オーバー。

ドカンと、来る波に乗る加速力。
山ではスピード感味わえますが、この加速はたまりません。山では味わえない。

1本ロングライドして思いました。
「この為にここまで来ているんや〜」と。

しかしレイトテイクオフ。
これ直さないと……ボードでバトリングする時には膝を意識しないと、

走り出して立った時は波が崩れる手前。
角度きついし前の波も崩れだして行き場無くなります。

一瞬ですが……

昨日後半で思い出していい調子でしたが、
波サイズ上がると頭真っ白になるのは山でも同じ。

ファミリーゲレンデでうまく滑れて少しキツイコースになると覚えた事忘れて何もかもオジャンになるのと一緒です。






でもいい波でした。波はイイ。
満足感満点です。
さてと帰りますか。




また来ます。
Posted at 2024/06/11 21:30:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海へGO
2024年06月02日 イイね!

久々の週末野暮用アップ

久々の週末野暮用アップ5月のGW明けから車をほぼ動かしていませんでした。

くたばった後、5月最後の週末は仕事仲間の送別会で週末潰れる。
ドンドン辞めていく……


集合場所が半分小旅でしたので翌日の日曜日は巣籠

6月に入り久々にドライブでも……を計画。

午前中は掃除洗濯モード


紫陽花が満開に……

先々週だったかな?▼


昨日日曜日



午後14時前に出発
国道43号線を東に


交流戦になると、途端弱くなるチームの本拠地。


西宮市と尼崎市の間を流れる武庫川の上の橋。
川が見えない。

大阪府と兵庫県の間の淀川。
阪神間は川が多いので大雨で洪水ってのは稀です。


そのまま大阪市内を更に東に

週末は車が少ない。
行き先はいつも同じ所。ホント行動範囲が狭まいです。


ブーツのチューンアップ依頼と板見に行きました。

旧モデル掘り出しあるかな?と思っていましたが、プレート付きだと160しかない。

身長が170なのでプレート付の165が欲しい。
今のだと板短くて安定に滑走するの大変。

メーカーの販売員が相手してくれました。
関西の人だけど去年までモーグルで頑張っていたらしい。

去年モデルも今年になって更に上がったらしい。
旧モデルはスライドを考慮しているとか、
今のモデルはカービングしやすい様にトップのアールがナンチャラ……とか。

形状見ると少しシャモジ型。

まあゲレンデでカービングしている方々、見つける方が難しい程。
今の私もソールをベタにして板の上に乗っています……

数年前一度レッスンで頂上目指していてリフト乗り換えの間で魅せられたあの滑り。
「ヒェ〜」と叫びながら自分の腰が浮いたのを覚えています。

後何年続けられるか……
今回は生涯初めてとなる事前予約を考えております。

ネームプレートについて聞きましたが、
両面テープ付で送りつけられて自分で貼り付けるらしい。
制作工程で埋め込んでくれると、勝手に勘違いしてた。

とれるやん(ダサ)



上の階に行って当たる所見てもらいました。

我慢して滑っていると出っ張っている軟骨が大きくなり治らないらしい。

そういえば風呂入って通風の前触れかと思った。

次購入する時も当たりますよって
次はいつだろうか?

帰路は2号線で

淀川の橋、まだ工事中。


尼崎市。
電線が地下に埋められると景色がどこも綺麗。

武庫川


家に帰って車に詰め込みました。


肩回らないだろうなぁ〜

最後に今回のお供

AORど真ん中。

以上です。
Posted at 2024/06/03 21:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近郊ドライブ
2024年05月23日 イイね!

ディビット・ベノワ(Every step of the way)

ディビット・ベノワ(Every step of the way)神経質そうなジャケ写真。
米国西海岸のスムースジャズ・ピアニスト。
リアルで1988年に聴いたCDです。

この頃毎年ニューアルバムを発表するくらい
活動されていて付いていけませんでした。

今のクリス・ストンドリングみたい


日本のカワイのピアノを弾きまくり、
少し遅れてキーボードで同音を操る。

当時はこの様な作法聞いたことなく凄く新鮮でした。
因みに奥様日本人(ケイさん)

錚々たるミュージシャンが参加したアルバム

▫️1曲目(ロスフリーマン【g】との共作)がタイトル曲。キーボードにRandy Waltman。この方も有名なプロヂューサー。
ビヨンセもその1人。

2曲目は渋谷駅。なんで?と思っていましたが後に判明

ほぼ全ての曲が聴きやすくBGMに最適

お気に入りは
6曲〜8曲目(続けてです)
6・7はドラムの勢い。オーケストラ(ほんまモン)も舞い込んでアップテンポの曲が続きます。
(ギターのソロがね〜)

で、一番のお気に入りが8曲目の「No worries 」


ネーサンイーストとの共作。
彼もベースとスキャットで参加。

6曲目の「ReBach」でもメッチャカッコいいベースラインで参加。
良いですね。
フォープレイで初めて知りましたが、この時から活動してたんだ。

そして7曲目の「Sao paulo」(ブラジルの都市名?)は同じテンポですが中身のミュージシャンが全部違うのに驚き。
パーカッション祭。

こってます。

マイケルジャクソンの曲のベースにはスタンリークラークを起用。
まぁスゴイ予算。

久々に聴いて久々に興奮しました。



Posted at 2024/05/24 18:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽

プロフィール

「キリ番」
何シテル?   09/21 11:07
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation