• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2024年05月22日 イイね!

五月病の私

五月病の私4月に入社・入学したフレッシュな方々にはよくある五月病。
環境変わればしんどいと思います。

私もフレッシュマンですので(?)毎シーズンこの頃いつも憂鬱になりますね。

まぁあのズダボロ雪で1.5日暴れて600キロ以上かけて帰宅したらそうなるでしょうな。
そして毎年GWのやる事を今、反省中。



詳細はコチラ、

先週の火曜日か水曜日、仕事で取れないネジをガンガン叩いていたら左側肩甲骨内側がピーシーっと、張る。

嫌な感じで日々過ごしていると
週末土5/18の曜日の朝、
ついに首周りまで来ました。

凝りすぎて寝返りしてもイタタ(目が覚める)
朝布団から起き上がれませんでした。
首が頭を支えられない重症度。


もう一度。
ズダボロ雪で暴れて自身の身体がズタボロに。



5/18土曜日午後1時に。
事前予約していて助かった〜
してなかったら頼み込んで夜中21時から、
入院するところでした。

両肩周り触ってもらいため息つかれる。
「何したんですか?」
「あの〜かぐらスキー場で……(略)」
「その後仕事が忙しくなり出しまして……」

2時間、バンバン打ってもらいました。
最後に
「今日の治療で半分和らげられます」
「ロクソニンS飲んで翌朝2割残るかなぁ〜」と。

15時過ぎ一旦帰宅してドラッグストア行こうかと思いましたが、寝落ち。

19時くらいに目が醒めて慌ててドラッグストアに。

ロクソニン……あれ1種なんですね
買った事ないので知りませんでした。
1種は薬剤師からの購入となる。これも初耳。
大体薬なんて買った事ないし。

何店舗か寄りましたが、薬剤師の居ないハーフドラッグストアが2店舗(ドラッグストアちゃうやん)
残りは薬剤師が既に退社したフルドラッグストア。

収穫ゼロ。


そして翌日購入5/19日曜日に購入しました。


日曜日もほんまモン巣籠して地上波TV見てました。ずっと。
他何にもしていません。

番組間の5分間ニュース、どの局もナンタラの党、選挙妨害で逮捕……と同じ内容。
相変わらずの社会主義。見ててイヤになる。



当日の夜初めて服用して翌朝月曜日、良くなってる(鍼灸共に凄い)
この日の朝・そして夜1回づつ服用、火曜日の朝は更に良くなってる(癖になりそう)

さすがに火曜日の夜は辞めました(アル中じゃなくドラ中毒になりそう)



昔はGWスキー後次の週末は海に行ってたっけ……あんなん今では出来ません。

よって写真はまだまだ先ですねー


もうじき梅雨ですね。
それまでに身体慣らさないと……


では。

Posted at 2024/05/22 20:04:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 短編
2024年05月06日 イイね!

山モードの後片付け

山モードの後片付けまだゴールデンウィークの事を書きます、
1週間前。

記憶ほぼなし。

目が醒めたのが遅かった。ただ何時に起きたかは覚えていません。

スキーウェアを全て選択して天日干し。
溶剤は来シーズン前。

アウターのズボン買わないと雨水が浸水する。

昼前から車の掃除+道具を全部取り出しましょう

ブーツインナー、かくらから車内天日干し。
乾いたのでセット。



ズッコケたら必ず作るマーキング。
前のオレンジブーツなんてもっと酷い筋が何本も入ったもんな〜

暇な梅雨時にバリ取りしてみるか。

ズッコケるところは同じ位置、左ターンアウト後の右ターンイン。
左のブーツ上から板が降ってくる。





板もボロボロだ
オフに新しいの買おうかな〜迷います。

今までシーズンアウト時にカーピカランド行って日中洗車していましたが
今年はやる気なくなる。

ディーラーで頼もう


その代わり丹念に室内を掃除。
これが意外に時間かかった。

フロントシートとコンソールの隙間、色々と垂れている(キタネェ)
マットレスがね……

布団叩き棒で思いっきり叩くと大概近所迷惑。

道具・スコノ・毛布取り出して……

タイヤとオイル交換しに。
オイルの残量は整備手帳に記録(予定)



1400キロの残骸は凄まじい。

機械洗車で依頼すると取れないかも……の返事。
手洗いは3倍。

あの虫取りスプレー使って営業マンに高圧洗浄機で取ってもらいました(感謝)




オチも何にもないブログでした。

では。
Posted at 2024/05/14 19:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2024年05月05日 イイね!

GWスキー【ドライブ編】湯沢町周辺ドライブ

GWスキー【ドライブ編】湯沢町周辺ドライブ2泊したみつまた駐車場周辺。

5月5日日曜日13時くらいに下山。
31℃ありましたが風は涼しいので、
ゆっくり片付けました。

非常食のドーナツ食べながら
道具の掃除です。

ここ駐車場には板やブーツ洗う水道水用意されているのでジャブジャブと。
天日干ししながら着替えていたら勝手に乾いていました。

ドライブ、どこにしようかと悩んで決めた先は、


その前に体の洗濯と遅めの昼食を。


温泉めぐり。2箇所目


昨日は三俣駐車場近くの道の駅内にある「街道の湯」
今回は街の中の施設「駒子の湯」です。




1時間持ちません。

次は遅めの昼食を。
フレンドさん御用達のお店……


……の前。

ライス大盛りにするか迷ってやめました。


ウンチク見ていてスキーログアプリがまだ稼働している事に気づく


まぁいいか。



頂きます。

店出て給油して


目的地へ。
ベタで北上。



至る所にスキー場がある。
白馬より妙高。数では多さに圧倒しましたが。

ココはそれより多い。


向こうの中腹にあるデーン建物もスキーリゾート。
ナビで名称見ましたが今では忘れました。



ローカルFM



国道17号線は信号多くなり混み出したので裏道を。

デビューアルバムが全米で大ヒット。
リアルでセカンドアルバム購入してビックリ。
いい曲だなぁ……と

そしてその後ファーストアルバム聴いて更に驚き。この40年間で3枚しか出していませんが、
今でもこのファーストアルバムが一番です。



東へ

目的地に近づいてきました。

こちらもフレンドさん御用達……
しかしこのトンネルにはおったまげた〜


洞窟トンネル。

関越道の関越トンネルが高速道路内で一番長い(11キロ)と聞いてウキウキして毎回通りますが(真っ直ぐ過ぎておもろくないけど)

このトンネルは間、少しだけ外に出ますが
21キロ?

スキー場オープン時には道が滑って
対向車来たらどうすんの……という狭さ。

トンネル内で急カーブ(90度近く)何度も遭遇してフロントガラスガン見。

イヤハヤ、こんな所初めてです。

ダムとスキー場で記念撮影




面白そうなコースですね。地図見ただけで勝手な想像。

着いたのがもう夕方。ボーダー達が後片付けしていました。
泊まっている車も何台か……
(そして翌日が最終日でした)



さて帰りましょうか?631キロかぁ〜
かぐらや苗場からもう一山東だもんなぁ。



秘境って言葉、ピッタリ。



魚沼市で今度は早めの晩飯。
ヘキソバ?  ………

店で写真撮ろうと思ったらスマホ死にました。

ここの大将によると、あの洞窟トンネルは手掘りらしいです。スゲ〜

蕎麦屋さんかと思ったら居酒屋。
出てくるのに20分かかりました。
まあ後は帰るだけですのでイイか。

ですので最寄りのIC過ぎた時は真っ黒

19時半(信州に行く時と同じ時刻)




関越から北陸道に



妙高高原に行く時に使う上越迄小一時間。

実際には……


糸魚川(白馬行き)と上越間は30分か〜


北陸道は真っ直ぐなので楽チンですが
自宅からこちら側に来る時富山市辺りから新潟県の間真っ黒なので、

今シーズン一度行きしなに使った時、3度ほど気を失いかけました。



カルロスサンタナ(ボーカルははダイド)
彼女はイギリスのシンガーソングライター

「ノーフリードム」がお気に入りです。

まだ福井県。

こちらはカナダのシンガーソングライター
ファーストアルバムが衝撃的でした。

ここら辺から疲れて写真どころではありませんでした。

帰宅26時。奥只見スキー場今後滑る事できますかね〜?

では。
Posted at 2024/05/12 14:21:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山へゴー
2024年05月05日 イイね!

24年度③①【最終回】続かぐらスキー場【続・小回り】

24年度③①【最終回】続かぐらスキー場【続・小回り】5月6日も新潟県湯沢町のかぐらスキー場です。
2日続けて……この気候だとここしかありませんね。山形県は遠いし……

今日は午前券を購入しました。
【タイトル画像の実際の距離約29キロ・時間も4時間程度です】

かぐらエリアではメインコース1本
田代はクローズとHPにアップしていましたので選択余地ありません(実際はオープンでしたが…….シュン)

ですので午前で充分、
後はドライブでもしようかと……


昨日も暑かった。

完全にやられた感じです。

今日なんて更に突き進み下界で31°予報。

朝、リフト券売り場でテンション下がり午前券。

メインコース過去にない最強のズタボロ。
板が可哀想になってきました。



しかしここまで来て……貧乏根性で奮い立てさせます。
今日は時間短縮ですので集中しましょう。

1本目から小回り(しか出来ない)
下の高速リフトへの連絡コースでさえ中回りで最後まで行きましょう。

◻️1本目から小回りの修正ポイント意識できる。単純に嬉しい。
このまま来シーズン迄……は、無理でしょうね。

しかし最強のズタボロ1本目から息あがりました。歳からかな?

◻️小回りボーゲンとパラレルの差がわかる様になりました。パっと変えた時に感じます。けど、最初どこが違うのか…が判らない。

◻️小回り通過点で左腰を意識(左ターンアウト)山側の腰ですね。
降りてきた腰をそのままの状態で通過する事。
◻️調子悪い時は通過点で早速ヒネろうとしている(速度上がっていて余裕がない)

速度が上がる…加速力ですね。
スピード上がっていても加速が同じならOK
この加速が曲者で腰をキチンと降ろしてこないとバビューンと行く【特に踏込み小回りは】

言われたっけ、最初教わった時は外エッジと外腰を同じ方向で降りてくる【刀ストックで】……と。
そして次のレッスンで両肩・両腰エリアで意識して……にアップグレイト。

◻️左ターンアウトで山腰を開かないと、
次のターンでその腰が降りてこないです【既にその方向になっているから】

特に小回り(不整地)はしっかりやらないとやられる。



1日中こんな感じ(半分不整地残りコブ→全面コブ)

◻️続けます。
原因と対策。
左ターンアウトの通過前に山足首(ググる)
【意識はもっと前のフォールライン辺りから】
と、山腰はそのままで通過。
【来シーズンは刀ストックを山側に刺すのもイイかも】

すると切り返し時がスッと実行できる。
特に不整地では。
◻️プラス右ターンはもっと前を見る事。

◻️コブではタングとスネを常に意識。
上半身安定させるために常に板の接面も意識する→自分で言うのも恥ずかしいですが本当にうまくいった。

◻️ストック突いた後の肩状態をそのままに。
すると左肩(山側)が開ける。
これで腰と肩4点エリアと外エッジが同じ方向になる。

偶にシュシュっと切り替える時に谷肩を力んだ為に帰宅ドライブ中、左肩甲骨がずっと痛かった。
(左側が開かないから谷側の腰肩と比較して同じ方向に向かない、ので力づくでやってる)



コースで立ち止まって写真撮ろうと思いましたが、
上からドンドンスキーヤーが降ってくる。

そんな暇ありません。

昼前にやっと1枚。


有意義な午前でした(来年まで覚えていれるように)
お陰で今まで余り使っていなかったお尻の左付け根が痛い。

今回わかった事ですが、
結局前シーズン悩みに悩んだ、「バビューン後傾」と同じ場所と位置、そして身体の部位。

対策までいけて良かったです。

もうコブ滑りはこんだけやったら充分です。

ちゃっちゃっと帰りましょう




お疲れ様でした。

来年もよろしくです。
Posted at 2024/05/08 23:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2024年05月04日 イイね!

24年度③⓪かぐらスキー場【続……踏込み小回り】

24年度③⓪かぐらスキー場【続……踏込み小回り】5月4日土曜日

昨日志賀高原横手山で滑って
そこから更に東に向かって新潟県湯沢町のかぐらスキー場に行ってきました。

GW恒例のコースです。
宿泊はみつまた駐車場近くの民泊施設

連泊なので歩いてロープウェイまで


そこからクワッド→ゴンドラと1時間弱登ります。

ロープウェイ降りてクワッドリフトまでテクテク歩きました。

クワッドリフトからのみつまたゲレンデ。
ゼロ。

ゴンドラ前


それでもかぐらスキー場まで登ると何故か雪あるんです。

コースは1本メインゲレンデのみ。
しかし志賀高原と比べると多い。

延命処置しているんでしょうね。

さて続き……踏み込み小回りで偶に出る違和感。
今日も原因探しです。

この季節ほぼ全てのスキー場がクローズ。
集まってきますね。

まだ上達したい方やお上手なスキーヤー(特にボーダー)を滑りを見ていても楽しいです。

コブを崩さずにガンガン攻めるボーダー見られるのもここだけです。
皆うまい。

さて私も頑張って老体に鞭打ちましょうか。

午前中はまだ整地チックなので大回りを。
1本目から癖、出ますね。
何本か滑っても今日は下まで滑っている間、
偶に出る。そしてよく出る(少しショック)

あっ‼️デタ〜って違和感わかってきた。
いつも書きますがこれ大事。

◻️左ターン9時→6時で山板を意識(ヘソベンは反対側の右板)
意識しながら少し引く(どっかで書いた様な)
……で解決。
原因のひとつです。
【通過点は気にならなかった……かも】

ちょっとした事でドカンと出てくる、
それだけズタボロなんでしょう
昨日の横手山渋峠と比べると……

急斜面・一気にデコボコ(人の数が比べ物にならない、そして皆真剣に滑りまくる)
(昨日の山小屋のパン目指してたマッタリ系、少ないかな?食うとこナイシ。まあ皆さん目的は千差万別、楽しかったらいいんです)

【昨日の山小屋】

そしてGW季節のズタボロ
の3拍子揃った最悪のコンディション。

イイ練習場所です。

昼飯難民のなる前に早めの昼飯食べたいと思って端折って滑ったら
久々の水すましターン(いかん〜)


下界の町まで眺められます。


意外にコンパクト。
でも街を運転するとタワマンがデ〜ンなんだよなぁ。



高速リフトで3人グループと相乗り。

チューンアップがどこが丁寧か……とか。
千葉県のアウトレット近くのナントカ市のショップがイイとか……
メーカーも丁寧にやってくれると。

同感。

午後は荒れアレゲレンデ。

◻️小回りは切り替えしにもたつく。
斜度キツめ。ターンが小さいのでやる事盛り沢山。

コース1本ですので少し滑って田代エリアに避難。

向こうの湖綺麗ですが手前のはキチャナイ。


雪少ないです。
けど途中で写真撮る余裕がこちらのエリアにはあります。

少しホッコリしましょう。


この位のコースだと問題なく滑られます。
◻️ △なんか誰かに指摘された様な……
そうだ事前講習だ。

基礎練をしっかりやってかぐらエリアに戻り目尻を釣り上げてリベンジ。




既にコブだらけ。その上斜度がキツい
◻️最初右ターンインで両カカトが合わせられない。
キツいけど上半身をもっと外板に(おっかないけどやらねば)
◻️そしてこれも山板の位置。

全部そう。

◻️滑っていてその時に原因がパッと分かるまで続けましょう【次の同じターンで修正できる様に】

でないと来シーズンは一からやり直しに(多分)
4月上旬に取ったタッカイレッスンが無駄にならない様に。


最後まで滑りました。いや〜疲れた。

さて降りますか。

降りのゴンドラ乗って




キャリーサービスに板預けて、
【ロープウェイ近くまで車で板を運んでもらえます】




ぺアリフトに乗って、




テクテク歩いて、



クワッドでみつまたゲレンデを降ります。

上から見ると皆、スキー難民


やっとロープウェイ迄辿り着きました。

ここだけでよく見かけますデカいバッグ背負っている方々。何が入っているんだろう?



この景色がたまらん。

原因がハッキリしてきました。
◻️ただ斜度がキツくなると出てくるのを何とかしたいですね。

さて明日は対策だ(の予定だ)
Posted at 2024/05/07 21:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー

プロフィール

「キリ番」
何シテル?   09/21 11:07
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation