• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くぼたんのブログ一覧

2008年05月09日 イイね!

いろいろと工具が・・・

いろいろと工具が・・・ほしい・・・。

どうもラリーってのをやり始めてから欲しいのが
「電動インパクトレンチ(電パク)」

何がいいかって??
そりゃあコードレスだからどこでも
すぐに使えるし絡まらない。


うーん、でも高い(泣)

KTCのヤツが実売3万前後で性能も良さそうだが
今度ラリーカーのボディ(要修復)が手に入るので
お金はそっちに必要そうだしなぁ(悩)

でも、ラリーは5月末からだし・・・うーん(ーー;)

おまけに今日通販で工具注文しちまったし・・・



ええい!!


ジョギングでもしてから考えよ~っと(^^ゞ
Posted at 2008/05/09 20:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2007年02月27日 イイね!

2月も

2月も終わったわぁ(疲)

明日が休みなので今日がシメ

まあ忙しい月だったけど何よりも花粉症が辛かった(泣)


まだ会社で残って仕事している人がいる中

ボクの部門は早く終わったので

未来の愛車(笑)」の

ブレーキローター交換をしました。

っていっても移設なのでもう1台別でジャッキアップしてあります。

特に問題ないクルマ(乗り手は別か!?)なのに

走行が多すぎるため5年目の車検(来年2月)には値段がつかなくなってしまう予定(悲)

そこで自分が購入に名乗りを上げた、ってとこです。

まあ来年の話なのでまだクルマの状況がどうかはわかりませんが

かなり期待しています弄ります(笑)

忙しかった今月のシメはこの車でした。


明日は久しぶりに「弓道」しに行ってきまーす!!




                                〆!
Posted at 2007/02/27 23:28:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2007年02月11日 イイね!

あれ?

あれ?なんか久しぶりになってしまっているんだなあ・・・。


最近の仕事の忙しさっていったらホントに
やんなっちゃうね




あんまり忙しかったから今日定時で終わって買い物に行ったのさ


んで、気晴らしに景気良く


カーナビ買ったった!

そして、すぐに

会社で取り付けた・・・。


さながら仕事のようだ・・・結局クルマからはなれられないのね(泣)





                             漬!

Posted at 2007/02/11 23:43:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2007年01月26日 イイね!

電パ

電パって略しているアレです。(電ボとはなんの関係もありません)

今日びのクルマには装備されまくっているアレです。

ハンドル操作の補助をしてくれるアレです。(シツコイ!


まあ「電動パワーステアリング」ってヤツですね。

ただ、最近のものとは方式が違うのでネタにしてみました。


パワステって簡単に言うと油圧ポンプでオイルを回しそれを押し込める部屋を切り

替えて操作の補助を行う
のが主流でした。(わかりにくいかな・・・。)

でもエンジンの回転力を使ってポンプを回していたのでいくらかは出力を食い燃費

などに少なからず影響していました。


そこで!


登場(というか普及)してきたのが「電パ」です。

主にモーターをステアリングシャフトにつけてドライバーの意図する回転方向と

同方向に力を与えて補助してくれるってヤツ(コラムアシスト型)
なんです(あくまで主に)

その機構のおかげでクルマのほうから

ステアリングを自動で動かす
という応用

使われるようになり(パーキングアシストやレーンキープアシストなど)
便利になりました。

ただ「電パ」といえども電気を使って駆動する以上「発電」に必要なエネルギーがいるので

まったくの正義ではありませんがね・・・。



しかし、「電パ」の中でも結構珍しいのが今日のトップの写真です。(前置きナガイ)



こいつは「電動油圧パワーステアリング」とでも言うのでしょうか、

電動ポンプで油圧を発生させてあとは以前のパワステのように

油圧がかかる部屋を切り替える
ってシステムです。

搭載車種は有名なやつで言うと僕の以前乗っていたSW型MR2などです。
(この写真のクルマは外車ですが・・・。)
メリットは今までのパワステのギヤボックスが使える(ノウハウやコスト)うえに

ポンプをエンジンで直接駆動しないで済むのであまりパワーを食われない(省エネ)

そして、駆動方式に関係なく使える(リヤエンジンなどでも)、ってところです。
(もちろんほかにもありますが)

まあ簡単に言うとこんなもんでしょう、これ以上詳しく知りたい人は

自分で調べてください・・・。



偉そうに語ってましたが実は、




このクルマ外すのがめんどくさいうえに珍しかったから写真を撮ってみただけだったんです
ホントはね・・・。





長くなってしまいましたがなんかのヒマつぶしネタにでもなれば幸いです。








                              纏!


Posted at 2007/01/26 22:33:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ
2007年01月22日 イイね!

ベース車が・・・

ベース車が・・・ないクセにエンジンだけある・・・。

特に気にせず、ただ「エンジンスタンド」が寂しそうだったので

廃車から降ろした「EJ25」エンジン。


GCインプレッサに載せたいって思ってみたものの弟はまだ

インプレッサに乗りたい様子・・・。


とりあえずヘッドガスケットが抜けてるようなので暇が見つかったら

バラして測定でもしようと思います。

ブロックが真っ二つに分離するのでイロイロ写真でも

撮りながらやっていきますかなぁ・・・。


弟が乗っているインプレッサの「EJ20」は

おととしオーバーホールしたばかりなので

別のクルマでも探して乗っけてみようかな、できれば「ターボ化」してね!



でも圧縮比10.7はターボ化するには厳しいかな・・・。

とりあえず超低ブーストからやってみたいです。





だれかベース車チョウダイ?

変な独り言でした・・・。




                                独!

Posted at 2007/01/22 20:42:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまいじり | クルマ

プロフィール

今いいですか? クルマは好きで大事にしますが割と早い段階で乗り換えてしまいます。 バイクでツーリングなどもよくします。 見かけたら声をかけてく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ベレット いすゞ ベレット
ウチの会社にベレットがソコソコ集まってるので乗ってみたくなりました。 僕の一存でBRI ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
今までの乗り物で1番長永く所有してます。 乗りやすいし日本の峠ならR1より合ってるしタ ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
下取り車両でペット臭や水漏れがありましたが高級感や走りが良いクルマなので直して乗ることに ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ちょっと前から欲しかったクルマです。 だってカワイイと思うので。 妻曰く、ベイマック ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation