• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PINA..のブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

名古屋オートトレンドへGo!!

今年も行って来ましたよ。
名古屋オートトレンド!!

9時には到着しましたがもう結構並んでます。
去年より人出多いような…
天気も良かったですからね。




開場して真っ先にピナレロブースへ

名古屋オートトレンドは同時にサイクルトレンドも開催してます。自転車の試乗なんかも出来ますよ。

まずはお目当のピナレロ F10


フレームだけで60万超えかぁ …
このフレームに見合うパーツ付けたら、確実に100万オーバー!
車買えちゃいますね^^;

シマノのサポートカー
レヴォーグもこんなボディ色の設定があっても面白いかも(^^)


ひと通り自転車見て、車の展示ブースへ


全部は無理ですので、スゴく気になった車の写真載せますね。


やっぱNSXカッコいいなぁ



スカイライン RSターボ



CH-R
今、売れてるらしいですね。


ウインカー流れま〜す。


86
一度ガルウィング乗ってみてぇ〜


MR2
昔、乗ってたんだよなぁ…
ミッドシップに憧れて!
また乗りたいなぁ。。



ボルボ XC90


最近のボルボはコレですね。


R35 GT-R




VW
TIGUAN


光り方イイね!


おっ!オリドだ!!


お馴染みのレヴォーグ
A3


DAMD



本日のお土産

アストロさんでカーボンシート


メガネの愛眼さんで偏光サングラス
安かった(^_^)



歩き回って非常に疲れましたが、とても楽しい一日でした。


おしまい



Posted at 2017/02/25 23:26:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2017年01月28日 イイね!

アルミテープチューン!!

少し旬を過ぎた感は否めませんが、大きな話題になったアルミテープチューン。


あの世界のトヨタが開発し、効果も実証されてる、しかも既に一部の車種では純正装着されてるらしいですからね!


マイレヴォーグにも効果のあるか試してみたくなりました。


とりあえず、家にあったアルミテープでやってみました。



こんな感じで切り出しました。



形状はマネです(^^)



尖った形状が電気を放出しやすい!?なんてのネットで見ましたのでこれもマネで^^;


ステアリング下コラムカバーが効果あるらしいので、まずはそこに貼ってレヴォーグ走らせてみました。



んっ!?


いつもと違う、、


何が違うかと言うと、ステアリングから伝わってくる小さな振動が少なくなっているように感じる。。



あとステアリングを回した時になんか滑らかになったような。。



ブラシーボ?



でも、何か変化を感じ取れました。
コレ、面白いですね!!



物は試し、皆さんもどうですか(^^)



Posted at 2017/01/28 17:37:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2017年01月22日 イイね!

お墨付きもらえた(^^)

本日はレヴォーグの24ヶ月法定点検です。




あと、だいぶ前に連絡がありました改善対策もまだでしたので、同時に行ってもらいます。



ガラスコーティングのメンテナンスもあり、合わせて3時間程度掛かるとの事ですので、
代車用意してもらいました。


代車はシフォン カスタム!!



まぁダイハツのタントですね。
去年の年末に発売されてますが、あまり目立った販促かけてないようです。
そういえばCMとかも見たことないなぁ。



特にスバル専用装備とかはなさそう、エンブレムぐらいですかね。。



運転席シートヒーター標準装備かぁ。



スイッチ類は光るし。



最近の軽自動車はすごいね!!

借りたのはターボなしのRグレード。
自分の住んでいる地域は坂が多いので、流石に加速が辛く、周りの車の流れについて行けない。買うならやっぱりターボ付きかな。





法定点検結果は異常無しでした。
まだ2年ですから、何かあっても困りますよね。



それと前に取り付けたLEDリフレクターが車検適合するか聞いてみました。



結果は大丈夫でした!!



特に光るのがダメだとかそういう事は言われませんでした。
説明受けたのは高さについてで、今の車高なら25cm以上の位置になるので、問題ないという事でした。


良かったぁ(^^)


来年は車検ですので、これでもう安心です。




Posted at 2017/01/22 19:21:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2017年01月21日 イイね!

トヨタ博物館に行って来ました!!

愛知県長久手市にありますトヨタ博物館、常設展示が最近リニューアルしたとの事ですので行って来ました!!




入場料は一般大人1000円。
JAFカード提示で20%OFFでした(^^♪




名前はトヨタ博物館ですが、トヨタの車だけでなく、国内外の自動車黎明期から最新のモデルまで、多くの歴史ある車が展示されています。



こんな感じで車の説明もあります。



んっ? おっ! 水平対向だ!!




たくさんの車が展示されてますが、印象深い車をいくつか紹介しますね。



スバル360 K111型
スバル最初の生産型乗用車、登場から10年間、軽自動車トップの座を占めたそうです。



トヨタ スポーツ 800 UP15型



トヨタ 2000GT MF10型



ニッサン シルビア CSP311型



マツダ コスモスポーツ L10B型



ニッサン フェアレディ Z432型



トヨタ セリカ TA22型



トヨタ ソアラ2.8GT
自分の年代的には2代目ソアラにすごい乗りたかった。



ホンダ シビック CVCC




トヨタ LFA 



ホンダ インサイト



トヨタ FCV-R




まだまだありますが、最後はやっぱりスバルで!!


スバル レオーネ エステートバン 4WD



小さくて控えめなエンブレムだぁ(^^)



レオーネが今のスバル4WD(AWD)技術の基礎ですね。




トヨタ博物館、車好きには非常におススメですが、普段見ることができない、世界のクラシックカーが展示されていて、あまり車に詳しくなくても楽しめると思いますよ。


それと休日でもあまり混んでいませんので、ゆっくり写真撮りながら見る事できます。


近くにお越しの際、是非立ち寄ってみて下さい!!




Posted at 2017/01/21 21:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2017年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます。2017走り初め 渥美半島ドライブ!!



明けましておめでとうございます。

元旦、2日は親戚の挨拶まわりで忙しかったのですが、3日はフリーになりましたので、レヴォーグで愛知県の渥美半島一周に2017年の初ドライブに行って来ました。



赤羽根ロングビーチ










さすがにお正月という事でサーファーも少なかったです。(波も悪かったのかな!?)





いまいちスッキリしない天気でしたが、雲の間から太陽が差し込んで、逆にいい感じのロケーションでした(^^♪










中部電力の風車前





大きすぎてフレームに入りきらない。。















ドライブ終盤で天気回復して来ました。




最後は南国の雰囲気で









皆さん、本年もよろしくお願い致します♪







Posted at 2017/01/04 00:18:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ

プロフィール

「@satolevorg レイバックいきましたかー😊楽しみですね!!」
何シテル?   03/07 21:15
PINA トヨタMR2(SW20) その後はスバル一筋!!5台目!! インプレッサSTIver.Ⅲ(GC8)→レガシィGT_E-tune(BH5)→レガ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SYMS VBH リアフェンダーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 06:18:31
フロントバンパー外し→スバル純正OPフロントグリルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 13:08:46
Second Stage ダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 15:46:57

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
レヴォーグVM4からの乗り換えです 久しぶりにWRXに戻ってきました! ガソリン車に乗 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2015年3月にレヴォーグに乗り換えました(^^♪ 三菱ミニカダンガンZZ → トヨタ ...
その他 ピナレロ その他 ピナレロ
MTBから始めた自転車。 ロードバイクも乗りたくて、憧れだったPINARELLO購入。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation