7日にファミリー枠で走ってきた。
12,1,2月は天気に見放され続けたが,また機運は好転してきた。
朝8時に出発し,9時ちょいすぎに到着。
なんとピットが空いている。というか全体的にクルマがものすごく少ない。
4月だからか,9日に丸1日ファミリーがあるからなのか理由は分からないが,
ものすごくラッキーである。
9時40分にコースイン。その枠はフリーダムの燃調が悪かったようで,エンジンがきれいに吹けない。タイムは44秒98。
空気圧を変更し,フリーダムを切り替え,次は10時20分コースイン。
3周目に44秒45をだしたが,徐々にタイヤがたれてきて,タイムが落ちていく中で,最終ラップで44秒44
次は11時20分コースイン。途中でプラグがおかしくなり,ピットインしてプラグを確認し,再びコースイン。しかしエンジンの調子がのらず,44秒65
結局44秒44がこの日のベストでまったくダメ。1枠に2~4台しか走らない絶好の状況を生かせなかった。
課題としては,1コーナーでタイヤを鳴らすような突っ込みができなかった。
6コーナー後に右に寄ることを忘れていてS字から右コーナーあたりのラインがダメだった。最終コーナーでタックインを狙いすぎて,メリハリのないアクセルワークになってしまった。
収穫がないわけでもない。ヘアピンの3コーナーのあとのシフトアップポイントの変更で,5,6コーナーがうまくまわれることが多くなった。
Fブレーキパッドをややプアのものに替えたら,ブレーキング時の姿勢がとても良く,ターンインがすごく楽になった。
それにしても,プラグ&フリーダムに悩まされて,ドラテクに集中できないのはなんとも嫌な感じ。
いっそのこと,エンジンノーマルに戻し,ノーマルコンピューターに替えようかな?
なんて気持ちが芽生えつつある。
とりあえず,ダイナパックでどれくらいの馬力が出てるのか測ってみようかな。
写真は↓
Posted at 2009/04/08 23:17:30 | |
トラックバック(0) |
筑波1000 | 日記