• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Izamのブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

メッキグリルを塗装する

車の外装部品にメッキが使われているのは、どうにも肌に合わないので、FD3シビックハイブリッドのフリルを塗装することにしました。

メッキは塗装の乗りが悪く本来ならメッキをはがしたうえで塗装を行いたいところですが、プラモデルのメッキをはがすのとわけが違い、塩素系のハイターなどに浸けたくらいではすんなり落ちてくれず、表面をボロボロにして状況をさらに悪化させるだけなので、今回は脱脂→メッキ用下地処理→プラサフ→状況に応じてペーパーがけ→本塗装・・・といった作業工程で行います。

塗装下地処理

まず初めに塗装面に軽くペーパーをかける・・・がセオリーみたいですが、ささくれがあるような場合を除き、いたずらに塗装面を荒れさせるだけなので自分はいつも省いています。

画像にはシリコンオフが写っていますが、別に食器洗い洗剤でも油膜取でも構わないと思います。

今回はたまたま倉庫に眠っていたので使用します。

下地処理はホームセンターなどの住宅リフォームコーナーなどに置いてあるトタン、メタル、メッキ、クロームメッキ用の下地処理スプレーを使用します。

かなり粘々系のようでよく振り30cm以上離して薄くスプレーして終わりです。

乾燥に時間がかかるので気長に待ちます。

今回塗装したのはグリルのメッキ部分とエンブレム部分です。

この二箇所をつや消しブラックにしました。

下地処理スプレーが乾いたらプラサフを数回にわけて吹き、状況に応じて1000番くらいのペーパーで磨き、塗装面が整ったところで一気に本塗装を行い仕上げました。

真っ黒けになってしまうのもイマイチ芸がないので、エンブレムのベース部分にカーボン調シートを噛ましてみました。

といってもカーボンシートは使わずに、ネットでカーボン調のフリー画像をダウンロードして使用します。

適当な画像編集ソフトで好みになるよう編集した後、ハガキサイズ用紙にプリントアウトします。

カーボンシート

本物のカーボンでなければプリントもカッティングシートも同じ・・・という考えでいきます。



雨でよれよれになるのも嫌なのでラミネート処理を行います。

別にクリアファイルを使ってもいいかもしれません。

エンブレムの大きさに合わせて切り取って完成です。

エンブレム

エンブレムを外す際、裏側の部分を切ってしまったので、接着剤でくっつけようかと思いましたが、どうせ塗装するのでネジ穴をあけ、ダブルナット方式で裏側にネジ山を固定、表面側はパテ埋めでネジの頭を隠しました。

フロントグリル

かなり地味ですが自分の場合、このくらいが丁度良いので満足しています。



メッキをなくしたことで、だいぶ違う印象になりました。
Posted at 2015/10/10 12:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月06日 イイね!

スープラってこんな車

決して悪い車ではないと思うが、GTRほどのインパクトはなく、結局、埋もれてしまった感じがする車。
デビュー当時はくだらないフロントオートスポイラーだの、明らかにキャパの足りないタイヤサイズやブレーキで、この先どうなることかと思ったが、長いスパンで熟成されてきた辺りは評価できる。
が、いかんせん、すべてが時、既に遅し状態。
Posted at 2015/10/06 20:36:28 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年10月04日 イイね!

ノアってこんな車

前モデルの角ばったところを丸くして柔らかい印象にしたのは正解。
誰にでも受け入れやすい裾野の広い車に仕上がっている。
Posted at 2015/10/04 13:28:35 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年10月04日 イイね!

サクシードってこんな車

ドライバーのイメージしたとおりに反応してくれるので、
余計な緊張を強いられることなく自然に乗れる。
ゆえに運転することに気苦労の少ない良い車。
Posted at 2015/10/04 13:19:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年10月04日 イイね!

フロントカメラのカバー

先日取り付けたフロントカメラのステー部分の錆が目立ってきたこともあり、カメラにカバーを付けることに。

ホームセンターでゴム用品を物色してみましたが、なかなかお誂え向きのものがなく、諦めかけた時、OAコーナーを歩いていたら目に付いたのがクリッププレスファイル。

瞬時に頭の中にイメージが沸き即買いしました。




画像のように切ってカメラに被せてみると奇妙なことにドンピシャな横幅サイズでした。

ネジ穴を空ける位置で少々手を焼きましたが、それ以外は問題なくスムーズにいきました。


本来ならば書類を綴じる際に使用するものですが、どういうわけか違和感なくカメラカバーとして使用できそうです。

PP素材で出来ているのも、まさにうってつけです。

カインズホームで購入したのですが、だからなのかどうかは判りませんがパッケージに「CAINZ」が記載された紙が入っており、「中国製」とも書かれていました。

Clip&PressFile 横235mm、縦320mmが、AVCマルチビューフロントカメラに最適でした。
Posted at 2015/10/04 11:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

DIY情報をお届けします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダFD3シビックハイブリッドにおいての各電装品の取付け方法、インプレッションをお伝え ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation