• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Izamのブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

タウンエースバンってこんな車

荷物を積んで走る車としては
その能力は極めて高く
割りきって乗る限りは良い車だと思う。
Posted at 2015/10/03 11:53:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年10月03日 イイね!

エスティマってこんな車

このクラスの中ではスタイリッシュなボディになるかと思うが、
いささか見飽きた感じがする。
どちらかというと2.4リッターのほうがこの車のパッケージにはマッチしてる感じがする。
Posted at 2015/10/03 11:41:17 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年10月02日 イイね!

パッソはこんな車

トヨタが組む相手を間違えたが為に生まれた車。
トヨタブランドにぶら下がってるだけの車。
乗り味はまんまダイハツ。
Posted at 2015/10/02 10:48:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年10月02日 イイね!

ヴァンガードってこんな車

安定感、安心感を含めて、この手の車が好きな人なら良い選択肢になると思う。
Posted at 2015/10/02 10:34:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年10月02日 イイね!

車へのレーダー取り付け方法

東北へ一足遅いお墓参りに行く予定ができ、およそ総走行距離1,500キロの道中を考え、車にGPSレーダーを取付けることに。

車 レーダー取付け
モノはユピテルのGW83sdで、アナウンス音声が4種類の中から選べるのが気に入り即、購入。

音声を切り替えられるとはいえ、結局、常に音声2の女性の声に設定。

現金強奪犯のおかげで現在はカーロケ無線は特定できない複雑なものへと変化してしまい反応しなくなってしまったが、それでも夜間、高速走行時においてのオービス位置のお知らせ機能は有難い。

モノが届いた当初はACCから電源を取ろうと思ってましたが、車側の様々な情報も表示させることができるOBDⅡアダプターによる接続方法に変更。


シビックハイブリッドの場合、OBDⅡコネクターは運転席側ロワカバーとエアコン制御が入ってるコンソールの境目付近にあります。

OBDⅡの差し込みには4つのツメがあり、上下させることでON、OFFを切り替えます。


メーカーごとに違いがあり、ホンダ車の場合は1、2番がON、3、4番がOFFになるように設定。

あとは車側のOBDⅡコネクターに差し込むだけで配線作業終了です。


バリバリの新車ならこんなことはしませんが、そうではないので、GPSレーダー本体はダッシュボードにネジで固定、且つ、コードも穴をあけ、そこから浮上させて本体裏に接続。

ゴムシートを気の利いた形に切ってコードが出ている穴の隙間を塞ぎます。


これでコードレスっぽくなり見た目もスッキリ。


OBDⅡアダプター
OBDⅡアダプターによる接続だけに、速度、アイドリング、水温、燃費、Gセンサー・・・etc、様々な情報を表示してくれます。









GPSレーダー探知機

どれだけ正確かは知りませんが参考データ程度に受け止めています。

・・・というか取付け当初こそ、よく切り替えて参照していましたが、今では飽きて殆ど見なくなり、常にマップ画面状態。

結局、GPSレーダーとしての性能の方が気になるわけで、その辺はというと、高速、下道問わずかなり重宝しました。

特に東北地方の明かりの乏しい夜間の高速走行においては、手前アナウンス、および、カメラ位置の情報などに助けられました。

音声アナウンスの範囲もいくつかモードがあり、自分はマニュアルモードでETCレーン案内だけONにした状態で使用しています。

ナビ案内をしていないときや、ナビデータの更新を怠っている車の場合、これが意外と重宝します。





Posted at 2015/10/02 07:30:08 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

DIY情報をお届けします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダFD3シビックハイブリッドにおいての各電装品の取付け方法、インプレッションをお伝え ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation