• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月05日

何かおかしい運動会( ̄へ ̄|||)

さて、先週から降り続いていた雨も何とか止んで

今日は・・・

運動会!!!

小1、小3、小6とフル参加です(笑)

で・・・

驚いたのが今年から父兄はまさかの立ち見!!(涙)

な、なんでやねん( ̄□ ̄;)!!


こんなへんてこなルール変更にもめげず、デジイチ撮影の練習もかねて激写(笑)

運動会のトリ、6年生の組体操のピラミッド!!!

いよ~っ!アッパレ!!


でも長男は悲しいかなデカイので3列目の土台に回されて見えません(爆)


しかし・・・


運動会も昔と違って、自戒の念も含めて言いますが、

モンスター・ペアレントって俗に言うバカ親達のおかげで、

だんだんと面白くなくなってきました・・・

運動会はってのがこれまでの慣習ですよね?

なぜ、この梅雨時季の6月に変わったと思います?

秋に運動会をしようとすれば、7~9月の真夏に子供達は練習を始めますよね?

「子供が脱水症状になったら誰が責任をとるの?」云々を言いだして6月になったようです。

それと、これは長男が入学した時からなんですが、お昼は子供達とグランドで一緒に食べないんです(涙)

子供達は教室で給食を、父兄は子供達の居ないグランドでお昼です(笑)

理由は片親の家庭が多いから・・・大笑いです

僕も物心付く前に父親が殉職して母子家庭で育ちましたけど、

運動会は近所のお友達に交ぜてもらって過ごしたもんです。

昔はなんて言うか、地域が子供を育てるって風土がありましたよねぇ・・・

運動会で子供達とお昼を食べない事が子供達を入学させて一番の驚きでしたね。

しかし、病気や不慮の事故が理由で片方の親が多いなら仕方がないけど、

自分達の感情の好き勝手で別れた方達が多いのに、そっちに合わされたら迷惑な話です。

それと、今回の競技の父兄の立ち見なんですが

これもバカ親達のマナーが事の発端なんですよね・・・

子供達は歩いて学校に通っているのに、車で乗りつけて学校周辺に違法駐車しまくり、

あるいは、場所取りに校門前に前日から座り込んで酒盛りして大騒ぎ・・・

なので、今年から場所取りしなくて良いように、自分の子供達が出場する競技だけ前に来て見れるというシステムにしたらしいですわ。

これだと、以前のように席が隣近所の人と話したり、学年は違うけど運動会がきっかけで話をするような父兄がまったくと言っていいほど無くなってしまいます。

そして、こんなバカ親達が育てた子供が我が社にも入社してきているんですが、

ま~ったくができてません(涙)

現実は会社が仕事を教える前に躾から教えないといけない始末です(涙)

子供達の成長ぶりに目を細めたものの、ちょっと複雑な心境の運動会でした。。。


ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2011/06/05 18:06:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

この記事へのコメント

2011年6月5日 18:31
こんにちは&お疲れ様ですわーい(嬉しい顔)


え~exclamation&question運動会が変わってる~ふらふら
私も運動会は秋でしたよ手(パー)今の時期の運動会ってなんかピンときませんあせあせ(飛び散る汗)

そして驚いたのが昼食が別々がまん顔そんな寂しい……涙
家族、または近所の方と食べるのが良かったのに。

難しい親たちのわがままのせいでこんなに変わるなんてむかっ(怒り)
また私が親になるころにはガラッと変わってるんでしょうねバッド(下向き矢印)
コメントへの返答
2011年6月6日 21:35
こんばんは手(パー)

お元気ですか?ウッシッシ

もうね・・・

古き良き時代の運動会の面影はなくなって、非常にシステマッチクです冷や汗2

子供達が主役じゃなくって、行事としてあるから仕方がナイって感じですねぇ(涙)

クークーさんがママになる頃は運動会が廃止されてるかもしれませんよ(爆)



2011年6月5日 18:36
ホントに一部の特殊な事情の人が優遇され、それに合わせる風潮には疑問を感じますね。。。


声が大きい人には弱いと言うか・・・


ウチの地域でも馬鹿な自己主張ばかりする親がいますが、間違ってもそうならない様にしないと!!
コメントへの返答
2011年6月6日 21:39
犯罪で加害者ばかりが人権を尊重され、
被害者がおざなりになるのと同じような感じがします考えてる顔

親の背中を見て子供は育つっていいますけど
バカ親の子供はやっぱり・・・デス

ウチの会社でも最近5年のくらい採用した社員は学歴にかかわらず×ですわ(涙)
2011年6月5日 18:47
今日、出かけたときに

やけに運動会多いなぁ~

なんて思ってたら、そういうことだったんですね。。

ほんと...しょーもないっすネ...汗)
コメントへの返答
2011年6月6日 21:45
ウチの小学校だけじゃなくって、全国的に6月って多くなっているみたいですね~

本当の理由は分かんないですけど、
近所のママさん連中の井戸端会議から入手した情報ですから信用できる理由だと思います(爆)
2011年6月5日 18:59
運動会は9月だろぉよぉ~(涙)

最近の小学校ってこんなんなんですね(汗)

スゲーイヤ(-`ω´-;A
コメントへの返答
2011年6月7日 21:33
でしょでしょ?

スピン娘が入学する頃には

運動会が無くなってるかもしれませんよ( -.-) =з
2011年6月5日 19:02
どこにでもいますねバカ親(汗)

立ち見は辛いッス立ち見は・・・

うちの校長は、運動会で路上駐車してるバカがいると

校内放送でナンバー読み上げます(笑)
コメントへの返答
2011年6月7日 21:35
もうね・・・

グランドを見ると一昔前の駅のロータリーみたいです(笑)

もち、校内放送してますけど聞いてないし。

将来の日本が不安になりますげっそり
2011年6月5日 19:43
そういえば周りの小学生がいる家庭も先日運動会って言ってたのでビックリしました!!!

そういう理不尽な理由があったんですね…。

鉄拳制裁で育てられた僕には理解出来ない所が多いです(笑)

しかし、前日から場所取りで酒盛りって当たりは地域性ですかね(爆)
コメントへの返答
2011年6月7日 21:38
どこまで本当の話なのかわからんけど、

最近は6月が多くなってきましたねぇ・・・

新入社員を見ていても、鍛えられてない草食系ばっかりでウンザリですげっそり

日本人だけでらしいですよ、公共の場所で酔っ払っても平気なのは(笑)
2011年6月5日 20:23
初めまして。
そんな風になってしまったのでしょうか・・・
僕の住む田舎町は未だに?秋が運動会です(笑
おかしな時代になってしまって、
大丈夫か!日本!?と思うことが最近多いです(苦笑
コメントへの返答
2011年6月7日 21:42
はじめまして!

コメントありがとうございまするんるん

やっぱ運動会は秋ですよ!秋!!

ホント、このまま歳をとっても楽できないんじゃないかと心配になりますよね(笑)
2011年6月5日 21:13
こんばんわ~

そ~なんですよね!
うちの所も同じですよ!!

モンスターペアレントのおかげで騎馬戦や棒倒しなど。。。
怪我をしそうな競技はなくなってきてますし。
お昼も家族と食べなくなってますね><
子供と楽しく食べようとしていたのに
片親の家は可哀そうって・・・
うちも片親ですがそんな風に思った事なかった@@

躾が出来ていない親&気を遣いすぎる学校
困ったもんですね。
コメントへの返答
2011年6月7日 21:45
こんばんは手(パー)

そうなんですか!

やっぱ全国的に6月が多くなって来てるのかな~

ボクも子供の頃は片親って意識が無いくらいに、近所や周りの人にお世話になりました。

だから、片親の子供には優しくしてやろうとおもうんですけど、基本的な躾もできていないし、ちゃんと物も言えない親が多いので・・・

昔のように学校に期待しすぎると落胆しますよね冷や汗
2011年6月5日 21:20
まったくこまったもんですねぇwww

グズったもん勝ちみたいな考えの親達・・・

あーーーー情け無い(怒)
コメントへの返答
2011年6月7日 21:47
ホント、国会やマスコミに取り上げて欲しいくらい(爆)

望んで親になっていない人達が多いから・・・

やすぅさんの子供が入学する頃には運動会は廃止になってるかもよ考えてる顔
2011年6月5日 22:14
しょーもないバカ親に学校も屈しないで欲しいですね。

バカ親の言うことを聞くからまた余計に図に乗ってわけわからん事を言い出すんだと思います。
コメントへの返答
2011年6月7日 21:51
バカも多けりゃ正論になるかもね(汗)

親も親なら先生&学校も昔と比べたら

色々な意味でレベルが低くなってます(涙)

金八先生が懐かしい(爆)
2011年6月5日 22:27
私は今25歳で
小学校卒業してから十年そこそこなのですが
結構変わってしまってるんですね。

最近は、昔だったら教員が出て来て対応したような事でもすぐに警察呼んで対応しちゃいますからねぇ・・・。
コメントへの返答
2011年6月7日 21:52
ここ数年で急激に劣化したと思います冷や汗

最近の先生を見ていて思うのは

想いのある人は少なくって、

安物のサラリーマンですね。

可も無く不可も無くって感じです(笑)
2011年6月5日 22:43
ご無沙汰してます~
ウチの地域も先月運動会でした。

ナゼ5月に??
と思ってましたが、そういう理由からなんですね。

結局、我が子の初運動会は
雨で順延+仕事抜けられずで
見れませんでした(泣
コメントへの返答
2011年6月7日 21:55
ども手(パー)

ご無沙汰です♪

本当の理由は???ですけど、
全国的に5、6月が増えてるみたいですよ~

長男の初の運動会は楽しみにでしたけど、
3男が入学したのであとまだ5年も~って感じです(笑)


2011年6月5日 23:12
こんばんは。

うちの子供の小学校は、何年も前から(少なくとも10年以上)
運動会は5月の第3土曜日と決まっていました。

私も運動会は「秋」と決まっているモノと信じていたので
もの凄い違和感がありましたが、
中学校とかぶらないようにという配慮もあったと聞いています。

また、うちの小学校は児童が大変多いため(1,100名います)
場所取りをすると写真撮影も困難になるとのことから立ち見で、
自分の子供が出るときだけ前に行くようなシステムに数年前からなってました。
でも、お昼ご飯は一緒に食べてましたね。トラックに面していないところにシート敷いて。

うちも次男が6年生で、最後の運動会が5/28に終わりました。
コメントへの返答
2011年6月7日 22:01
こんばんは手(パー)

ウチの場合はakkeyRXさんの所と事情がだいぶ違いますね~

元々、中学校とダブらないし、生徒も少ないですから・・・

なんか、学校の勝手な都合で変更になったような気がして未だに違和感がありますね~

3男が入学したのであと5年運動会があるんですけど、このまま続けるのかなってマジで考えてしまいます冷や汗2
2011年6月6日 0:20
こんばんは♪

運動会の応援お疲れ様でした!

3学年いらっしゃると写真撮影も
かなりハードだったのでは? (笑)

モンスター・ペアレントには
開いた口がふさがらないです (-_-メ)
コメントへの返答
2011年6月7日 22:03
こんばんは手(パー)

子供が3人居るのでず~っと立ちっぱなしでしたげっそり

おかげで脚がダルダル(涙)

写真は300枚近く撮影して腕も上達したハズ(照)

バカ親の一部はモンスターペアレントって英語で言われるのがカッコイイって勘違いしてます(爆)
2011年6月6日 12:23
こんにちは ご無沙汰しております

モンスターペアレントって本当にいるみたいですね 保育士の友人も言っておりました。

確かに運動会が6月ってのは何かピンときませんね その理由にも・・・って感じです。開催の時期としては春か秋って感じですかね

私が通った学校は春と秋に運動会があり春は児童のみ、秋は町内会対抗みたいな感じで行っております。春は午前で終わりますが秋はもちろん隣近所の方々と昼食です やっぱりこういうお付き合い大事ですよね

休日に撮影お疲れ様でした 一番下のお子さんが卒業するまで今よりも変なルールにならないことを祈りたいですね
コメントへの返答
2011年6月7日 22:17
こんばんは手(パー)

ご無沙汰ですね~お元気でした?わーい(嬉しい顔)

やっぱ最近はご近所みんなで子供を育てるって気持ちがなくなってるんですかね~

そんな事だから、未熟なまま大人になったヤツがお世話になったヒトの顔も思い浮かべられないまま犯罪を犯すんでしょうね~冷や汗2

日本の将来が心配で、歳をとるのがイヤになりそうです(笑)
2011年6月6日 13:21
「躾」良い言葉です、身を美しくと書いて「躾」

新入社員の教育で講師を務めています、ホワイトボード
にこの躾を書くのですが、半分は読めない。。。

皆、大卒だし、殆どが国公立大卒ですよ~
本当情けない。。。

学校で習わんとか屁理屈並べよる。。。。
内定取り消したろうかと本気で考えた事があります。

結局、この国の教育制度とゆとり教育、体罰の禁止、
マスコミ界。。。。。全てが自己中心的な人間を排出している。

あーあ情けない、この国の美徳は何処へ行ったのでしょう。。。。

つらつらと長くなり恐縮です。
コメントへの返答
2011年6月7日 22:09
良い言葉ですよね~躾ってほっとした顔

おおっ、ここにも居たセンセイ(爆)

自己中でも、ぜ~んぶ自分でやってくれればいいんですけどね・・・

困ったときだけ、ヒトのせいにしたりして自分の力の無さを認めないし・・・

でも、こんな輩を育てないと日本の経済は危ないですよ!

頑張れ~kotan_kotanセンセイ!!(爆)
2011年6月6日 13:40
うーん、私たちがガキの頃の運動会とは違うのかぁ…

みがきさんのブログを見て、近所のコの親が運動会に来れないなら私がまとめて応援したり、食べれるのなら一緒にお昼を食べて主役である子供たちの運動会を盛り上げたいなぁ、と思いました。
コメントへの返答
2011年6月7日 22:19
も~、全く違います!!

ぜひぜひ、そうしてあげて下さい!!

きっとその子が大人になって、大金持ちになったら、なおきちさんの欲しいモノ買ってくれますよ(爆)
2011年6月6日 19:59
運動会が6月って言うのが謎でしたが、
そんな理由があったんですね。

でも、自分たちも夏の暑い中練習しましたが、
それはそれで良い思い出になっているのですが・・・。

学校も、だんだん親たちの私物化ですね・・・。

何のための学校なんだか・・・。
コメントへの返答
2011年6月7日 22:25
本当の理由は分かんないですけど、
近所のママさん連中の井戸端会議から入手した情報ですから信憑性は高いと思います(爆)

私物化というより、モラルハザードですね(涙)

やっぱりお受験させて私立の小学校に行かせるべきだったかも(笑)
2011年6月7日 13:52
ウチのチビ達の小学校は一応9月~10月頃ですわ。

お昼は別々ですけどね・・。

近所なんで、嫁と家に帰って食べてます(笑

長男が今年6年なんで、仕事入っても絶対休んでやる~!!
コメントへの返答
2011年6月7日 22:26
やっぱ、運動会は秋!

でも、お昼は別々なんですね・・・

今年は僕も自宅に帰って昼食くってまた応援に行きました(涙)

無事に仕事が休めるよう今から仕事ガンバッテください!!(爆)
2011年6月11日 10:41
おそコメすいませんm(‗‗)m

最近の バカ親には 困ったもんです。
主張ばかりして自分は社会的な事はなにも出来ないですからね。
行事にも積極的に出席してほしいし、みんなが協力しないとだめだと思うんですよね。

躾のできてない子供に注意すると、親が逆切れしたりしますから。
話にならんですよ…。

最近の学校行事って、ナゼカ前半集中でキビシイです…ふらふら
コメントへの返答
2011年6月11日 23:03
やっぱ、東北地方にも生息していますか?バカ親は(笑)

←おっしゃるとおり!

なんの義務も果たさずに、権利の主張だけ!!

昔はもっと、父兄、地域、学校が一体となって子供を育てていたような気がするんですけどね~

なんだか、さみしい世の中になってきましたよね考えてる顔

プロフィール

「今日はツーリング😊
ちょっと暑さはマシになりましたかね🤔」
何シテル?   08/16 08:54
『車』と『モノ』が大好きな趣味人です。 50代の多趣味で道楽者のおっさんがクルマ・ファッション・グッズ・音楽など趣味の世界を通じ、歳を重ねてもカッコイイオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソールのラッピングV2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 12:38:00
電装取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 12:36:44
ケータハム セヴン160、英国大使館発表会にいってきた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 08:17:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
息子達が成人したら2ドアクーペ&MTに乗ろうと考えていました🤔 今年、末っ子が無事成 ...
ハーレーダビッドソン ロードグライドスペシャル ハーレーダビッドソン ロードグライドスペシャル
FXSブラックラインが自宅前で当てられたので( ;∀;) ちょうど、キャンペーン中と修 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁&長男のファーストカー♪ 僕のセカンドカー(^^) カスタムは僕の趣味で(^^♪ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
初の外車ひらめき 限定という言葉に弱いんですウッシッシ 300台限定のMyDで残り2台のうちの1台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation