
広島・島根で最高峰の恐羅漢山に登ってきました。
勤務明けで十分な時間はありませんが、天気がよく、翌日の天気はいまいちだったので、ゆとりの少ない、午後からの登山となりました。
付近には、登ってみたい気になる山が色々とありますが、今日は恐羅漢、隣接の旧羅漢が目的です。
地図上で道路から最も接近できる、水越峠付近から登ることにしました。
普通の山道程度に考えていましたが、少し調べると、十方山林道という、広島では有名な林道のようです。ジムニーがいよいよ林道デビューです。
恐羅漢スキー場側から進入します。
排水のための沢渡りで凹凸がありますが、おおむね平穏な砂利ダート、4駆にする必要は全くありません。
しかしそこは、購入以来一度も4駆に入れたことがないので「4H」でも走行してみました。
2駆走行だとついつい滑らせ気味で走ってしまいますが、落ち着いて走れます。
過去のJB23、SJ30と比べ、低速で粘る走り方が得意そうです。
ジムニーは”トツゲキ”しておけばいいという時代は過去のことなのでしょう…
路面は平穏ですが、両側の植物は厄介です。
主に笹が、両サイドにカサカサ、ときにキーキーと擦っていきます。
以前はまったく気にしていませんでしたが、さすがに新車だと、ちょっとした木々との接触も気になってしまうものです…
スキー場側から登山口まで行き、登山。
山を下りて車に戻り、登山口から南の吉和方面へ走ってみました。
峠を南に越えたところに、「一般車両進入禁止」の看板とロープがあり、ここで引き返しました。
反対側には、進入禁止・通行は自己責任で、という内容の表示があるらしいです。
こちら側には自己責任のくだりがないので、これ以上の前進はやめておきました。
恐羅漢を離れ、近くの山の登山道などを検索するため、別の林道を走っていると、道迷いの夫婦と出会いました。
車を置いたという場所から直線距離で5kmくらい離れた場所だったため、車の場所まで乗せていくことにしました。
このジムニー初のお客さまとなりました。
山は時には危険なところですから、十分気を付けていただきたいですね。自分もですが!
Posted at 2015/06/02 00:58:01 | |
トラックバック(0) | 日記