• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

v36type-sのブログ一覧

2012年11月03日 イイね!

D800 メモ2

D800 メモ2手ブレを抑える三原則
(1) シャッタースピード
D800では手ブレを防ぐには1/2f~1/3f秒が目安。

(2) VRレンズ
手ブレといえばやはりVR。気軽に手ブレ防止効果が。

<大三元>
・14-24/2.8は広角なので,VRなしでもいいかも。
・70-200/2.8はVR2付き。

悩ましいのが標準域のレンズ選び。24-70/2.8が微妙な立ち位置に。
・24-120/4VRの方が手ブレには有効。
・テレが120まで使えるのも便利。
・気合を入れて三脚撮影に限定?それなら単焦点選ぶ?

(3) 三脚
風景撮りなど用途は限られるけど,三脚は一番効果的かも。

(2)のことですけど,そんなわけで,私はD800は24-120で使うことが多くなったです。旅行用に1本だけに限定するなら,24-120を選ぶと思います。
Posted at 2012/11/03 23:09:21 | トラックバック(0) | デジタル一眼の日々 | 趣味
2012年11月03日 イイね!

D800 メモ1

D800 メモ1D800を使ってみて,D700までの使い方とは考え方を変えた方が良さそうなとこがいくつか見えてきました。忘備録のためにメモを。

D800はD700と比べ,シャッタースピードとか常用ISO感度は、常用ISOの下限が200から100になったこと以外は同じ。

一番の変化は画素数が12MPから36MPと3倍になり,画素ピッチは8.5μmから4.88μm。このため,等倍で画像を見ると手ブレが目立つ確率が高くなった。

ムック本『D800 & D800E プロはこう使う。』にも,いかに手ブレを抑えて,D800の性能を引き出すかに言及されています。

手ブレを抑えるにはシャッタースピードを上げるのが効果的なのですけど,ISOは変わってないので,シャッタースピードの減少分をISO感度で稼ぐことができない。画像の荒れも考えると,ISOは1600~3200ぐらいまでが良い。

また,D800の高解像度を最大限活かそうとすると,絞りは8ぐらいが最適。これ以下ではレンズの収差により,これ以上では回析により,シャープさが劣化。ので,レンズの明るさで稼ぐのも難しい。

正直,気難しいカメラです。

と同時に,使いこなす楽しみがある機種でもあるのかも。
Posted at 2012/11/03 22:16:43 | トラックバック(0) | デジタル一眼の日々 | 趣味
2012年11月03日 イイね!

静かで快適な坊主

静かで快適な坊主前から欲しかったBOSEのノイズキャンセリング・ヘッドホンQuietComfort15を買っちゃいました。

以前ノイズキャンセリング機能付のウォークマンを買いました。これはこれで悪くなかったのですけど,ホワイトノイズが,特にクラシックを聴く時,気になっていました。で,QC15を。

以前は国内定価が39,900円,アメリカ価格は299USDで,日本価格は割高感が強かったのですけど,国内定価が31,500円と値下げされ,アフターを考えればまずまずの水準に。

それから,限定版のメタリックブルーのカッコ良さに一目惚れ。スカイラインもそうですけど,ダークブルー系に弱いんです。

早速聴いてみると,ホワイトノイズはウォークマンとは比べものにならないぐらい僅かです。ノイズキャンセリング効果はSONYより少し弱いかも知れません。

飛行機の騒音に似た(?)換気扇の近くで試してみると,ウォークマンは「ゴォーッ」という騒音が消えるとともに「サー」というホワイトノイズが顔を出してきます。QC15はキャンセル効果は若干弱く「ゴォーッ」が「フーッ」ぐらいにしかなりませんけど,ホワイトノイズはありません。

ウォークマンのホワイトノイズは周りの騒音によらず一定のため,ある程度静かな環境だと,むしろホワイトノイズが気になります。QC15は騒音を1/10(←感覚的な話です)にするので,静かなところではそれに応じて更に静かになる感じです。

全体的な音はいわゆるBOSEの音といった感じです。前に買ったIE2と同じ系統で,私は好きです。

こういうのや,こういうのと比べるとそれなりの音です。単純なヘッドホンだと1.5万円ぐらい?の感じです。でも,悪くはありません。全然OKです。飛行機や新幹線の中では最強でしょう。

注意点を3つ
ケーブルが弱そう&長すぎ?モバイル用で1.7mは長すぎて邪魔だと思います。専用品なので社外品もないし・・・・

これは単四電池が1本必要です。これで35時間持つそうですけど,タイマー機能があるわけでなく,スイッチOFFを忘れるとそのまま電池切れになります。更に,電池切れの場合,普通のヘッドホンとしても使えません。

立派な専用ポーチが付属するのですけど,ヘッドバンドの長さを最小に縮めた状態でないと収納できません。ので,出し入れする度に伸ばしたり,縮めたりすることになります。

つまり,細かな使い勝手の点はあまり配慮されている製品とは言い難い感じです。
Posted at 2012/11/03 14:47:58 | トラックバック(0) | 音とすごす日々 | 音楽/映画/テレビ
2012年11月03日 イイね!

ブルーベリー紅葉

ブルーベリー紅葉我が家のブルーベリーも紅葉し始めました。全体の1/2ぐらいかな?

朝夕,本当に寒くなりましたね。通勤時間帯は10℃ぐらい。そろそろスタッドレスに換えようかな。
Posted at 2012/11/03 14:02:15 | トラックバック(0) | 四季の風景 | 暮らし/家族
2012年11月02日 イイね!

44450km

44450km気が付けば、44444kmを逃しましたけど,44450kmで記念写真です。
Posted at 2012/11/03 13:59:21 | トラックバック(0) | V36 スカイライン あれこれ | クルマ

プロフィール

ストラフィアブルーの350GT Type S + 4WASに乗ってます。 実車どころか、正式カタログも見ないまま予約注文してしまったスカイライン好きのオッサン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
45 6789 10
1112 1314151617
18192021 22 23 24
25 26 27282930 

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] コマジェ 燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/03 12:57:40
[ヤマハ マジェスティ125] 素人整備手帳兼備忘録(燃料ポンプ交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/03 12:50:41
[日産 スカイライン] V36スカイライン前期 プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 01:04:26

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン (V36) 350GT Type S, 5AT 色:ストラフィアブルー,内 ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
マジェスティー125 FI シルキーホワイト 台湾ヤマハ製のコマジェちゃんです。水冷2バ ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
嫁様のおクルマです。 スペーシアはターボのT,ノンターボのX,G,Gをベースにしたお買 ...
その他 その他 その他 その他
趣味やあれこれ雑談用スペースです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation