
以前から走ってみたかったつまごいパノラマライン。
本格的な梅雨になる前に走りに行って来ました。
集合は関越道上里SA、朝早くから屋根なしの車が集まりました。
先週、艶が無くなったたむさん号。
りえすぱさん、チキチキマシンでラストラン。
たいしょうさんは久しぶりに奥様と参加して下さいました。
螢りんさん、昨夜の突発に参加していたようです(笑)
yayaxさんも、NAで参加です。
HEAT.さんのSLK完全復活!
お久しぶりのうぃずうぃずさん。
良くハイドラではお見かけしていました(笑)
ピストン鈴木さん、お見送りありがとうございました!
今日は全工程で240km弱、いろいろな所に寄りたかったので、
余裕を持ったタイムスケジュールでスタートです。
まずは、.上信越道を下仁田ICで降りて妙義を目指します。
途中、道の駅下仁田でピッコロ・トラベラーさんがお見送りした下さいました(^-^)
ありがとうございました!
そして、妙義の中之岳の駐車場(通称ピッコロ駐車場(笑))へ。
ここで、325さんと、くみちょうさんが待ち伏せ!
yayaxさんのNAとようやく並べることが出来ました。
少しゆっくりした後、碓井峠へ。
めがね橋に寄る予定ではなかったのですが、駐車場が空いていたので急遽めがね橋散策です。
めがね橋周辺にもクマ出没するようです。結構な数の注意書きがありました。

※写真中央はクマではありません。
めがね橋の上には行ったことがなかったので上がることに。
こちらの階段を上り、線路跡へ。
線路跡は遊歩道になっており、横川から熊ノ平まで歩ける様です。
階段を上った右手には、第六号トンネルがあります。
この時代はトンネルではなく隧道ですね。
坑口及び内部はレンガ作り。
内部は冷房が効いているような涼しさでした。
めがね橋の反対側には、第五号隧道があります。
橋の欄干が時の流れを感じさせます。
めがね橋の上より。
山の中に新線の橋が見えます。
こちらも新幹線開通のタイミングで廃線になったとのことです。
ここで、えのこじさんリクエストで説明員の方の解説を聞くことに。
めがね橋の歴史までは良かったのですが、話がどんどん脱線していきます(笑)
自分は離脱して、たむさんを盗撮。
解説が長く(笑)、ちょっと時間が押していたので、寄り道せず軽井沢へ向かいます。
30分程で雲場池駐車に到着。
ランチは雲場池脇にある雲馬亭です。
ランチの時間も長めにとってあったので、食後は旧軽銀座へ。
目的は食後のデザート。
駐車場に戻り、つまごいパノラマライン定番の場所へ向います。
愛妻の丘。
展望台より。田代湖が見えます。
愛妻レターボックスの中を覗いてます(笑)
ここで、HEAT.さんとお別れです。
ありがとうございました!
途中、雨に降られながらも、つまごいパノラマラインを抜け、パノラマライン終点近くの駐車場で休憩です。
えのこじ号がかわいくなりました。
その後、二度上峠~道の駅倉淵を経て、最終目的地の道の駅玉村宿へ。
ここで解散です。
お見送りして下さった方々参加の皆さま、ありがとうございました。
また企画しようと思いますので、よろしくお願いします!
翌朝、群馬から戻る際に綺麗な朝焼けを見ることができました、
北関東は空が広いです(笑)

Posted at 2017/06/11 23:16:28 | |
トラックバック(0) | 日記