• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

倶楽部男のブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

オープンカー倶楽部関東 第9回定例会

オープンカー倶楽部関東 第9回定例会1/22はオープンカー倶楽部関東第9回定例会でした。

今回、会場の霞ヶ浦ふれあいランドまでのプレTRGを呼びかけさせていだきましたが、
朝早くから多くの皆様にご参加いただきました!



大黒PA




守谷SA












霞ヶ浦ふれあいランドに到着。
80台以上の様々なオープンカーが集合です。








受付開始。


前日に作成した名札を配ります。


ドライバーズミーティングの後、右回り組と左回り組に分かれてのハイタッチツーリングに出発です。










































全台は取れてませんが、その他の車の画像はこちらをご覧ください。

フォトアルバム

私はCRAZY DANさんと最後尾からスタートです。


反対周りの皆さんとハイタッチして霞ヶ浦ふれあいランド戻るとコブラがいました!


superformance社製のレプリカだそうです。
superformanceの存在は知りませんでしたが、コブラレプリカの中でもかなりハイレベルです。


ほんの一部ですが、今回の参加車両。












解散後、二次会で鹿島灘海浜公園に向かいました。























ここで、渋滞が始まる前に帰宅すべく、早めにおいとまさせていただきました。


参加の皆さま、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!


おまけ

マセスパさんちのこるるくんに、リードでグルグル巻きにされるJOHさん(笑)

Posted at 2017/01/24 01:44:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日 イイね!

MC始めました

MC始めました
MCと言っても、Maserati Corseの方ではありません(笑)









レコードプレーヤーのカートリッジの話です。


今まではShureのMM型(moving magnet)を3種類ほど使用していました。


先日、オーディオ好きの義父よりMC型(movin coil)のカートリッジを貰いました。
Ortofon SL15 Mk2 です。


貰ったのはいいですが、MC型は出力電圧が低いので昇圧トランスで必要になります。
買ってこないとな~、と思っていたらアンプがMC型に対応してました!
さすが国産オーディオ全盛期の名機A-2000。


バランスウェイトを動かしてトーンアームを水平に調整後、適正針圧になるように調整します。


いざ、初MC!


MMカートリッジに比べて全体的に音がクリアになった気がします。
また、こもったような低音から抜けの良い低音になりました。
これはいいですね~。
また、新たなドロ沼の予感です(笑)
Posted at 2017/01/08 18:29:14 | コメント(6) | その他 | 日記
2016年10月31日 イイね!

久しぶりにロードスターで・・・

久しぶりにNAを首都高に連れ出しました。
やっぱり、軽い車はいいですね~

辰巳でコーヒーを飲んでいると、50代位の方に「きれいなNAだね」と話しかけられました。
最近マセよりNAに乗ってるときのほうが、良く話しかけられるような気がします。
「昔乗ってたよ」、「当時憧れたな~」という人が多く、NAの現役当時の話を聞くことが出来てとても面白いです。

NAの現存数も減ってきて、見かける機会も少なくなって来ました。
これから廃番部品も増えて大変になってきますが、頑張って維持して行こうと思います。




Posted at 2016/11/01 02:12:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月18日 イイね!

風車ミーティング

朝から生憎の雨でしたが、風車ミーティングに参加してきました。

同じダム族のとれどさんもいらっしゃていたので、
しばしダム談義に花を咲かせました(笑)

そして、みん友のキャゼルヌ先輩さんが雨の中ギブリで登場!






雨のマセラティもいいものですね。
マセは晴れの日よりも、曇りや雨の日、夜が似合う気がします。





Posted at 2016/09/20 23:08:35 | コメント(2) | 日記
2016年09月17日 イイね!

ロードスターリフレッシュ

昨日撮り忘れたロードスターの幌。
色はトゥルーバーガンディにしました。
この色の生地はアメリカの工場にワンロール残っていただけで、
うちの幌を製作して廃番だそうです。


青帽子と赤帽子。


幌交換に合わせて、色々集めていた部品を一気に交換です。

まずはヘッドライトベゼル。
いままではボディ同色にしていましたが、オリジナルは黒です。


新品に交換。やはり黒の方が締まりますね。


続いて、シフトブーツ交換。
ロードスターでは必ずと言っていいほど破れている箇所です。
うちのもばっちり破れてました(笑)


一緒にシフトレバーのカラーも交換します。


シフトレバーが刺さっていた穴。
ロードスターはここが小部屋になっていてオイルが入っています。
通常のミッションオイルの交換作業では抜けないところなので、
新車からこの部分のオイル交換をしていない車がほとんどです。



うちの車はどの位オイルが汚れてるかなと、覗くと・・・
なんとオイルが入ってません(汗)
ブーツが破れていたため、オイルが蒸発したようです。
オイルを入れて、部品を戻していきます。

いきなり完成の図(笑)


シフトノブ&サイドブレーキノブをウッドに交換。


エアコンのベンチリングも交換です。
今まではアルミの板金プレスのものを使っていましたが、

今度はアルミの削り出しのものに。
旋盤の引き目が美しいです。


そして、念願だったマフラー変更。
RSファクトリーステージの鉄管音です。
名前の通り、この時代に鉄のマフラーです。
しかも、細径のデュアルテール+黒耐熱塗装の変態仕様(笑)

現在はテールのみSUSになってしまったので、
オール鉄仕様をずっとヤフオクで探していました。

ちょっと錆がひどかったので、グラインダーで錆を落として再塗装です。




こちらもいきなり完成の図(笑)




ねらった通りの見た目&音で大満足です。
アイドリングは純正並みに静かで、
回すとそこそこの音量で鉄独特のやわらかい音を奏でます。
3本目でようやく理想のマフラーにたどり着きました。
Posted at 2016/09/20 22:59:11 | コメント(5) | 日記

プロフィール

「ポルテ、スペイドって結構いるんですね」
何シテル?   02/17 19:03

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト 水漏れ対策・ライトモジュール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/28 07:55:16
フロントスピーカー交換(ETON B-100T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 20:35:46
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 20:34:01

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
やっぱり🇮🇹車
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
SUV、ミニバン以外でディーゼル、という条件でファミリーカーを選んだら、またBMWになり ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
近場専用機のモコが今年車検だったので乗り換えました。 普通車になったので行動範囲が広まっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2 1001仕様です。 今では珍しくなった、新車からの2ケタナンバーを維持しています。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation