https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2019/201903/190325a.html
新世代店舗とロードスターRFを見たくて訪れた(*1)関東マツダ高田馬場店さんに約2.5年ぶりに行ってきました。
(*1)関連
2016冬 南足柄ドライブと【駄文】MTおじさんからの誘い?(笑)
黄色いこ(Mazda RX-8)の次を考えていた当時、
MT継続が最優先であったため
次期(機)候補として最有力で考えていた(*2)車に待望の有彩明色(マツダレッド以外)の外装色が超限定車とはいえ設定されたということで見に行くしかないですよねw
(*2)関連
#新型ロードスター 拝顔 twice
#新型ロードスター 拝顔ドライブ
この超限定オレンジ系の専用色「レーシングオレンジ」。
なんと三層コートのソリッド塗装とのこと。
もうそれだけでベース車から特別仕様分上乗せされた何かの元が取れるなとか思っちゃいました。
そもそも抽選に当たらないと買える権利さえありませんが、
黄色いこにずっと乗っていたらSSSRチャレンジしてもいいレベルにw
この色綺麗でした。
また、ずっと気になっていた2.5L直4ガソリンターボエンジンのフィールも
ついでに試乗させていただき体感することができました。
カタログ値1620kgあるCX-5(25T Lパケ)がホント軽々しく動きます。
2500回転くらいから結構勇ましいエンジン音(メカニカルノイズ等)がしていました。
また、KE型は随分大きい車だなぁという当時の運転印象でしたが、
6.5世代の現KF型は上述のエンジン余力や見切りの良さ等もあって、いわゆるカタログ寸法より
小さい車に乗っている感じでとても運転し易かったのに驚きました。
2.0Gでも顧客と想定する大部分にとっては必要十分かつNAフィールも良いのは判りますが、
正直ダウンサイジングターボガソリンエンジンの力強さと運転の安楽さを体感してしまうと運動性能に見劣りするのは事実で
限定されたファンに対して車を提供していくと言うならば、日本し場において他車種向けには作っているこの2.5T(G)をおそらく来月には実車が見れる様になりそうな Mazda3 でも選べるようにして欲しいですね。
そうしてくれたら個人的にはより魅力的に映ると思いました。
ロードスター展示鑑賞から試乗までお付き合い下さいました営業担当さんに改めて感謝を。
各種マツダ関連で気になっていたポイントを体感できたため、今日はとても充実した一日になりました(嬉)

Posted at 2019/04/13 18:51:59 | |
RX-8_Memories | クルマ