
約二ヶ月ぶりに漸く訪れたドライビングシーズンを開幕させるべく
お久しのラテン遣いさんに呼応いただいて定番ドライブコースのひとつ富士山裾野エリアをメインに軽く走ってきましたよ。
往復の高速道は学生夏休み期間特有の流れの悪さを感じるものの、走った早朝~午前の時間帯は日曜日として交通量は少ない方で結果、良い日良い時間帯に走れて大正解でした。
クリアに走れると満足度がすこぶる高い県道ワインディング区間(K72)等で往路は前走者がいても適度なペースで走る事ができ、また復路ではその先富士山スカイライン(K180)富士宮区間(全工程の約1/3程度)までほぼクリアに走り放題走ることができたので走行距離比満足したドライブとなりました。
毎度の如くドライブにおけるマシンフィーリングを軽く列挙してドライブ記を閉めたいと存じます。
○終始安定のMI PSS at ワインディングロード
ステアリング「スポーツ」モードの出番はなく相変わらず比較的軽いフィールの「ノーマル」で必要十分以上のタイヤ領域におけるコーナーリング/ハンドリング性能を発揮してくれています。
K72は近年に珍しく路面状態もすこぶる良いため、滑らかな乗り心地の中、コーナーを適度なスピードで駆けるのはきもちいー以外のなにものでもありませんね!
○Shell HELIX ULTRA 5W-40の各種雑感と燃費性能
交換直後に感じた極めて優秀な静粛性は累積500kmを過ぎて若干薄らいだ、低回転域でエンジン回転を感じる感じに変化した様な気がしています。ただし全体の静粛性は特徴として変わっていません。
吹けは純正エンジンオイルと大差は無いですね。大きな違いは上記の静粛性とこれまで何度か書いている全回転領域おける滑らかさ。
今回の燃費推移はMFI値から下記のとおり。
平均速度 km/L
76 14.9
68 14.2
64 15.0
70 15.2
これまで書いていた特長と思われるところは変わらず、ちょい乗り~累積1H以内レベルは純正オイル以下、定速走行時の伸びは以上という感じが今回の推移でも感じられやはりGT向きのエンジンオイルな気がしますね。
納車時からの累積平均燃費(燃費記録参照)や純正エンジンオイルの平均値 約14.5km/L をワンドライブで超えることができれば必要十分の良い値と評価したいと存じます。
待ちに待った2017年 2ndドライブシーズン開幕です。
お付き合いいただいたラテン遣いさん有難うございました。やはり赤ファブリックシートを筆頭に限定車の内装はカラーリングならびに質感ともとても良いですね。
各種最終走行データは [264km 3:47h 70km/h 15.2km/l] でした。
今シーズンも楽しんでいきますよー。
Posted at 2017/08/28 23:20:27 | |
Driving | クルマ