
各種気象情報を見ていたら伊豆半島方面は珍しく雲が少ない感じになっており、
エンジンオイル/フィルター交換前にPEAガソリン添加剤を少しでも施工しておきたくて、
目出鯛藤井新棋聖誕生を見届けた後出発。

ガソリン30L超くらい合わせでPEAを計って(80ml超くらい)投入。
走行可能距離表示から推測してガソリンを20L追加したものの、40はないもののそのくらいレベルまで増えてませんかね。。。あれw
この梅雨天候下で日曜午前までに空タンクまで持っていけるのか。。。
とりあえず詳細ルートは考えず高速道を西へ。
出発時から霧雨が舞っていたものの、小田厚に入ってからはほぼ降雨は止み、
前回ドライブ(*)の様に強雨に見舞われなかったので良かったですw
(*)
梅雨の房総縦断ナイトドライブ | 52264km
取締メッカの小田厚.小田原料金所以降でクラウンアスリートの覆面PCをやり過ごし
(21時前後くらいでも未だ居るんですねぇ)
結局、小田厚->R1(箱根新道)->R1->伊豆縦貫道 で西伊豆.内浦(周辺)まで。
R1箱根超えは交通量も少なく、新しくなった下りのBP(R1)からは三島、沼津等市街の夜景も車窓に写って気分は上々。
20km程度でしたが西伊豆のK17くねくねシーサイドワインディングルートで
新しい足回りのハンドリングも楽しめて良いナイトドライブになりました。
ちょうど日が変わる頃に戻るというETC深夜割合わせの物流車ラッシュタイムで、
物流車だらけ(98pくらい)の東名道を走って戻ってきました。
超過密レベルの交通量でしたが走行車線に空きができたら一般車を先に行かせてくれる
平日高速道マナーが効いていたのでそこまでストレスにならず、追越加速でエンジンを回せたので良かったかもしれませんw
走行データ等は下記のとおり。
[233km 3:43h 63km/l 16.3km/l]
[5383km 93:01h 58km/h 15.1km/l]: エンジンオイル交換から累積
→あと7hでデータがリセットされちゃいますけど、
あと300km超走行くらいならギリギリ収まるかしら(記録保存的には要注意)
今回は一般道割合も多く箱根越え等各種多彩なルートを走れたので、
改めて足回りリフレッシュの効果が体感できて楽しかったですね。
R1/東名道等路面の荒れたルートも多く走りましたが、
路面状況に左右されない腰のあるフラット感が続く乗り味を堪能できました。
いやホント実施して良かった。
入庫までの残走行分は久しぶりに高速道周遊300km/4hくらいでもいいかもしれません。
とりま走って入庫を迎えたい。

Posted at 2020/07/17 17:48:42 | |
Driving | クルマ