先日、第4回目になる福井弄くりオフに参戦してきました・ω・
4回目にして初参戦になりました。
参加者は、主催のTAKAさん、たんたん@ポークビッツさん、riku225さん、メインのkazwarpさん、僕の計5台。
尚、たんたんさんの目的はほぼ、焦らされ続けた越前そばを食べるためだけに参戦!
そーいえば、今回の弄くりの対象車の色全部ディープクリスタルブルーマイカだったwww
Team DeepCrystalBlueMicaもありますのでよろしく|ω・)
https://minkara.carview.co.jp/group/teamdcbm/
メインはkazwarpさんのダウンサス組み付けなのですが、メイン以上に僕のデミオのパーツ取付に時間が掛かる結果となりました。
■取り付けたもの一覧。
①純正リアアンダーガーニッシュ(黒)
みん友のえすシンくんから焼酎(4号瓶)と引き換えにもらった。大国民ステッカーは剥がしました(゚∀゚)
②樹脂製ネット
フロントグリルの開口部からガやらハチやらチョウチョやらが入って、ラジエターに刺さるのを防止するため(今更感・・・)。
③DJデミオ用デイライトセット(ピアノブラックタイプ)
うたっしー@Be a driver.さんより譲っていただきました(*´∀`)
④ホーン交換
ホーンが貧弱すぎるので、軽く鳴らしても歩行者に気づいてもらえないことがあったため、交換しました(´・ω・`)
他の皆さんの作業風景を先に。

riku225さんはマジで職人級の集中力で、キャリパー塗装しておりました。

さすがTAKAさん、サス交換はお手の物。
2桁に届きそうな台数やってるだけあって、早いっ!

これは、フロントバンパー外してる時の僕ですね…
溶けそうでした(TдT)
まずは①から。
マフラーを柿本改に変えていることから、リアアンダーガーニッシュに付いているナット4点の内、マフラー側は何をしても、そのままだと隙間を通せないため、リアバンパーを外しはしないまでも、グラグラ状態にする。

上の絵で、赤丸部分が隙間なさすぎて、そのままだと施工できなかったのです(´・ω・`)
そこに1本ナットが入ります。
この作業は問題なく終了。
施工後の写真を掲載!

やったかやってないかわからないレベルでパーツがつきました!
バンパーを元に戻して、昼食!

越前そば(太麺)+牛すじ丼
そばの太さが氷見うどんレベルで、かなりの歯ごたえと腹持ちよさ気な重さがありました。
大盛りなんて食いきれる気がしない…。
牛すじ丼は牛すじが超煮こまれてて美味しかったです!
②フロントグリルにネット取り付け
整備記録に詳細はUpするとして、当日の糞暑い中、駐車場で寝転びながら、車高の低いデミのフロントバンパー取り外しは、まさにフライパン上の目玉焼き状態…。
外すだけで、汗だくになってました。

グリルはこんな感じに。
8mm*1.8mmの穴は小さめ。
タイラップが目立つので、黒いものに交換仕様と画策中。
③デイライトキット取付け
配線の準備不足等あり、バンパーへの取付と、できる範囲で配線のみを行い、当日の作業は終了。
デイライトキット自体は、いただきものですが、よくよく見てみると中国製な気がする配線図が…。
まぁ出処は確かなので、問題はないですが。
■before(グリルのLEDラインを入れた時のもの)
★After(施工後!!)
雰囲気が違うのがおわかりだろうか?
このキットも少し手直しが必要かも。
なので時間を見て、修正かけるかも。
④ホーン交換
③の作業に手間取ってしまったため、TAKAさんが代わりに取付をしてくれることになり、さくっと交換してもらいました
TAKAさんお手間をお掛けしました。ありがとうございます!
そして、フロントバンパーを戻して終了。
作業が最初に終わったのが、kazwarpさんで・・・、riku225さんで…最後が僕でした。
それから、スカイツリーなパフェがある三愛へ
僕はバナナパフェを食べましたよ~

けっこうなボリュームで低価格。
今度また伺いたいものです。
パフェも美味しかったので、満足な1日でした。
その後kazwarpさんを引き連れて金沢へカルガモ。
途中、ふたりとも汗だくだったので、加賀温泉郷にて風呂に入り、金沢へ戻りました。
写真は、加賀温泉の付近と。

金沢の影の名物『金沢おでん』です。
金沢の名物であることを、半年前まで知らなかったのですよ!
まぁ夏に食べても絶品でしたが!
さて、次のオフは名古屋の予定。
その前にちゃんと写真を撮って、Before & Afterを整備記録に上げないと。
Posted at 2016/08/09 17:38:58 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ