• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロールスイマーのブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

不整脈治療…カテーテルアブレーション体験記

不整脈治療…カテーテルアブレーション体験記アラフィフど真ん中‼️
色々と身体の不調が気になりだす年頃です。

年明けの献血の際、不整脈と問診で言われ、
かかりつけ医の内科を受診して心電図取って…
『不整脈だねー、紹介状書くねー』
ってことで大きい病院で精密検査。
結果は同じ。
【発作性心房細動】との診断でした。

担当ドクターさんは、今すぐ要治療では無いけど早いほうが後々良いかな? と言うので、即決断して「手術してくれ」と意思表示。

血液サラサラの薬の服用が手術まで飲み続けるのが始まり、何回か通院しては検査…
心電図、CTスキャン、心臓エコー、血液検査、造影剤打つのでそれの抗体検査も。

術後は日常生活は大丈夫だけど、運動や肉体労働は2週間くらいNGとの事で、ドクターと計画書を作りながらGW前に手術・GWは自宅療養ってことで進めていきました。

入院1週間前、冠動脈CTスキャンをやって入院前の説明を受けてアレコレ説明書きや同意書にサインして…封筒を受け取り



『前処理をして来てね💕』と看護師さん。
変な意味じゃないですよ。
毛を落としてこいという事。

こちとら入院して手術なんて初めてで、色んなことに面食らってました💦

手術前日にチェックイン
自宅から5kmと近くなのですけど…


そして手術当日。
朝食はなしで点滴開始、オペ1番手でした。



9:30ごろに迎えに来られ、終わって部屋に戻って意識がハッキリ戻ったら既に14時。
3時間くらいと想定通りで終わったようです。
全身麻酔…までは掛けませんが、鎮静剤がすぐ効いちゃう自分は終始爆睡してました。
カテーテルのガイドを太い血管に差し込むのですが、ここは部分麻酔の注射が打たれますので痛み知らず。

ちなみにカテーテルでの手術なので、いわゆる手術室では行われず、カテーテル検査室で行われます。入るとハイテクメカだらけ‼️
電機屋的にはじっくり見たいところですが、そんな余裕がある訳ない😅

まぁ、こんな場所です…

医師とモニターとの間に寝て、背中にたくさん電極付けられ、酸素マスク付けられたところまでは覚えてるけど…この時に静脈麻酔(鎮静剤)入れられたんでしょうね。


意識戻って確認してみると、脚の付け根は事前に聞いてたけど、首根っこにも💦💦

ここからもカテーテル差し込んでます😱
脚の付け根のほうは…ちと痛みも感じてきて動かしたくない…ってか、翌朝まで安静にしてないといけないので起きることも制限されてますけどね。ご飯も寝たまま…と、ストイックな経験させられました🤣

心臓カテーテル治療(手術)と言っても色々ありますが、自分の患った心房細動には、カテーテルアブレーション(心筋肺静脈隔離術)が適用され、何するかというと、カテーテルを心臓の左心房内部に入れて高周波電流で心臓を【焼く】んです
そうすることによって、心臓を動かすパルスがキチンと伝わるようになり不整脈を無くす…そんな手術です。なのでメスで開胸はしませんので復帰も早いです。
3泊4日で退院ですからね、凄い技術です。。。



手術翌日の入院3日目、点滴と尿道カテーテルも取れ止血もOKとの事で午前中早い時間から自由の身に⭕️
と言っても病棟内だけなので、トイレ行ったりお茶買いに行くくらいしか行動範囲ありませんが… ジッと寝てて腰痛くなるよりはマシ。
ただ…造影剤の副作用で微熱気味でしたが、尿と一緒に排出されるってことなので、とにかく水分補給してトイレ回数増やさないと腎臓がキツくなります。その為に熱出てるので。
夕方までには平熱に戻りました。

4日目、朝食終えると担当ドクターが来て、状態確認して退院手続きへ。1週間後に経過診察で通院しますけどね。

入院中は減塩食(心カテ検査食)だったので塩っ気が… 極端に濃い味な家庭ではないけど、北関東育ちですからね…
病院出たら、一目散にファーストキッチンへ(笑) 塩分と4日ぶりのニコチン摂取。

…だった4日抜いただけで吸ったらキツく感じて、全く美味いとも思えず。。。
病院内では勿論吸えないわけですが不思議と吸いたいとも思わなかったのに、シャバに出て来たら…勢いで辞めるかな? まだ間に合うかなぁ…



自宅に戻り、刺したところをよく見たけど首はボチっと赤くなってるだけでした。

が! 鼠蹊部は内出血がそれなりに…
4mmくらいのカテーテル入れるんだから無理も無いですね💦 メスで切るよりは全然楽なのだから、この位は仕方ない。

数日は自宅でゆっくり過ごして、傷口の痛みも引いたので近所へお買い物に。

まずはご近所の三井アウトレット・横浜ベイサイドへ
やっぱり平日に限る‼️
新しいスニーカーを探して…
退院祝いだそうです<嫁
…嫁も買いましたけどw

長く休ませてもらった職場への菓子折りを買いに次は京急へ…

催事場でちょうど『あぶない刑事展』やってました。推しの『なーちゃん』が劇中で来たスーツとの事。そんなに細いんかい⁉️

ってか、舘ひろしさんのも柴田恭兵さんのも細かった。。。


そして館さんが劇中で乗ったハーレーも展示。

さすがにレパードは展示してません😅

けどね、横浜で5/3に行われる国際仮装行列のパレードでお二人がレパードに乗ってやって来るそう。

お好きな人は是非、桜木町〜関内へ。
赤レンガ〜山下公園〜元町 辺りなのかなぁ?
人いっぱいですけど。

https://www.welcome.city.yokohama.jp/eventinfo/
Posted at 2024/04/28 17:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月03日 イイね!

壊れる時って、続くよねー💦

2週間前、通勤快速のGROMに付けてるドラレコの前カメラが写らなくなってて…
カメラ死んだの? と早合点せずに
まずは配線の状態は? と電気屋の性で
確認してみるとやっぱり断線😢
束線バンドが食い込んでました…
ハンドル動くとどうしてもね…
余長取っておいたけど保護用のチューブ入れなかったのが原因、これは施工ミスだったね🙇

切れかかってる所で切断、
被覆剥いて半田で繋いで収縮チューブで絶縁。
…電源(+)の芯線が露出してなくて良かった。
下手すりゃショートしてましたからね💀


で、今度はグリップヒーターが死にました🤣
デイトナの温度調整出来るやつ。
よく聞く断線じゃなくてコントローラが逝っちゃいました、なんか、ケースにクラック入ってたし…中の部品が飛んだのかな?
火が出たりヒューズ飛んだりしなかったのは幸いでした。

で、まだまだ朝晩寒いので…


某・密林にてバッタもん買って付けました😆
左グリップの付け根にSWあるのって便利⭕️
温度調整も出来るってさ


右側は横方向のガタがあって、ノーマルのバーエンドだと危ないので、朝イチでナップス行って買ってきました。遊びが無く、スムーズに動かないとダメな訳で…M6ワッシャーを重ねて隙間調整。DIY感アリアリですわ🤣



後で楽なように電源ラインは
メーター下に引いておきました。
難燃性ナイロンスリーブでキチンと養生してございます👍


ついでにチェーンの掃除と注油・調整


今回、ヤマハのグリス(ムースタイプ)使ってみました。すんげー粘っこいの‼️
拭き取る前にタイヤ回したらスプロケで糸引くくらい。某、赤と黒の缶スプレーのチェーングリスよか全然良さげ。初めからこれ使ってりゃ良かった…

来週は…こっちの点検、ディーラーだけど


そのまた翌週は人間様の点検(笑)
ここのところ、大きい病院通って検査受けてるんですわ。今度はCTスキャンやるとか?

で、GW前後で入院&オペ予定💧

ちょっと『ポンプ』のメンテナンスに。
正確なリズムを刻んでくれないので…

どうして『故障』って
次から次へとイモ引くんでしょうね⁉️





Posted at 2024/03/03 18:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月10日 イイね!

台風一過

バイクのドラレコの画面が…





白っぽく見えるのは結露、
黒く見えるのは…水😱

某・密林 で買ったバッタもんなんですが
中の基板はDIYで防水処理したんで動いちゃうんですねー(笑)

どうやらボタンのところから浸水してるみたい…
曇っちゃうのも相変わらずだったので

・内部のボタン周囲にシリコン充填
・ケース下部に1.5mmの穴開け
 →水抜き&湿気抜き

今度はどうなることやら?

バイクのドラレコは、白バイ隊員みたいに
メットに付ける方が良さげですね😅
Posted at 2023/09/10 20:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月05日 イイね!

秋葉原&お茶の水へ

秋葉原&amp;お茶の水へ

ダンカンのHB103… だよねー
確か4線式のはず…



やっぱりそう。
ダンカンなら赤白をスイッチに繋いでやれば、コイルタップ出来る。
しかしながらこのギターはレスポールの流儀に習い、タップ出来ない配線になってる(笑)

てな訳で電車でお久しぶりに都内へ。

まずはアキバの電子部品屋さんへ…
サブカルチャーの街と化したココは…💦
ある意味、刺激が強すぎて😅

目的の物を買ったら秋葉原エリア脱出💨
お茶の水方面へ歩きます。
途中の神田明神にお参りして、


ニコライ堂、学校行ってた時以来だから30年ぶりだぁ。。。

で、明治大学の前にある楽器屋さんが集まるとこへ。
こちらは20年ぶり🕑
昔からある老舗は学生時代と変わってなかった◎

弦だけ買うつもりだったのに…





大経典(聖飢魔IIのアルバム)の解釈…とでも言いますか? スコア、すなわち楽譜です😊
思わず買っちゃった💦💦💦

自分の耳コピーがどこまで合ってるのか、答え合わせしてみましょう。

ちなみに筆者のこのオッサン、GW中に早くも鬼滅の刃・刀鍛冶の里編…今TVでやってるテーマ曲:絆の奇跡 コピー&採譜終わりました🤣









Posted at 2023/05/05 18:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月01日 イイね!

フラッと100kmほどのプチツーリング

フラッと100kmほどのプチツーリングん? 午後は天気不安定で怪しいって?

ならば朝ごはん食べたら出発🏍️
目的地は三浦半島の先端、三崎の城ヶ島。

行きながら工事が終わった地元の岸壁をチェック〜




台風の高潮被害対策して、駐車場も整備された釣りOKの岸壁に生まれ変わったのよね◎



ウキ釣りなら根にも引っ掛からずに遊べるかな? 魚の取り込みは玉網必須な感じ。
そのうち行ってみましょう😆

16号線の渋滞ポイントを避けながら横須賀方面へショートカットし、更に久里浜辺りも混むから更にショートカットして一気に三浦海岸へ抜けます。

風のせいか? 手漕ぎボートで釣りしてる様子は無く、サーファーがポツポツ

更に南下して、三浦のキャベツ畑を抜けて



松輪の間口漁港に寄って一服…
小さな漁港です。

そこから海沿いに走って城ヶ島へ


折角来たんだから、散策してみる。
入場料はなし、駐車場:バイク100円。

ただ、城ヶ島内の駐車場共通のワンデーパスになってるので、公園から灯台のほうに移動して駐車券を通せば停められるのです👌







公園から下の磯場へ降りることも出来ますが、釣り師の立場から言わせてもらうと、スニーカーなどでは降りない方が良いです。

磯釣り用スパイクじゃないと滑って海に落ちます🌊

お昼前になって混んでくるから早めに撤収💨

ぐるっと走ってきて、トリップメーターは約100km、燃料計の目盛り減らず(出発時満タン)

リッター60kmは軽く走ってそうです。








Posted at 2023/05/01 14:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「防湿処理中…😅」
何シテル?   09/10 18:52
普段は電機屋で、平日の夜や週末に釣り師になったりしますw さて、どっちが本業?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセルワイヤー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 20:31:02
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 11:28:48
不明 260mmディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 10:58:37

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
三代目の通勤快速です。 コンパクトな車体で取り回しも楽々、ノーマルでも小気味良い排気音 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
実車を見て、試乗して、見積り色々してもらって… 指名買いだったので一発サインで購入(笑) ...
SYM RV125i SYM RV125i
足元フラット、シート下トランク容量が大きいのが決め手でした。 普段は通勤に、趣味の釣り ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
乗りやすいクルマでした。 サードシートは…殆ど使わなかったですね…

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation