• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁーcanの愛車 [日産 レパード]

整備手帳

作業日:2025年2月3日

ガソリン漏れ😅

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回替えたのは、このホース。
2
タイヤハウスのカバーをネジ3本で外して…
3
給油口の下の方とガソリンタンクの上の写真の所のクランプを外してあげると抜けてきます。
新品は死ぬほど柔らかいので何もしなくても入りますが、元のホースはやっぱり固着で簡単には抜けてきません……
プライヤーでホースを掴んでグリグリ…それでも外れなければ、カッターで切る…ようにして外します😒😒
4
今回切れていたのは2カ所……

ガソリンスタンドで満タンに入れて漏れていたのを確認した時には1カ所のような気がしていたのですが、2カ所でした😅

サクッと組み上げて、完了😆
今週末千葉に簡単な作業で行くので、これで安心😉

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レパード 意匠キー

難易度:

ニスチューンの燃調調整

難易度: ★★★

フロントグリル同色化

難易度:

REGNO GR-XIII に交換

難易度:

冷却水交換

難易度:

【2025年3月】スロットルバルブスイッチ不良

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月4日 0:46
こんばんは。
この部品、買って4年ほどなりますがまだ替えておらず💦
経験値が乏しく、燃料系は正直怖くて触れてません(>_<)
コメントへの返答
2025年2月4日 12:24
こんにちわ😃

このホースは、確かに外すとガソリンの匂いはしますが、あくまでもガソリンタンクのエア抜きのホースなので、燃圧はかかってません。

ガソリンの量が50L位になれば、このホースには何にもない状況なので、タバコ吸いながらやらなければ危険はありませんよ😅

ただジャッキアップして、運転席側のリアタイヤを外さないといけないです。
2025年2月4日 23:06
それを聞いてちょっとチャレンジしてみようかと思います😆
ありがとうございます!!
コメントへの返答
2025年2月4日 23:31
こんばんわ😃

燃料の匂いが嗅げる初作業ですね😆

注意点を少し……
①タイヤハウスのカバーを止めているビスは、結構錆びていますので、なめないように気をつけて下さい。

②ホースのバンドが古いタイプだと、ラチェットの10mmで外すようになります。新しいバンドは、はさんで離すタイプなので、この間送った長いプライヤーでタンク側はホースに仮にクランプしておいて、挿したあとに奥まで持っていくようにしたら楽です😉

③カッターとか使うようなら気をつけて作業してくださいね…
絶対自分の方に向けて力入れないで、離す方向に力入れてください😉

では、健闘を祈ってます😁

プロフィール

「@やす@兼業主夫 よくやるのが、Vベルのタイプは雨が降るとベルト鳴きするので、替えてあげると鳴きにくくなります。エブリィの62と64かその代表です………」
何シテル?   06/30 14:32
よろしくお願いします。 車が好きで、日産車にほとんどの車人生を費やしています…… 基本、ドライバーです(*^^*) ネットを通して知り合ったあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

A/F計センサー覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 18:11:08
日産(純正) オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 08:52:09
4灯同時点灯&パッシングに対応させる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 15:46:20

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
F31レパード後期を前期仕様にして乗ってます。 装備は後期、外装…内装…は前期、細かいと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation