皆様こんばんは^ ^
今日も1日お疲れ様でしたm(_ _)m
そして、何時も沢山のイイね、コメントありがとうございます(^-^)
さて、納車から2週間…
どころか、
こんな案内状まで届くほど日は過ぎていますが(^^;; シリーズと言う事でこのタイトルでいかさして頂きます(苦笑)
今回は、NAとターボの違いについて車レビューみたいな感じで進めていきたいと思います。
写真少なめ、字多め、よろしくお願いしますm(_ _)m
まず、結論から言うとどちらも素晴らしい車ですね(≧∇≦)
街乗り重視ならNA、高速も頻繁に使って長距離あるいは、中距離などが多い方にはターボって感じで選んでもらったらと思います。
NAの馬力は58psですが、他のメーカーのNAよりも、原チャリ1台分のパワーがあります。
ホンダらしく、走りに振って燃費重視にしていなのが個人的に好感が持てます♪
ターボと比べれば、確かに速いとは言いませんが、かといって遅いとも思わないです。
夏場にエコON、エアコンONの状態の時はさすがに遅い‼️と思いましたが…
ターボの方は同じ条件でも、加速こそ少し鈍いですが、すぐにスピードが乗ってくるので全く遅い‼️と感じた事はありません。
しかし、NAの方はエコOFF、エアコンOFFにすると加速はターボほどではないにしろ、結構軽快に走ってくれます。
特にNAの場合、走行中にエコOFFすると、アクセルの踏み量は同じなのに加速していきます。これが中々速いんです(^◇^;)
一般道ですると、尚更速く感じます>_<
ターボも同じ事しましたが、元々速いのでNAほど速くなったと感じませんでした。
ただ、加速は鋭くなります(≧∇≦)
ハンドルの軽さは、圧倒的にNAの方が軽いです。ホイールの大きさ、太さはターボよりもひと回り小さい、155 65 14です。ターボは165 55 15。
足回りは、両車共セッティングは一緒なので、タイヤサイズが影響してるものと思います。個人的には、ターボの程よい重さが好みです(^-^) 前に代車でN-WGN借りましたが、それによく似た感じです。
N-WGNは、全体的に重厚な乗り味で全く軽だと思えませんでした。NAでも充分でしたし…ターボだともっと良いんでしょうね〜
かと言って、NAは軽々しくも思いませんでしたが…NAが納車された時、物凄く重厚感感じましたから。
前愛車🎵
フォグはコッチの社外の方が明るいような…
同じように撮ってるんですが、全然違いますね(^_^;)
ターボの純正LEDフォグは、透明感があって薄いホワイト色。
NAに入れてた、社外LEDフォグは濃いホワイト色といった感じです。
このターボのフォグはバルブだけ交換って出来ないらしいですね(-。-; 聞くところによると…
でも、ターボを納車する前はディーラーからフォグは移設しますか?って言われたんやけど…
上がNA
下がターボ。
あれっ?ほぼ一緒の明るさ( ̄▽ ̄;)
どっちかというと、ターボの方が明るいような??
実際見ると、NAの方が明るいです。
結構車弄る上では、NAの方が制約が無い感じですね。ホイールといい…
後は、何と言ってもターボにはパドルシフトが装備されてるのが良いですね。
フィットに乗ってる頃は、Sレンジがあったので、Sレンジにすると良い感じにエンブレが掛かるので減速もし易かったんですが、NAの場合パドルも無ければ、Sレンジも無いので減速するには、ブレーキペダルだけをひたすら踏み続けなければいけませんでした。
Lowはあるのですが、これだと効き過ぎるので使い難い。エンジン回転数を上げて、ヒルトゥみたいな感じに落とせばいいんですが、わざわざねぇ〜σ(^_^;)
しかも、かなり回転数を上げ無いとメッチャ唸るし>_<
パドルでは、2つほど落とすと良い感じに減速して、後はブレーキをじわ〜と踏むだけです。
因みにターボには、Sレンジがあります。
フィットと違ってシフトボタンを押さないと下げる事が出来ないので使い難いです。
ETCを通過する時にSレンジにして、エコOFFにして加速すると、普通車にも負けません💪っていうか、余裕で本線に戻れます。
もう軽ではありません…この車( ´;゚;∀;゚;)
但し、
このような過激な軽自動車には負けます>_<
アルトワークスの加速はエグかった…💦
でも、1トンもの車体を軽々と走らせるんですからこのホンダエンジン良いですね🎵
しかも、ホンダらしくよく回ります。これは、NAでも同じ事が言えます(^-^)
ターボのエコONでも充分速いですね。かえって、街乗りならONにしてる方がいいかも…
エンジンの音もブーストがかかってる時は、NAに比べて静かで、音質も軽っぽく無いですね♪
微かに聞こえるタービンの音も良い感じです。
出だしの一瞬は、NAもターボも一緒の音です(^_^;)
基本同じエンジンなので、当然といえば当然ですがσ(^_^;)
後、足回りですがノーマル時は背が高い分ロールも大きいですが、車高調にしてからは、全くないとは言いませんがかなり軽減されてます。
N-BOXはアンダーステアな分、切り込むと余計背の高さが際立って余りライン通りには走ってくれません。車高調に変えてからは、相変わらずアンダー傾向ですが、少しの切り込みでライン通りにカーブを抜けてくれます。
減衰は32段階中の16段階に設定してますが、街乗りだと硬い印象です。
しかし、高速になると少し柔らかい感じです。特にリアがカーブの途中の継ぎ目を越える時にフワンっといった感じで抜けて行きます。変に跳ねないので乗りやすいです。
調整ダイヤルは、フロント左右のアッパーマウント上にあります。って当然ですね(^◇^;)
画像は助手席側です。
こちらはすぐに調整できますが、N-BOXに乗っている方はご存知の通り運転席側はアッパーの上にヒューズBOXがあるので、ずらさないと調整できません…>_<…
リアは内張りを外しての調整になります。
そして、たまにですがついつい激しい運転をすると腰に負担が…>_<…
どうしても、ノーマルシートはサイドサポートが無いので車体はガッチリしてても、運転してる者がガッチリと支えられていないので、どうしても踏ん張ろうとして、結果腰に負担が掛かります(-。-;
まぁ足回りを固めてるので仕方ないと言えば仕方ないですが…
みん友さんにも勧められましたが、レカロなんかあれば腰の負担も無いでしょうね〜
ただ、高い‼️でも、快適さを求めたら安いのかも…(^^;;
でも、ノーマルシートも捨て難い。
両サイドは合皮ですが、コンビシートになってて上質なシートです。軽にしては大きいし、座り心地も良いです。まぁ何と言っても、ベンチシートなのがいいですね♪
アームレストは、オプションの蓋つきです。
メーカーオプションのリアシートスライドを選択したら、アームレストを取り付ける際に別でアタッチメントを取り付けなければいけません。別途6000円かかります>_<
ただ、ノーマルのアームレストも良いんですが、カップホルダーが余計なんですよね〜
その点、オプションのアームレストは見た目も良いですよ(^-^)
後は、ナビ装着パッケージなので、ETCが標準で付いてます。後付けのETCよりも立ち上がりが早いです。
前のN-BOXもナビ装着パッケージでしたが、ETCは搭載されてませんでした。
運転席、助手席にシートヒーターも付いてます。これ、オプションなら絶対要らないですが、使ってみると良いです( ̄◇ ̄;)
フロントサイドガラスは撥水機能が付いてて、ドアミラーはヒーテッドミラーになってます。4WDに装着されてる装備がそのままFFにも標準で付いた感じですね。
後、後期型と言うことで360度スーパーUVカットガラスも採用されてます。
そして、やっとここにきてハイマウントがLEDになりました(^◇^;)
ホンダは何故か、前期にはLEDを採用しないですよね(; ̄^ ̄)ホンマ、謎…
ここまでの装備は、NA、ターボ共通です。
あんしんパッケージは、ターボに標準。
NAはメーカーオプションです。
これで価格差は、11万円程です。
NAには、特別装備品が多いので大きく差がないものと思います。ターボには、ほとんど標準で付いてる物がNAには特別装備として付くという感じです。
お得感は、NAの方があるように感じます。
そして、人気のあるブラックスタイルと自分の買った従来モデルは価格が一緒です(¯―¯٥)
しかし、どのモデルもN-BOXは良い車です。
ただ、総支払い額はビックリしましたが…
エッ⁉︎これ、普通車やん?って思いました(苦笑)正直、FIT3買えました…(*T^T)
でも、乗りたかったターボに乗れて、ずっとやりたかった足回り交換も出来て満足しています(^-^)
長い付き合いになると思うので、大事にいつまでも綺麗にして乗っていきたいと思います。
長々と内容の薄いブログになってしまいましたが、その①、その②含めて最後までお付き合いありがとうございましたm(_ _)m