• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいくるのブログ一覧

2016年01月13日 イイね!

鳴門で鯛釣り

鳴門で鯛釣り先日の3連休、鳴門で釣りをしてきました。

僕は釣りの師匠が居て、その人の船で良く海に出ています。

この時期は水温が低いので、ほぼ鯛サビキでの真鯛釣りがメインになります。
#ジギング等も、今年は水温が高いのでもうしばらくはできそうですが、釣果が少ない割に疲れるので…(笑)

トップ写真は、港を出てポイントに付くまでの間に朝日が出てきたので撮ってみました。

この日は非常に渋く、回りの船を見てもあまり釣り上げているのは目にしませんでしたが、なんとか53cmの鯛を上げることができました。



まな板のサイズは幅50cmです。

個人的には、このサイズになると刺身には不向きと思っていて、この鯛も西京漬けと塩焼きになりました。
大きな鯛は、筋が多くて舌触りがよくありません…

少し小ぶり、30~40cmほどのサイズが一番刺身では美味しいように感じます。

あと、真鯛の旬は春だと思っている人も多いですが、実は冬のほうが味は良いです。
春になると桜鯛という名前の通り、色は綺麗で良いのですが、卵を持っているし味は落ちます。

【ここから余談です。。。】

なぜ、桜鯛が旬、と言われているのか。
それは、その頃は産卵を控えて真鯛が岸に近づくため、漁獲量が増えるからです。
多い時期が旬、と言ったほうが、売れますからね(笑)

なので、4月頃からはサワラを狙っての出港になります。
#春のサワラも同じく卵を持っているので味は落ちますが、逆に卵と真子を食べるのです。
サワラも、真鯛と同じように春が旬と思われていますが、身は秋の方が脂が乗っていておいしいですよ。
Posted at 2016/01/13 17:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年01月05日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますいきなり、しばらく更新しておりませんでした(^^ゞ

あけまして、おめでとうございます。

昨年12月頭にS4(アプライドB型)が納車されて、今まで1400kmほど走行しました。
先日、1ヶ月点検が終わり、慣らしも終了しましたので、簡単に感想を書いてみたいと思います。

個人の主観が大きいので、あまり参考にはならないかもと思いますが。


■全般

いきなりですが、まぁ楽な車ですね。今までがレガシィB4のMT車だったこともありますが、通勤等の移動が楽チンです。CVTとアイサイト3は、高速道路だけでなく、日常でも有効ですね。
元々、アイサイト2の車は社有車でよく乗っているので、便利なのはわかってはいますが。

そして、静かです。ロードノイズは僅かに感じますが、他の音は気になりませんね。
BL、BMレガシィ等より静かだと思います。

アクセルの感じですが、AT車によくある、ある程度アクセルを踏み込んだらすぐに回転が上がる、という感じではありませんね。
これは意外でしたが、ある程度踏み込むまでは、回転数が固定(つまりギア比が固定)に近い状態で、エンジンのトルクを生かして加速させる感じです。
それが運転に楽です。で、ぐっと踏み込むと一瞬間を開けてぐわっと加速する感じ。
この時間差が気になる人もいると思います。これはターボラグというより、敢えてCVT保護のためになめらかに変速をしてからトルクを出しているように感じます。
マニュアルモードだと、そのあたりのラグはかなり減ります。

■コーナリング

これは、すごく安定していますね。
ただ、前車のBL5の方が、フロントの軽さもあって明らかに軽快感がありますね。
長い下りの道だと、S4はフロントタイヤが苦しそうです。
僕のS4はビルシュタインではなくKYBですが、もっと少し固くてもいいかな。

ただ、電動パワステの操作感は、ちょっと気になります。やはり油圧に比べると…
特に切ったあとハンドルを戻す時の感覚が、不思議な感じ。

サスペンションのストロークは思ったほど無いので、重さの割にジャッキアップは意外と楽。
家族が乗っているGH2インプレッサの方がストロークは断然長いので、ジャッキアップはシンドいです。いくら回しても、タイヤが浮きませんから…

■燃費

スバル特有かもしれませんが、エンジンが暖まるまでは燃費が悪いです。
そして、暖まるのにかなり時間がかかります。
冬だと5km以上は必要です。
片道10km、渋滞あり30分の通勤だと、冬場は7km/l程度です。
ある程度の距離だと12~14くらい走りますね。

まぁ、前BL5はMTだったので、それよりは確実に悪いです。1~2割くらい落ちるかな。
とは言え、このパワーと車重を考えると、頑張っていると思います。

■シート

前車がレカロにしていたので、標準シートがどうかな、と思っていましたが、これはまぁ許せるレベル。
ただ、シートバックが広いので、背の低い人には大きすぎるかも。
シートヒーターが無いのに、背中はじわっと暖かく感じます。夏は未経験ですが、暑そう…(^^ゞ

ハンドルの前後調整は、もう少し引き出せるといいと思うし、シートの高さももっと低くしたい。


■その他

運転席、助手席のドアのノッチが軽いので、油断しているとグワッと全開になります。
フォレスターよりはマシのようですが(笑)、ドアパンチしないように注意ですね。

あと、サイドシルが広いのとガードが無いので、降りるときにカカトで傷を付けないように気を使います。


その他、またしばらく乗ったら感想も変わると思うので、その頃に書きたいと思います。
Posted at 2016/01/05 19:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | S4 | クルマ
2015年11月10日 イイね!

しまなみ海道へサイクリングに行ってきました

しまなみ海道へサイクリングに行ってきました先月末のことですが、愛車のレガシィB4に家族の自転車4台を載せ、しまなみ海道にサイクリングに行ってきました。
最年少は5歳(年長児)なので、当然全線走破は無理ですので、伯方島折り返しを想定して計画しました。その場合の走行距離は40km強です。

高松から今治までは約140kmほど。
ルーフキャリアに自転車3台と、トランクに1台を入れて高速を走ります。

子供はマウンテンバイク、僕はミニベロ(Bianchi Fretta)で、妻はロードレーサーでの参戦です。
僕もロードを持っていますが、今回は大した距離でもないし、スピードを競うわけでもないので、車載しやすいミニベロにしました。



一般道では何度も自転車を載せて走っていましたが、高速道路ではやはり空気抵抗がすごくて、燃費計を見ていると、少なくとも1割はダウンしている感じ(汗)
速度も、いつもは軽く足を乗せて100km/hジャストをキープしてますが、ちょっと踏み込まないとすぐにスピードが落ちていく...

ですが、安定性は十分。
落ちる心配は、なさそうです。

レンタサイクルのターミナルであるサンライズ糸山の駐車場(道路向かいの高台の駐車場に停めました)に着き、準備します。
とは言え、レンタサイクルは借りませんが(^^ゞ

サンライズ糸山を出るとすぐに来島海峡大橋があり、のんびりと橋を渡って、大島に。

来島海峡大橋の写真、撮り忘れました...

大島では、一般的には真ん中を縦断している国道を走りますが、今回は西側の海沿いをのんびり走ります。車も、サイクリストも少なくて快適に走れます。



アップダウンも、殆どありません。
...序盤は。

島の北の方になるとアップダウンがありまくりで、結構ハードなコースになります。
何とか乗り切って、伯方島に向かう「伯方・大島大橋」を渡ります。



こちらも綺麗な橋ですが、来島海峡大橋よりはだいぶ短いです。

伯方島に着くのが丁度お昼になったので、伯方S・Cパークで食事。
僕は塩ラーメンを食べました。



食事後に定番の塩ソフトクリームを食べて、折り返します。

帰りは大島でちょっと寄り道し、村上水軍博物館の見学。

その後は島をまっすぐ走りターミナルに帰ってきました。
本当はよしうみバラ公園に寄りたかったのですが、時間不足で断念しました。

走行距離は50km少々。
島の外周を走ったおかげで、思った以上に距離を走っていたようです。

今のレガシィB4で長距離を走ってのお出かけは、これで最後の可能性が高いです。
いい思い出になりました。

なお、しまなみ海道は来年3月末まで、自転車の通行料が無料になっています。
延長される可能性もありますが、この機会に是非行ってみてください。

レンタサイクルでも、クロスバイク等有りますので、十分に楽しめると思います。
感動しますよ。
Posted at 2015/11/10 19:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクリング | 旅行/地域
2015年10月30日 イイね!

成約特典の案内状が届きました

成約特典の案内状が届きましたS4を成約した時は、色々ギフトが選べるキャンペーンをしていたのですが、その受付完了のハガキが届きました^^

ただ、僕は12月登録の予定なので商品の発送は1月末以降…
忘れてしまいそうですね(笑)
Posted at 2015/10/30 20:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月15日 イイね!

WRX S4納車日決定!

納車日についていろいろ悩んでいましたが、12月1日登録でその週末納車に決めました^^

もともと車両自体はもっと早ディーラーに届くのですが、こちらの都合で年末納車でお願いしていました。
が、税金とかの関係もあって月初登録のほうがトクというのと、年末はバタバタしそうのとで、納車日を早めてもらうことにしました(^^ゞ

1日登録なら、車検のタイミングが覚えやすいというメリットもありますし(笑)

イメージとしては正月明けで慣らし終了、という感じでしょうかね。

スタッドレスタイヤもすでに購入してますし、あとは納車まで着々と準備をしていくのみです。
Posted at 2015/10/15 22:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「雪の塔丸へ登山に http://cvw.jp/b/2507657/39223908/
何シテル?   01/25 12:50
らいくるです。 趣味のDIYや登山に関しては、別のブログに記載しています。 http://www.nariyuki.jp/ かなりの多趣味で、上記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2015年12月頭に納車されました。 ガタピシ音が盛大に鳴っていましたので、DIYでか ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグの1.6GT(ストームグレー・メタリック)を購入しました。 妻の車ですが、趣 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
愛車だったレガシィB4。15万キロ超えていましたが、調子のいい時はよく回るエンジンでした ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
妻の車です。 シャーシ、足回りはかなりいい出来。かなり粘ります。 ただし、1.5LのF ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation