
久しぶりのブログになります…
今回は16日、17日の2日間開催されました。
16日に鈴鹿サーキットで往年の名車達のエキゾースト音を堪能して来ました。
息子も参加して、きっちりと英才教育しました😝
メインスタンドに到着。
到着するなり、プログラムが始まっており…
朝からエキゾースト音を聴いて、テンション上がりました👍✨
気温もまだ低く、風が冷たく感じて…
膝掛け持って来て良かったです😅
息子も興奮していたのか、落ち着きがなく…
ウロウロと歩き回っていました。
少し落ち着いた所で、出かける前に作ったおにぎり🍙を食べながら、本コースを走る車🚗やバイク🏍を見ていました。
冷えていたけど、美味しくいただきました😋
激感エリアたる物があり、1コーナーのイン側で間近で走る名マシーン🚗を見ることが出来るエリアへ移動しました。
最近、スマホのカメラが調子が悪く、肝心な写真がありません。
たまたま、激感エリアで見ていたら…
今回一番のお目当て
ティレルP34が目の前を走っているではありませんか🤨
自分が幼少期に憧れていたティレルP34。
ティレルP34の筆箱を持っていたのを思い出しました。
こんな感じの多機能型です。
世代を感じる筆箱になりますよね。
ティレルP34を見てから、メインスタンドに戻ろうとしていたら、現役引退していたFD2のオフィシャルカーを見つけて、写真撮影しました。
鳥🦆の糞と蜘蛛の巣がついていて、放置されているFD2を見て、寂しく思えて来ました😢
12時からピットウォークが出来るイベントもあるので…
この日、みん友のきゃずーさんもイベント参加していると言う事で連絡を取り、合流しました。
息子も興奮して見ていました。
往年の名マシーンを間近で見る事出来ました。
このコース上で息子が言いました。
『パパ、おしっこ』😫
ピット裏にあるトイレ🚽までの距離を走って行っても間に合わない…
紙パンツなので、仕方なし…😣
ティレルP34の予備タイヤ
フロントタイヤとリアタイヤの大きさが違いすぎる😳
中嶋悟氏が乗っていたティレル019
良い音してました👍✨
ヒストリックフォーミュラカーに息子が乗る事に㊗️
ドライバーの方、滅多にないチャンスをありがとうございました😊
気に入った息子は、結局4台乗り継ぎました。
ドライバーの方も『こんなに乗った子は、今までいなかった』
と驚かれていました。
『将来はF1ドライバーになってよ』
と夢のような言葉も頂きました。
ガンバレ‼️我が息子🙋♀️✨
本当に嬉しそうです。
ステッカーまで頂きました。
田宮模型さんが所有しているP34も展示していました。鈴鹿サーキットにP34が2台あると言う奇跡もありました。
ティレルP34が全開で走る所をメインスタンドで観戦。最高に良かったです。
次の日曜日はマシントラブルで最初で最後の走行になってしまいましたが、走っているのを見れて本当に良かった🙋♀️✨
息子もフォーミュラカーに乗れて、貴重な体験出来たし、親子共に楽しめたイベントになりました。
また、息子連れて行きたいと思いました。
我が愛車もオイル交換時期に来たので、一度体感してみたいオイルがあるので、交換したら報告したいと思います。
ミッションオイルのフィーリングが良かったので、エンジンオイルも同じ銘柄にしてみたいと思います。
メインスタンド裏から見た夕焼け。
鈴鹿サーキットは何もかもが特別です。
まさに聖地です。
おしまい
Posted at 2019/11/18 16:00:05 | |
トラックバック(0)