
また懲りずに行って来ました🚗💨
今回はyutakaさんをお誘いしたら、こころよく引き受けて頂いたので、走りの聖地と崇めている愛知県にある美浜サーキットへ…
この日はみん友さんのウラカズさんを横乗りをしてもらって、美浜の攻略を指南してもらう為に来てもらいました。
大阪を出たのが、夜中1時…🙄
下道で奈良に入り、名阪国道で三重入り🚗💨
伊勢湾岸道長島SA6時半にyutakaさんと待ち合わせ。到着3時半🙄
車内で仮眠を摂り、REVSPEED付属DVD青木孝行氏の美浜攻略を鑑賞。
自分が実際に走って、DVDで言っていた事がよく分かりました。でも、初めて走るコースなので参考にはなりました。
今回の走行メンバーは、yutakaさんにTwitterで知り合ったFD2オーナーさんと先輩さんの4台エントリーしました。
昔、美浜サーキットは馬を🐎走らせていたそうな。なので、おそらくこの建物が馬厩舎になる?
きれいなクラブハウス。ここではレストランもありました。2階に行くと前半のコースが一望出来ます。
ちなみにこんな縁石もありました。
この縁石上でフルブレーキすると、ABSの誤作動を起こします😰
風が強くて、体感温度が低く感じました😰
タイヤ痕がタイヤバリアの方へ…😅
その後どうなったのでしょうか?
写真の順番はバラバラですが、9時走行前にサーキット事務所の係りの人にお願いして、ウラカズさんとサーキットを歩きました。
路面の状態や縁石の高さ、コースの高低差を確認しながら、美浜を走っていない二人で自分達なりにサーキット攻略話をしながら、散歩しました🚶♂️
DVDで得た情報も参考にしながら…
ちなみに今回はフリー走行なので、予め走行券を購入し、ラップタイマーと保険を支払いしました。後は20分単位でフリー走行があるので、自分のタイミングで走れます🚗💨
今回走って、単独走行もあったので気持ちが良かったです😊
ちなみに今回のフリー走行は、カメラマンが不在の為、スマホカメラです😒
午後に一度、ウラカズさんにフリー走行してもらいました。自分の車🚗の現状を把握してもらい、改善点を挙げてもらいました。
フロント下がりなので、ブレーキ後リアがフラフラして安定しない。ブレーキをかける時に荷重が前にかかりにくいなど…
タメになる意見聞かせてもらってありがとうございました🙇♂️
でも、自分の車🚗がコースを走っていたら、こんな感じで見えるのかと感心していました。
気になるタイムでしたが、午前3本と午後1本走って、目標の50秒切りには行けました。yutakaさんの横乗りをして、地元走りと美浜のセオリーを聞いてからのタイムだったので、yutakaさんに感謝🙇♂️
ヨーを残しながらコーナーを入っていく地点がありましたけど、なかなか普段味わえない体験をして、慣れてくるとブレーキを踏む地点を奥にしてしまい、突っ込み気味になって来るので、午後1本のみにしました。
今回ご一緒させて頂いたyutakaさんには感謝です🙇♂️沼に足を入れると、抜けるのは困難ですね😅
でも、またリベンジはしたいですね。
ちなみに美浜サーキットの走行料金です。
メンバーに入った方がお得。
でも、ちょっと遠いので、回数は少なめ…🤔
昼走行途中で走行を切り上げ、注文していた物を鈴鹿市にあるグランドスラム フォルムまで行きました。
で、物と言いますと…
おだけんさんも装着されているENKEI PF01evoで9jオフセット45。おだけんさんに譲って頂いたタイヤ。225サイズですが、A052になります。
キャンバーを付けて、装着するもキャンバー角が足りず…🤦♀️キャンバーボルトも無く
仕方がなく、現状で出来る最大の角度を付けてもらい、フロントを1センチ上げてもらいました。
リア用も購入しなければ…
理想はフロント235か245サイズのA052、リアを今装着している225サイズのA052でしょうか🤔
なかなかいい値段しますが…🥺
今回購入したホイールとタイヤはサーキット用として保管します。
フォルムの社長が言っていた事が、なかなか楽しい例え話でした。
美浜の50秒切りとゴルフのスコア100切るのは、同じくらい難しいっておっしゃっていました。
まあ、次回行く時は更に上を目指して行きたいですね。初めてにしては上出来でした。
針trsにて夕食。次の日から現実に戻されます…😞
今回同行してくれたウラカズさんに感謝です🙇♂️
また、お願いします👋
次は自分の車🚗💨で笑😆
今年のサーキット走行は終了です。
V300のフィーリングはバッチリ👌ですね。
サーキット走行の時は、是非利用したいと思うオイルです✌️
来年はいつから始動しようか🤔
3月のフォルム走行会は行きたいですね。
おしまい
Posted at 2018/12/25 00:43:56 | |
トラックバック(0)