• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓海@FD2Rのブログ一覧

2019年04月06日 イイね!

モーターランド鈴鹿 ラッキーフライデー✌️✨

モーターランド鈴鹿 ラッキーフライデー✌️✨最近、ブログをあげるとサーキット走行ネタばかり…😓
と言う事で、最近の近況報告をしたいと思います。

ちなみにブログ製作している時に居眠り💤をしてしまい、製作途中のブログが消えたのは…🤭

まずはオイル交換。前回のオイル交換より3700キロを走っていたので、慌てていつもお世話になっているABへ🚗💨




オイル交換作業も無事に終わるまで、息子と作業待ち中に車雑誌を見つけて、スポーツカーは🏎だいたい言える息子は素晴らしい👏✨✨






先日、サーキット走行用にヘルメットを新しいものにしました。二輪用ですが、オリジナルペイントが施されたヘルメットです。やる気もアップ⤴️


息子も自転車に乗る🚴‍♂️為のヘルメットを…



親子揃って、ヘルメットを新調⛑🙄




ヘルメットを着用して、早速自転車🚴‍♂️に乗り、颯爽と走っている息子。
3歳なのに補助輪なしで乗っています。

そんな息子、最近のお気に入りは、N2 AE86で鈴鹿フルコース、土屋圭市がタイムアタックしているホットバージョンです😊
VOL138、60歳を迎えた魂が入った熱い🔥走りです👍


さて、今日は仕事も休み。
と言う事で、早速モーターランド鈴鹿に行って来ました🚗💨


コースレイアウト



昨年12月の走行会以来で、④コーナーはアドバンスポーツで走っていたので、リアが出て怖くてアクセル踏めなかったですし…😨
④コーナー付近から他の車がオイルをコース上に撒いていた😱😱
更に滑る状態でコーナー出口のイン側にコースアウトした記憶もあり、今回走る上でトラウマになっていました…

田中ミノル氏のモーターランド鈴鹿攻略をしっかり読んで臨みました。




午前の部。
前回よりタイム短縮しましたが、目標に設定していたタイムより1秒落ち…😑
納得いかなかったので、午後も走る事に


お昼休憩時間の間、おにぎり食べながら…🍙
またまた田中ミノル氏の攻略をしっかり熟読🤔

④コーナーのアクセル全開率の見直しと後半のインフィールドセクションのライン取り、⑤コーナーのブレーキングを手前にしてみる事を再考しました。





結果…
目標タイムよりコンマ4秒まで迫り、更なる自己ベストは更新しました🤗

が…

未だ目標タイムまではいかないので、また修行ですね。

次は6月まで有効期限切れに走行券が残っている、美浜サーキットにお邪魔するか、モーターランド鈴鹿をリベンジするか🤔

考えておきたいと思います。


それとモーターランド鈴鹿に住むカラスには、要注意ですね。
フリー走行中に、ピットに置いていたパン🍞袋ごと持っていかれるし…
ヘルメットの中に被るフェイスマスクを車の屋根に置いていたら、気がつけば無くなっているし…😭

今後は気をつけないと…




桜🌸がキレイな時期になりました。
花見したいですね🤗


おしまい
























Posted at 2019/04/07 03:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月20日 イイね!

フォルム鈴鹿南走行会

フォルム鈴鹿南走行会最近、サーキット走行のブログばかりで、サーキット沼にバッチリ👌ハマっている拓海です…🙄


さてさて…
今日は待ちに待った、グランドスラムフォルムの走行会。
早朝4時に起床。





ガソリンタップリで出発🚗💨




鈴鹿南近くのコンビニでシビック軍団と待ち合わせ。
待ち合わせ時間には、FD2がたくさん…🙄
撮影忘れる🙃







走行会の下準備抜かりなく出来たので、作業もスムーズに取りかかれました。

前後タイヤ入れ替え、リアシート外し。
ナットトルク締め確認作業、タイヤエア確認。
エンジン内のバルブ緩み確認作業、計測器取り付け…
他にもあったような😅
作業する時間がかかり、ゆっくりと話している時間がなく…










気がつけば、走行開始時間😅










FD2がサーキット走行、決まっています👍
マフラー音は、街の中では決して聞く事が出来ない音量🚗💨パーーン
VTECサウンドは、やっぱり最高👍✨✨





例によって、協賛のヨコハマタイヤの出張車両も登場。




自分のナビは相変わらず、鈴鹿南真っ白に🌀
































知人のFD2。みん友さんのyutakaさんは、ドンガラにすると下準備の手間が省けて、仲間とゆっくり話す事が出来ると…

自分は出来ないです😅
でも、携行缶使い出すのも時間の問題🤔
サーキット走行するとリッター3くらいになりますからね。






1ヒート10分の走行時間で全部で、6ヒートありましたが、最終ヒートは走らず、片付けに奔走していました😅








今日は最高気温も上がり、たくさんの汗💦をかきました。暑かったです。真夏の走行会は考えものです🙃🌀🌀




帰りの針trs。写真にはないですが、駐車場にFD2が🤭
思わず近くに止めて、車内から出ようとすると駐車場していたFD2のオーナーさんと目が合い👀
話し合いました。


楽しい時間は経つのが早い…😔
明日は洗車したいですね。



おしまい


Posted at 2019/03/20 23:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月13日 イイね!

オートランド作手初走行

オートランド作手初走行みん友さんのyutakaさんとご一緒して来ました。
yutakaさん、いつもありがとうございます😊


作手、自宅🏠から3時間半の行程
美浜サーキットと同じくらいありましたね…😅


今回は前回モーターランド鈴鹿からの仕様変更で、フロントを1センチ上げて、フロントタイヤのみA052に変更して臨みました。






朝イチの針trs。鈴鹿や美浜に行く際は、最初に休憩する場所です。平日の朝なので閑散としていました。風が冷たい🥶





で、11時から走行を予定していたので、1時間前に到着です。

今回はフロントに用意したA052を初めて使用して、限界領域が凄く高くて…
車を操るどころか、踊らされている感じでした。
以前FD2の純正タイヤRE070を思い出すグリップ感でしたね。
熱の入りも良いし、熱が入ってからのグリップは素晴らしいの一言です。

今思えば、あの時にサーキット走行していたら、どうだったのだろうと思いますね🤔


何度か走行会やフリー走行を経験すると、現地でしなければならないことが、たくさんあり…
寒い風が吹く😨中、作業していました。







だいたい準備完了して、慌てて撮影。
時計を見ると15分前に😓
計測器を借りに行かないと…





となりのyutakaさんも準備に追われていました。







コースレイアウト。
このオートランド作手は、勾配があるサーキットで、今まで走って来たサーキットには無かったので、また違った楽しみはありましたね。

今回は50分フリー走行を1本のみで頑張ってみました。






ベストはyutakaさんの後ろを追いかけた時が、一番速かった。まだまだタイム安定しませんでした😓

30.7を目標に向かって、頑張ろう👍
30.7に入ると作手が作った目標タイムで、達成するとクールドライバーのステッカーがもらえる😆





ネットから画像拝借🙏




あと、人生初のスピンを経験しまして…

1コーナーを旋回しながら、ブレーキをしたもんでイン巻きしてお尻を滑らせ…
車の向きが反対になり、リアからバリアーに突っ込む所で、間一髪止まりました😱

良い経験しました汗💦

リアもしっかりグリップするタイヤが必要ですね🙄


それと走行が終わり、タイヤ交換をしようとレンチを回すと…
一本のハブが折れてしまいました…😱😱


すぐにいつもお世話になっている自動車整備工に連絡して、フロント左右のハブ交換をお願いしました。







まぁ、そんなこんなで2月のサーキット走行予定は終了。本音はまだ行きたいですが…





Twitterより
サーキット沼に足を入れてしまい…
抜けれません😝😅😱🙄












こちらもハマっています…
あー😫


おしまい


























Posted at 2019/02/13 10:24:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年02月12日 イイね!

大阪オートメッセ、拓海風ブログ

大阪オートメッセ、拓海風ブログ1月未更新で、ちょっとサボっていた…?🙄
久しぶりのブログの更新です。

10日にオートメッセ行って来た模様と12日にオートランド作手へフリー走行して来た模様の二部構成で綴りたいと思います。


10日に行って来たオートメッセは、毎年恒例イベント。


今回はみん友さんメンバーは、しゅがーぱんさん、ウラカズさん、きゃずーさん、ryotaさんとryotaさんのお母様、ryotaさんのみん友さん。


冒頭から、こんな事言うのも何ですが…
オートサロンと比較してはいけないでしょうが、やっぱり規模が違いすぎる😥
もっと、たくさんの自動車メーカーやパーツショップ出店して欲しいと思うのが、本音です…



今回のオートメッセの目的は、バリアスコートを買う。プーマのドライビングシューズを買う。
ホンダ車🚗を見る。話題の新車を見る。気になる車🚗を見る。一緒に同行したみん友さんと車談義に盛り上がる…😆


まあ、今回はだいたいの目的は達成しましたけど、プーマのドライビングシューズが無かったのが残念🙍‍♀️でした。


今から自分好みの写真を掲載していきます。
サッと流して頂けたらと思います。





指入りません…






















やっぱり入りません…










谷口選手は自分にとって、リスペクトする事多い方です。








今回の一番気になった車両。ボディがフルドライカーボン🙄値段は聞けない…




やっぱり、良い感じ👍




土屋圭市氏のホイールについてのトークショー。
F1🏁の世界でホイールが変わるだけでコンマ3秒速くなる…凄い世界だ😅




途中から動画撮影に切り替えたので、息子に見せよう🤔










やっぱりカスタムの世界ではツライチ。
谷口選手も同じ様な事をおっしゃっていたなぁ…🙄

谷口信輝選手のトークショーより、連続写真を撮影したので、写真を使って起承転結を…
あくまで自分なりに考えたものであり、ご本人とは全く関係ありません。あしからず🙇‍♂️
谷口選手、すいません。







トークショーの谷口選手。
今日は忙しいなぁ…







ちょっと、谷口選手。
はい?
急にフラれても…







いやぁー参ったなぁ…









私が谷口信輝です…終








このホイール、どストライクです😜
余裕が出来たら、愛車🚗に…





ポルシェは好きですか?
私は大好き😘💕です。





ヨコハマブースより新しいNEOVAみたいです。
溝のパターンがまるで、ファイヤパターンみたい🙄












無限カラーがタイヤにも🤭




無限仕様のFK8のスペック表




土屋圭市氏、いろんなブースでトークショー。
塚越選手とトークされていました。内容は、トーク終了間際だったので分からず😥









今シーズンもチャンピオン獲得を目指して欲しいですね。やっぱり、ホンダが勝つと盛り上がりが違います←個人的に🙄










今回唯一撮影した尾根遺産。どストライクです😬👍














と言った感じです。
みん友さんのオートメッセブログを拝見していると、捉え方も人それぞれ。
自分なりの個性的なブログになったと思います。


おしまい

















































Posted at 2019/02/13 09:42:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月22日 イイね!

12月18日美浜初走行

12月18日美浜初走行また懲りずに行って来ました🚗💨

今回はyutakaさんをお誘いしたら、こころよく引き受けて頂いたので、走りの聖地と崇めている愛知県にある美浜サーキットへ…

この日はみん友さんのウラカズさんを横乗りをしてもらって、美浜の攻略を指南してもらう為に来てもらいました。




大阪を出たのが、夜中1時…🙄
下道で奈良に入り、名阪国道で三重入り🚗💨

伊勢湾岸道長島SA6時半にyutakaさんと待ち合わせ。到着3時半🙄
車内で仮眠を摂り、REVSPEED付属DVD青木孝行氏の美浜攻略を鑑賞。
自分が実際に走って、DVDで言っていた事がよく分かりました。でも、初めて走るコースなので参考にはなりました。




今回の走行メンバーは、yutakaさんにTwitterで知り合ったFD2オーナーさんと先輩さんの4台エントリーしました。



昔、美浜サーキットは馬を🐎走らせていたそうな。なので、おそらくこの建物が馬厩舎になる?




きれいなクラブハウス。ここではレストランもありました。2階に行くと前半のコースが一望出来ます。










ちなみにこんな縁石もありました。
この縁石上でフルブレーキすると、ABSの誤作動を起こします😰





風が強くて、体感温度が低く感じました😰

















タイヤ痕がタイヤバリアの方へ…😅
その後どうなったのでしょうか?





写真の順番はバラバラですが、9時走行前にサーキット事務所の係りの人にお願いして、ウラカズさんとサーキットを歩きました。
路面の状態や縁石の高さ、コースの高低差を確認しながら、美浜を走っていない二人で自分達なりにサーキット攻略話をしながら、散歩しました🚶‍♂️

DVDで得た情報も参考にしながら…






ちなみに今回はフリー走行なので、予め走行券を購入し、ラップタイマーと保険を支払いしました。後は20分単位でフリー走行があるので、自分のタイミングで走れます🚗💨


今回走って、単独走行もあったので気持ちが良かったです😊





ちなみに今回のフリー走行は、カメラマンが不在の為、スマホカメラです😒









午後に一度、ウラカズさんにフリー走行してもらいました。自分の車🚗の現状を把握してもらい、改善点を挙げてもらいました。


フロント下がりなので、ブレーキ後リアがフラフラして安定しない。ブレーキをかける時に荷重が前にかかりにくいなど…
タメになる意見聞かせてもらってありがとうございました🙇‍♂️


でも、自分の車🚗がコースを走っていたら、こんな感じで見えるのかと感心していました。



気になるタイムでしたが、午前3本と午後1本走って、目標の50秒切りには行けました。yutakaさんの横乗りをして、地元走りと美浜のセオリーを聞いてからのタイムだったので、yutakaさんに感謝🙇‍♂️


ヨーを残しながらコーナーを入っていく地点がありましたけど、なかなか普段味わえない体験をして、慣れてくるとブレーキを踏む地点を奥にしてしまい、突っ込み気味になって来るので、午後1本のみにしました。


今回ご一緒させて頂いたyutakaさんには感謝です🙇‍♂️沼に足を入れると、抜けるのは困難ですね😅
でも、またリベンジはしたいですね。




ちなみに美浜サーキットの走行料金です。
メンバーに入った方がお得。
でも、ちょっと遠いので、回数は少なめ…🤔



昼走行途中で走行を切り上げ、注文していた物を鈴鹿市にあるグランドスラム フォルムまで行きました。


で、物と言いますと…





おだけんさんも装着されているENKEI PF01evoで9jオフセット45。おだけんさんに譲って頂いたタイヤ。225サイズですが、A052になります。









キャンバーを付けて、装着するもキャンバー角が足りず…🤦‍♀️キャンバーボルトも無く
仕方がなく、現状で出来る最大の角度を付けてもらい、フロントを1センチ上げてもらいました。


リア用も購入しなければ…
理想はフロント235か245サイズのA052、リアを今装着している225サイズのA052でしょうか🤔


なかなかいい値段しますが…🥺


今回購入したホイールとタイヤはサーキット用として保管します。


フォルムの社長が言っていた事が、なかなか楽しい例え話でした。
美浜の50秒切りとゴルフのスコア100切るのは、同じくらい難しいっておっしゃっていました。


まあ、次回行く時は更に上を目指して行きたいですね。初めてにしては上出来でした。








針trsにて夕食。次の日から現実に戻されます…😞

今回同行してくれたウラカズさんに感謝です🙇‍♂️
また、お願いします👋
次は自分の車🚗💨で笑😆


今年のサーキット走行は終了です。
V300のフィーリングはバッチリ👌ですね。
サーキット走行の時は、是非利用したいと思うオイルです✌️

来年はいつから始動しようか🤔
3月のフォルム走行会は行きたいですね。







おしまい































Posted at 2018/12/25 00:43:56 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「いつぶりの投稿になるのやら…
まだ懲りずに乗り続けています🚗💨
今日はエンジンオイルとミッションオイル交換作業をいつもお世話になっているSAに来ています。

エンジンオイルはスピードハートストイック5W40、ミッションオイルはオメガ690 75W90にしました。」
何シテル?   03/17 11:26
初めまして。拓海@FD2Rです。 所有歴7年目(平成24年)ですが、勢いに任せてみんカラ始めました......おっ! 某アニメが好きで、子供の名前を…汗 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング操作の〇〇切り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 18:51:35
【メンテ】エボパレーター清掃(94,925km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 18:47:57
フットプリントと変形量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 07:05:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2017年より峠ステッカーをコレクター開始。2018.7.30鈴鹿ツインサーキットGコー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation