
人生初のサーキット走行。
朝4時前に目覚ましをセットして、4時過ぎに自宅を出発。
待ち合わせはTSUTAYA鈴鹿店。
天気も快晴で、待ち合わせ時間6時半。少し早く到着。
一人で撮影していたら、スポーツカーのマフラー音が…
みん友さんのYUTAKAさん。
後部座席には秘密兵器255サイズのZ3が積載されていました。
久しぶりに会うYUTAKAさん、実は今回の走行会に誘って頂いた方で、サーキット走行デビューの後押しをしてくれた、ある意味恩人です😅
さて、久しぶりにお会いして、話をしていたら…
今日走行会の参戦するお二人が到着。
ボメックスのエアロを装着したFD2オーナーのゆうさん。
ディープバイオレットパールで自分と同じエアロを装着したFD2オーナーのおだけんさん。
ディープバイオレットパールとスーパープラチナメタリック
の組み合わせも珍しいのに、二台ともモデューロエアロ。
なかなかのレアショット📸です😊
4台揃った所で、鈴鹿ツインサーキットまでカルガモ走行。
今回は鈴鹿ツインサーキットGコース
受付でゼッケン番号をもらい、初心者枠のC組に入っているかと思えば…
サーキットデビュー戦で、いきなりB組😅
他のドライバーに迷惑をかけないか、自分が走行していて、邪魔にならないか…
サーキット走行を楽しむ以前の問題に、気持ちが滅入っていました…
そんな気持ちで、サーキット初心者。
ミーティング前に何をしたら良いかわからず…
今日は走れば良いんだ。
と開き直っていたら…
周りは助手席や後部座席を外し始めたり、タイヤ交換したり…
タイヤの空気圧をチェックしたり、ホイールナットが緩んでいないか確認したり…
とぽかーんとしていて、慌てて我に帰り…急いで💦
トランクの荷物を降ろして、空気圧をチェックして、ホイールナットの確認しました。
走行会の注意点や旗の説明、後方車のパスのさせ方等…
初心者には、しっかりと聞いて置かないといけない事ばかり。
説明を聞いてから、いよいよコースインですが、鈴鹿ツインサーキットを初走行する為にレコードラインを教えて頂く為に、慣熟走行3周して来ました。
サーキット走行の第一印象は、ミニサーキットでもコース幅が広い。縁石も跨いで良い所と悪い所がある事。
自分はB組なので、ピットに戻り、A組で走行される方を見学。
ユタカさん号をスマホで撮影。
見学していた場所は、ホームストレート前。
正直、第一コーナーの突っ込みにちょっとビビりました😅
第一コーナー手前50メートル付近に立っているポール。
午前中は、様子見でした。サーキット走行頑張っていたら、しゅがーぱんさんから連絡あり。今から時間があるので、鈴鹿まで来てくれると。
来て頂いて、ありがとうございました。
お昼になったので、ユタカさんと昼食。
午前の走行話やコース攻略などの話をしていました。
午後から主催のホンダカーズが耐久レースに参戦している車両の同乗体験を…
さすがレース車両。コーナリング中の感じるボディ剛性が半端なかったです。コーナーの突っ込みもかなり奥で…
よく止まり、よく曲がりましたね😅
当初の目標、サーキット走行を楽しむは達成しましたが、やっぱりタイムを気になり…
自分なりに頑張ってみましたが、後半に立てた目標には届かず…
走行会終了後は、じゃんけん大会で景品をゲットしました。
非売品のタオルと何故か芳香剤。
表彰式も無事に終わり、FD2仲間と記念撮影。
しゅがーぱんさん号を合わせた5台並びました。
今回の走行会、FD2が8台エントリー。
FD2もまだまだ現役車両ですね。
ユタカさんが一眼で撮影してくれしました。
撮影して頂いて、ありがとうございます😊
サーキット走行しているFD2、絵になりますね。
次回の走行会はいつ?
初走行ながら、怖さより楽しい方が優っていましたね。また、走りたいと思います。
当日参加された方、暑い中皆さまお疲れ様でした。
その後、頭が日焼けして大変な事になりましたけど…🙄
おしまい
Posted at 2018/08/09 14:45:33 | |
トラックバック(0)