• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓海@FD2Rのブログ一覧

2018年08月02日 イイね!

7/30 ホンダカーズ三重走行会

7/30 ホンダカーズ三重走行会 人生初のサーキット走行。

朝4時前に目覚ましをセットして、4時過ぎに自宅を出発。



待ち合わせはTSUTAYA鈴鹿店。
天気も快晴で、待ち合わせ時間6時半。少し早く到着。
一人で撮影していたら、スポーツカーのマフラー音が…

みん友さんのYUTAKAさん。




後部座席には秘密兵器255サイズのZ3が積載されていました。

久しぶりに会うYUTAKAさん、実は今回の走行会に誘って頂いた方で、サーキット走行デビューの後押しをしてくれた、ある意味恩人です😅

さて、久しぶりにお会いして、話をしていたら…
今日走行会の参戦するお二人が到着。




ボメックスのエアロを装着したFD2オーナーのゆうさん。
ディープバイオレットパールで自分と同じエアロを装着したFD2オーナーのおだけんさん。




ディープバイオレットパールとスーパープラチナメタリック
の組み合わせも珍しいのに、二台ともモデューロエアロ。
なかなかのレアショット📸です😊

4台揃った所で、鈴鹿ツインサーキットまでカルガモ走行。







今回は鈴鹿ツインサーキットGコース



受付でゼッケン番号をもらい、初心者枠のC組に入っているかと思えば…
サーキットデビュー戦で、いきなりB組😅

他のドライバーに迷惑をかけないか、自分が走行していて、邪魔にならないか…
サーキット走行を楽しむ以前の問題に、気持ちが滅入っていました…

そんな気持ちで、サーキット初心者。
ミーティング前に何をしたら良いかわからず…

今日は走れば良いんだ。

と開き直っていたら…




周りは助手席や後部座席を外し始めたり、タイヤ交換したり…
タイヤの空気圧をチェックしたり、ホイールナットが緩んでいないか確認したり…

とぽかーんとしていて、慌てて我に帰り…急いで💦
トランクの荷物を降ろして、空気圧をチェックして、ホイールナットの確認しました。











走行会の注意点や旗の説明、後方車のパスのさせ方等…
初心者には、しっかりと聞いて置かないといけない事ばかり。

説明を聞いてから、いよいよコースインですが、鈴鹿ツインサーキットを初走行する為にレコードラインを教えて頂く為に、慣熟走行3周して来ました。

サーキット走行の第一印象は、ミニサーキットでもコース幅が広い。縁石も跨いで良い所と悪い所がある事。

自分はB組なので、ピットに戻り、A組で走行される方を見学。




ユタカさん号をスマホで撮影。
見学していた場所は、ホームストレート前。

正直、第一コーナーの突っ込みにちょっとビビりました😅




第一コーナー手前50メートル付近に立っているポール。

午前中は、様子見でした。サーキット走行頑張っていたら、しゅがーぱんさんから連絡あり。今から時間があるので、鈴鹿まで来てくれると。
来て頂いて、ありがとうございました。

お昼になったので、ユタカさんと昼食。
午前の走行話やコース攻略などの話をしていました。

午後から主催のホンダカーズが耐久レースに参戦している車両の同乗体験を…










さすがレース車両。コーナリング中の感じるボディ剛性が半端なかったです。コーナーの突っ込みもかなり奥で…
よく止まり、よく曲がりましたね😅

当初の目標、サーキット走行を楽しむは達成しましたが、やっぱりタイムを気になり…
自分なりに頑張ってみましたが、後半に立てた目標には届かず…

走行会終了後は、じゃんけん大会で景品をゲットしました。




非売品のタオルと何故か芳香剤。

表彰式も無事に終わり、FD2仲間と記念撮影。




しゅがーぱんさん号を合わせた5台並びました。

今回の走行会、FD2が8台エントリー。
FD2もまだまだ現役車両ですね。













ユタカさんが一眼で撮影してくれしました。
撮影して頂いて、ありがとうございます😊
サーキット走行しているFD2、絵になりますね。


次回の走行会はいつ?
初走行ながら、怖さより楽しい方が優っていましたね。また、走りたいと思います。

当日参加された方、暑い中皆さまお疲れ様でした。
その後、頭が日焼けして大変な事になりましたけど…🙄




おしまい







































Posted at 2018/08/09 14:45:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年08月02日 イイね!

ミーティング参加

ミーティング参加久しぶりのブログ更新です…
タイトルの写真は、仕事帰りとてもキレイな夕焼けだったので撮影。

今回は夜中、トイレで目が覚めてブログ更新🙄


とその前にサーキット走行する2日前。

その日は、針TRSでホンダ
ミーティングの予定日。みん友さんのしゅがーぱんさん、ウラカズさんと一緒に行く計画を立てていました。


が…

当日は台風12号が東から上陸する…🤔
今までで初めての経験…




この影響でミーティングは中止。


これで、素直に引き下がるのも…


と言う事で、当初は三人だけで集まって、いろいろと車の前🚗で話をしようとしていたら、道の駅かつらぎでオールジャンルのミーティングがあると聞いて、これまたみん友さんのkazuヴェルさんも加わり、道の駅かつらぎへ行って来ました。


と、その前にしゅがーぱんさんとひと風呂へ…




無限のボンネット装着されてから、初お披露目でした。しゅがーぱんさん、やっぱり引き締まりますね。素晴らしいの一言です。


この写真を撮影した時間帯が夕方6時過ぎ…
台風の影響はまだ先でした。


風呂入って、美味しいご飯を食べてから、ウラカズさんと待ち合わせの場所に向かいました。
待ち合わせ場所に到着した頃には、雨が降り始め☔️ていました。


3台でカルガモ走行。
ウラカズさん号もボンネットのクリア塗装され、何と言ってもZE40のホワイト。マジで鼻血もんです😵


みんカラのウラカズさん写真拝借🙏


皆さん、理想のFD2に仕上がっていきますね。
と周りの刺激を受けていき、やがて自分の車も…


見た目も大事、見えない走る為の部分は、もっと大事🤔
あんな事やこんな事…
更なる妄想が膨らみます。チューニングに終わりはありません。












妄想中…🙄




話が長くなってしまいました。

本題に戻ります。




スマホ撮影なので、画像が見にくいのをお許し下さい🙏




ちなみに黄色のZは、あのワイルドスピードで撮影に使用された車両とか…




知り合いの方にええ感じに撮影して頂きました。


たまたま、現地にみん友さんがいらっしゃったので、車の前🚗で話が盛り上がりました。
お話を聞くとFD2を降りられて、GDBに乗り換えられとか…


FD2の下取り価格を聞いて、10年前とは思えない価格だったので、自分の愛車も大切にしないと言う気持ちがより増しました。



で、後はkazuヴェルさんの足回りが変更になったので、後部座席ながら試乗させてもらいました。
段差を乗り上げても収まりが良く、嫌な動きがなく穏やかでした。
FK-tec仕様、なかなか良かったです。
試乗させて頂き、ありがとうございました😊




kazuヴェルさん号。夜のオフ会では、一際目立ちます。写真拝借🙏


そんな感じで、時間も夜中に差し掛かる頃…


雨が本降り☔️になり、風も強くなって来たので、解散。


今度は12日開催予定の関西舞子サンデーに行こうかと計画を立てる。


さて、いよいよサーキット初走行の模様を綴ろうと思いましたが、思いのほかミーティングの事を書いていたら、自分で盛り上がってしまったので、また次回のブログで…😅

最近、夜9時を回ると子供より早く寝てしまう😵
不定期ながらの更新になります…

夜も更けて来た。はよ寝よー😴

おわり















Posted at 2018/08/02 02:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月24日 イイね!

埼玉、神奈川エリア旅行その5

埼玉、神奈川エリア旅行その5すいません。ブログ長くなっています。

ほとりやを後にして、次は最終の長尾峠です。
長尾峠ステッカーは、ふじみ茶屋にあるのでそちらに向かいました。























富士山🗻やっぱりエエね👍←しつこい

ふじみ茶屋さんは乙女峠と言う場所にあります。







周辺道路マップ。




芦ノ湖を周遊する船。家族で行った時に乗ってみたいですね。




峠ステッカーも購入したので、長尾峠へ向かいました。








山頂付近のトンネル。
このトンネルを抜けると昔の富士見茶屋が現れます。










道路に無数のブラックマークが…😅







この写真撮影している間に、袖ヶ浦ナンバーのFD3Sとチェイサーともう一台、忘れた…(^^;;

がそれなりの速度で走っていきました…

写真撮影も終わり、長尾峠を後にして帰路に着きます。

神奈川を10時過ぎ位に出発して、夕方には自宅に戻って来ました。




帰りの途中、静岡県掛川の道の駅でお蕎麦を食べ、静岡茶を頂きました。







静岡掛川からノンストップで、奈良県の針TRSまで走りました。いつも見ている景色を見ると、ホッとしますね。

今回の旅で買ったお土産。




嫁さんの両親へ。きんつばが程よい甘さで美味しかったです。




箱根行ったら、一度は食べて見たかった温泉黒たまご。ほんのりと硫黄の香りが…




嫁さんと息子に
十国峠でハンドルタオルと日本地図パズル。





職場へのお土産。
甘いものが苦手な人多いから、無難にせんべいを。


今回購入した峠ステッカー。ヤビツ峠と間瀬峠、宮ヶ瀬ステッカーは次回に持ち越しです。





昨年の夏からのコレクション。次は栃木エリアかな?不定期な更新になってしまいましたが、以上で今回の旅ブログは終わります。

日本にはたくさんの峠が存在します。
これからも峠プロジェクトを通じて、愛車で実際に走って、峠の魅力に触れたいと思います。





大阪出発時




帰宅時

走行距離1290キロ。ほんまによう走りました…

おわり






























































Posted at 2018/07/01 09:29:43 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年06月19日 イイね!

埼玉、神奈川県エリア旅行 その4

埼玉、神奈川県エリア旅行 その4昨日走った所をおさらい…





一泊旅行もいよいよ終盤。
朝から快晴の空、走り屋の聖地箱根をドライブ。しっかり愛機と向き合って、対話出来ました。


まずは、七曲り峠へ向かいました。




七曲り?🤔
当初は名前の意味がわかっていなかったですが、現実に走ると意味が納得しました。




732号線。Googleマップより。





山頂付近をGoogleマップで確認したら、なんじゃこりゃ!まさにスネークヘアピンの連続です…










Googleマップのスネークヘアピンを抜けた所に箱根大天狗山神社⛩があり、神社入り口で坂道の傾斜を写真撮影してみた。なかなかのバンクでした…

七曲り峠を抜けて、ある意味一番楽しみにしていたターンパイク箱根へ🚗





料金所でもらったパンフレット




伊豆まで繋がっていて、よくスーパーGTの愛車インプレッションやVTEC CLUBのマフラー音チェックで撮影されていた、あの場所へ撮影するのが楽しみでした。

まずは料金所で撮影。












いつしか名前が変更になっていたのね…
調べてみたら、今年の3月に変更されていました。












料金720円を支払い、いよいよ走ります。
目的地の駐車場まで、意外と近かったですね。




またまた、Googleマップより…
矢印が駐車場です。
到着してから、撮影タイム。誰もいなかったので、思う存分撮影に没頭出来ました🙄








インスタで画像を盛ったり…🙄












スーパーGTプラスの愛車自慢…




飽きもせずに10分位は撮影していました…🙄

時間もほどほどに移動します。







山頂付近で開けた場所に出たので、すぐさま撮影です。天気も良かったので、ドライブしていて最高に気持ちが良かったです。




時間もないので、すぐさま移動です。

で、いよいよ展望台の駐車場に到着です。




富士山🗻
とても美しかったので、富士山の写真撮影に気を取られて…
展望台の写真を撮るのを忘れてしまう😅












唯一、撮影していた写真
今度行った時は、展望台と一緒に撮影しよう…

展望台からルートが分かれていて、今回の目的地である椿ラインを通ります。













椿ライン走ってみて、なかなかトリッキーでしたね。個人的には好きですね。
写真は椿ラインの終点付近。

この写真を撮影した時点で、9時くらい。

峠ステッカーを購入する為に取り扱い店舗へ向かおうとするも、まだ開店しておらず…




時間もあるので、十国峠に向かう事にしました。




ちなみに静岡県になります。







峠ジャパンプロジェクトホームページより抜粋。

ここは朝8時半から営業。
今回の旅で峠ステッカー取り扱い店舗の開店、閉店時間は、とても重要です。

定峰峠の茶屋は、閉店時間が14時とか…
なかなか厳しいです。




松の間に富士山🗻が…
ここで十国峠の峠ステッカーと息子、嫁さんのお土産を買いました。
買い物が済んで、茶屋本陣 ほとりやに向かいました。




ほとりやで、七曲り峠と椿ライン峠ステッカーを購入。




ほとりやの駐車場にて。富士山🗻やっぱりキレイでした。

この続きは、また次です。

つづく




































































Posted at 2018/06/24 04:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月15日 イイね!

埼玉、神奈川エリアの旅 その3

埼玉、神奈川エリアの旅 その3さて、いよいよ埼玉県から神奈川県に移動です。

正丸峠からヤビツ峠までの距離が、なかなか遠かったです…




高速を使っても93キロ…
途中、宮ヶ瀬湖を通りましたけど…
宮ヶ瀬湖周辺もやる気が出る道路でしたね(゚ω゚)

ちなみに、宮ヶ瀬にも峠ステッカーが存在するそうで…




取り扱っているお店情報によると…




夕方5時が閉店時間…
私が宮ヶ瀬湖周辺を通過していた時間は、確か…
5時を回っていた様な🙄
日曜日の夕方なので、明日は定休日…

また、次回です。

そして、ようやくヤビツ峠に到着。



ここもなかなか狭小な所があり、対向車が来ないか神経使いました。



山頂に売店を発見するも閉店していた…
ちなみに売店の写真撮影しておらず、Googleマップから拝借。時間がなく、焦っていた為…😑

この焦りがヤビツ峠ステッカー販売を逃す事に…
本当は、ここでお蕎麦食べたかったのに…

神奈川入りした時は、すでに夕方。



走っていて、途中の信号待ちで気づく…
メモリアルを逃してしまう😓




国道1号線をひたすら走り…
箱根入りしたら、すでに辺りは暗くなって来たので、給油してスタンドの向かいに和食のお店を発見。今宵はこちらで、夕食を頂きます。




給油したスタンド。Googleマップから




スタンドの向かいにある和食のお店。




マグロのお刺身定食と暖かいお蕎麦の組み合わせ。マグロ新鮮で、とても美味しかったです。

腹ごしらえも済ませ、いざ宿に向かうが…
宿が入り組んだところにあったので、迷いました😑
やっとのことで到着したら、夜の8時を回っていました…




ゆっくり箱根の温泉に入り♨️
疲れを癒やしました。温泉の後のビールは最高でした😊




温泉の案内。源泉掛け流しの温泉♨️




宿泊した宿。




古民家を宿にしたところでした。




夕食、朝食なしの素泊まりでした。




夕方に自宅に戻りたいので、
宿を朝6時半に出発しました。



宿泊した周辺の地図。
強羅駅からすぐ近くでした。

さぁ、最終神奈川エリアへ。天気も良く、絶好のドライブ日和🚗🗻

今日はここまで。
箱根は長くなるので、次のブログへ

まだ続きます…

つづく













































Posted at 2018/06/17 15:38:27 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「いつぶりの投稿になるのやら…
まだ懲りずに乗り続けています🚗💨
今日はエンジンオイルとミッションオイル交換作業をいつもお世話になっているSAに来ています。

エンジンオイルはスピードハートストイック5W40、ミッションオイルはオメガ690 75W90にしました。」
何シテル?   03/17 11:26
初めまして。拓海@FD2Rです。 所有歴7年目(平成24年)ですが、勢いに任せてみんカラ始めました......おっ! 某アニメが好きで、子供の名前を…汗 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング操作の〇〇切り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 18:51:35
【メンテ】エボパレーター清掃(94,925km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 18:47:57
フットプリントと変形量 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 07:05:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2017年より峠ステッカーをコレクター開始。2018.7.30鈴鹿ツインサーキットGコー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation