• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たこ焼き太郎3のブログ一覧

2022年06月25日 イイね!

今日は クルマ談義♪


こんばんは。

今日の 作業のブログなのですが
もくもく作業してたことだけ書いているので

おちも な~んもありません・・・
よろしければ お付き合いください。
(写真も 1枚だけ・・・)

いやぁ・・・

今日は おーじょーしました・・・

くるまやさんに 部品を貰いに行って


そこで いろいろと クルマ談義・・・
今回は そろそろ オイルをえぇのんいれて

エンジン回したいですねぇ とか

エレメントと交換すると 中途半端なオイル量になるんですよね・・・

とか

ドライビングポジションの 工夫の仕方とか

などなど・・・


シート交換する作業時間のことなど
すっかり忘れて

クルマ談義してました。



家路に向かう途中から 
雨が降り出し・・・

あぁー あ・・・

あめふってもうたやん・・・

って ちょっと テンション下がりましたが


やっぱり 部品が手に入ったら すぐに クルマイジリしたいですよね・・・


雨天決行で 作業してました・・・

すでに 午後の おやつの時間 目前・・・


うちのガレージは なんとか 雨がかからないので
(全開した ドアは ちょっと 濡れました)

なんとか 継続でしました。


イメージトレーニングしたのは 1ヶ月以上前・・・

いざ 作業に取り掛かろうとしたら
すっかり忘れてまして・・・

慌てて PCを立ち上げ 皆さんの 整備手帳を参考に・・・

なーんて 思ってたんですが

変な? スイッチが 入ってしまい・・・

我流で もくもく もくもく 作業してました・・・


難儀したのは エアバッグのコネクタの取り外し方・・・


これだけで 20分くらい 悩んだでしょうか・・・


外し方さえわかれば どーってことないのですが
初めては なにせ どーやったらわからないから

なかなか 前に 進まない・・

そして シートの取り外し・・・

これが 前半戦の 山場です♪


ボデーや 内装を 傷つけずに 車内に放り出す・・・


なにせ狭いんですよ。 うちの ガレージが

雨ふる なか シートを 足腰 がくがく させながら
車外に だしたは えぇもんの

ほんの少しですが シートに 雨がかかるんですよ。

これを 雨のかからない場所に 移動させようとするには

クルマの ルーフよりも高く持ち上げて
クルマの 運転席側と壁のスキマ50cmのスキマを
通らないと 行けないんです。

さすがに 一人では無理・・・


家内に助太刀 願って スリルとサスペンスの
シートを持ち上げての ルーフ越え・・・

落っことしたら みるもむざんな 状態 必至・・・


なんとか そこを乗り越えて 雨のかからない場所に移動できました。


後は シートレールの組付け

スポーツレールを チョイスしたので

左右セパレート なので 組付けが まぁ・・・

説明書は ついているのですが もうひとつ ちんぷんかんぷん?

車体に組み付けて スライドさせる為の バー?をとりつけ
最前進させて バラして・・・

オフセットアダプターの前側のボルトをシートレールに縫い付けて

車体に取り付け・・・

シートレールを最後退させて バラして・・・

こんどは オフセットアダプターの後ろ側のボルトを縫い付けて
もう一度 組み立てて・・・

次は レカロのシートをサイドアダプターと固定して・・・

すむーすに スライドできるか調整しながら
シートレールを固定・・・

ボルトが なんと 六角のキャップ・・・

ドア側は良いですが
センターコンソール側は 六角レンチが はいんない・・・

仕方なく 前の車で使ってた シート固定用の普通のボルトをつかって
事なきを得ました・・・


※ つたない わたしの にほんご わかります?
  
  お伝えしたいのは

  めっさ めんどくさいっ!
  めっさ 作業性 わるいっ!
  めっさ あついっ!
  蚊にさされて めっさ かゆいっ!

  って ことなんですぅ♪


  整備手帳に こんな事書いても 意味不明ですよね?
  って ことで ここだけの 話にしておきますね。

  正直な話・・・
  今回は 写真取るなんて それどころではなかったです。


・・・で


alt


出来上がりです♪

もう あせで ぼたぼた・・・



風呂に入りたかったのですが


娘が 買ってきてくれた ラーメンが でけたでぇ♪
って かないの お誘いの声


ここは ぐぅっと がまんして


家族 3人で 
つけ麺と とんこつラーメンを シェア

豚骨 ラーメン  なんともいえない匂いがして くさいっ!

でも たべたら めっさ おいしいなぁ っていうのが 家族3人の意見でした。


あぁ からだにわるいって おいしいなぁ♪

かろりーさいこー♪

って いいつつも これ1杯は 一人で無理やわ・・・
3人で ちょーどえぇなぁ・・・

って。

食後・・・

だんだん胸焼けしてきたわ・・
ちょっと胃薬のむわ・・・
って むすめ


試運転がてら ヤリスのシートを 物置に もって いきました。

ルームミラーが 目線よりも 上側になり
一気に 視界が広がりました。

ディスプレイオーディオの上端が
ぎりぎり 前方の 視界を遮らない感じとなりました。

左側面も 若干視界が悪くなり

前方は ボンネットが 全く見えない

前面ガラスの 表示は 一応 全部見えます。

ある程度 ヤリスで 走っているので 車の大きさを掴めているのが
幸いして 街乗りが つらい・・・ と言うことはないですが

更に気をつけないと・・・ というかんじでしょうか。



さぁ 明日は 家内は 義母がいる介護施設に。
(人数制限あり、家族代表として)

あとで 私は 家内を拾って 家内の実家に なんちゃって電気工事です♪


それまでの 空き時間に むふふ♪

久しぶりに きっちゃてん に いってきます♪

さいごまで おつきあいくださり
ありがとうございました。






Posted at 2022/06/26 00:04:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月24日 イイね!

ついに来た!


よーかく きましたよ♪

アロハ が!

ここ数年 散々探してたのですが

刺さる アロハが 見つからなかったのです・・・


ですが!

このたび お気に入りのアロハを ポチることが でけました♪

本日 我が家に 到着♪
ワクワクしながら 封をあけて 試しに着てみたら


ガラ わるぅ・・・

もろ やっすもんの チンピラ♪


ドラマに出てきて 

そうそうに しばかれてしまう チンピラ その1 のほうが 
まだ 上品そう・・・


この服着たときは わが家族以外の人たちは 
きっと 一緒に いたくないと思うので

(娘は うけいれてくれるかな? びみょーです)

身内といるときか 一人で行動するときの 一張羅として 楽しもうと思います。


服装って 大事ですよね。


普段着や仕事着を着ているときは
私が右側を歩いていて、向かいから左側通行してきている
ヒト(ろうにゃくにゃんにょ?にかかわらず)と正面衝突しそうになっても

道を譲るのは ほとんど私です。

んが

派手な アロハを着てると 道を譲られることが多いですね。

ヒトは ほぼ 見た目 って ことなんでしょうね。


きちんとした身なりをしていたら
信用されるは どうかは よくわかりませんが

ガラの悪そーな?(わたしは 大変気に入って着用しているのですが)
身なりをしていたら
そういう扱いをされてしまうんですよね。


・・・というはなしではなく?


くるまやさん から ブツが届いたと連絡がありました♪

あした 取りに行く予定です。

久しぶりに クルマ談義が でけたら えぇなぁ
と願いつつ・・・


日曜日は 家内の実家で 電気工事? なので

やるなら 土曜日!


alt

まっとれよぉぉぉっ!




ちなみに・・・
離れにある ものおきから 

抱えながら えっちら おっちら 
歩きで 持って帰ってきました。

きっと 通りすがりのヒト・・・

何しとんねん この おっさん? って


やっぱり ヒトは 見た目といいましょうか・・・
けったいな 行動する おっさんには


ねぇ?



Posted at 2022/06/25 00:59:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月18日 イイね!

この週末は・・・


ホタルを見に行ってきました。



中身の割に 長くなってしまいました・・・

お時間のある時にお付き合いくだされば 幸いです♪





金曜日・・・
珍しく 少し遅めに帰宅。

この週末の 予定について 家内に尋ねられ

城崎に行こか♪ なんて 思いつきで私


はぁ? 出石で そば食べたいゆーてたん ちゃうんかいな?

いっつも 思いつきで・・・
(以降 省略 そのあとの 会話はごそーぞーに お任せします。
 ふふふ・・・ でも 私の言動は ソーゾー以上に ぶっ飛んでますので
 あしからず♪ )


平謝りしまして
なんとか 土曜日を迎えたわけです。


朝も そこそこの 時間に出発して


alt


こんかいは SCD(シート・クーリング・デバイス) 装着です♪

ネーミングが いけてるでしょ♪
(こういう イカしたセンス・・・ わたしには 持ち合わせてない)


とちゅうまで ご機嫌で 運転していたのですが
だんだん 蒸し暑くなり

エアコンかけたのですが
体が 火照ってしまい・・・


alt



福知山の とある スタバで 休憩♪

逆光で スマホで撮影って 難しいですね。


残念ながら 限定店舗で発売されている 
フラペチーノは ここでは だめでした。

メロンも 美味しかったですよ♪

長時間運転すると シートが しっくり来なくて・・・
1時間こえると ちょっと だるくなってきます。

って 夫婦で 意見が一致しまして♪
(でも 買ってもらえるわけではない・・・)




先を急ぎます・・・


目指すは 出石♪ 


そば くぅ ぞぉ~!  って 運転してたんですが


道中で・・・

alt



を見つけて しまい・・・

おっ! おぉぉぉぉ♪


って いうことで

alt



お店の前を 通り過ぎたのですが

Uターン して きんきゅう ピットイン!


まさかやぁ♪

ここに おみせが あったなんて 

ちむ どんどんするぅ♪

って かんじで


alt



のれんを くぐります


タイミングが 良すぎ!

待つことなく 食事にありつけました!



alt


こちらは TKG! 専門のお店です。



 よくぼうのまま 食べ物を オーダーします。


alt


よっ♪


alt


まって ました♪


alt

だし巻き卵が サイコーに うまい!


ほわほわで 出汁が これまった たまらん!


alt



プレーン オムレツも とろっ とっろで ほわっ ほわで
卵も おいしい!




って まずは 温かいうちに 食べるべし だし巻き卵と オムレツを 平らげます。


そして 真打ち

TKG!


alt


たまごは 割り ほ~だいです♪

※わった 卵は のこさず 食べましょう


alt



醤油? も 3種類 カケホーダイ♪


alt


ちなみに きみは はしでつかんでも 割れません
(ようつべで みただけやけど)


生卵だけたべても 甘みがありました。



alt



まずは たまごかけごはん醤油を チョイス♪

ちょっと 醤油の量が少なくて 醤油については ? ですが

たまごが うまいっ!

ちょっと  かき醤油が 気になってしまったので

ちょっと 牡蠣醤油を 多めにして この御飯の上に さらに 卵を♪


牡蠣醤油・・・
ちょっと あじが 濃いで?

そのまま食べたら しょっ辛いから 追い卵したほうがええで?
って かない


こころのなかで・・・ 「さき ゆぅてなぁな・・・」 っておもいますが

夫婦の平和のため・・・

だまーって おいたまご♪


alt


たまごかけごはん なんか とろろごはんなんか 

見た目は さっぱり 判断できない状態に・・・



美味しいかったです。



これだけ いっぱい食べたら そばたべられへんのんちゃうのん?
って しんぱいそーに かない


だいじょーぶや♪

見た目が とろろごはんといっしょやから しょーかに えぇんとちゃう?
(わたし)


ほんまか?
(かない)

しらんけどな?


こんな えぇ加減なことを いっている あいだも・・・







が 店内に 流れてます・・・

延々と・・・

なんとなく 歌詞を 聞いているのですが おんなじ歌詞がまわってこない・・・

どないなってんねやろなぁ?

って お互いに 




ごちそうさまでした!
(TKGで 3こ だし巻き卵で 約2こ? & オムレツでも 約2個? 合計 7こくらいたべたでしょうか???)

って お礼を言って となりの お土産屋さんに


お店に入ると


alt



なんと いまの 歌!

365番 まで あるそうな!

1曲の 時間 なんと! 2時間9分45秒!

1枚の CDでは 収まらず 2枚構成だそうです。


alt



このおみせは たしか 逆転人生で 紹介されたお店です。

放送があったときはいつだったか忘れましたが

なにせ 人気のお店で 長蛇の行列ができるほどの 人気店でしたが

この はやりやまいの 影響で すんなり 食べることができました。

なんか ふくざつな 気持ちになります。


お土産やさん? の となりは スイーツのお店がありまして・・・

そこで 食後のデザートを 調達です。


alt



ん? r1!

ハザードたいて 停車されたので

って 

おもわず みん友さんかな? っておもって 追いかけてしまいかけた私・・・

都道府県のナンバーが ちょっと 違うかな?



alt


道路を挟んで お店の向かいにある 錦鯉の池を見学して・・・
※ 人の気配を感じて これだけの 錦鯉が 私達の 後を 追いかけてきます。

ちょっと びっくり。

ごめんやでぇ・・・ こいのえさは こぉてへんねん・・・
おかしあげたら あかんやろし・・・

ごめんやでぇ・・・

って 

ひたすら 私達を おいかけてくるのを にげるように 池からはなれます。


alt


もぉ たまごは えぇわぁ・・・

なーんて いってましたが

食後のデザートは 別腹でして?


alt


なかの クリームが 美味しいのは もちろん
シュークリームの シューも ちょっと 硬めで おいしい!


alt



シフォンケーキも ふわふわしつつ 適度な弾力もあって 歯ごたえが抜群!

これは くーきやなぁ♪ なんぼでも いけんで♪
って かない


しばし 景色を眺めながら 缶こーし のみながら
他愛もない会話


alt



ちなみに くまの 像・・・
女性専用の お手洗いでして・・・


冷暖房完備だそうです。
(はいられへんから しらんけど・・・)

あいにく この日は 故障してて 修理されてました。



さきを 急ぎます。


alt


目的地に到着


alt


へぇ この 灯籠・・・

坂本龍馬の 嫁はんの 灯籠みたいやで?
って わたし


おりゅうの灯籠やで?
(かない)

ん?
(わたし)

説明書?をしっかり 見て わたし・・・


鎌倉時代? ん?

じぇーん じぇん 坂本龍馬って もじが あらへんわ♪


おりゅう や のぉて おりょう やろ?
(かない)


よーにたもんやけど ぜんぜんちゃうなぁ・・・
このとしなっても べんきょうになるなぁ・・・

って えぇ加減に わたし

その灯籠のちかくから 川辺に降りることができまして

alt


ちょっと 散策


alt


置き石?があって 適度に 川を横断しながら 進んでいきます。



alt




なーんとなく 涼しげに 見えるでしょ?

じつは めっさ 蒸し暑く・・・

あづいぃ・・・
って うだりながら あてなく 先を進みます。

こうやって 写真を パチリと取りながら

現物の 風景を 見比べると・・・


スマホの画像のほうが めっさ バエてんで?

画面見ながら 歩いたほうが えぇ感じやで?

って アホみたいに わたし


はい、 はい・・・

画面ばっかり見て 川に 落ちて 溺れんといてや!



ここで おぼれても 助けんで? って ゆーか かっこわるいわ!

ええとしした おっさんが 川で おぼれた? 

スマホの画面見ながら歩いとって 川に 落ちて溺れた?

どこまで あほなんや?

って 感じや・・・


先を 急ぎます・・・


町に戻り・・・

alt


結納店? なに 売ってんねやろか?



alt


あるけど あるけど 人の気配を感じません・・・



alt


神社らしき境内に・・・

賽銭箱と 鈴鳴らす 紐? もなく・・・

一礼して 立ち去ります。


alt


出石城跡? あづい・・・ あづい・・・ と いーながら 登ります。



alt



人生と一緒や・・・

こういう 登道は つらいよなぁ・・・
って わたし


先の 見えへんやつな♪
って かない

いままで 先見通せたことあったんか?
って 追い打ちかけて 家内


いやっ♪ いまの 五里霧中やで♪
って わたし

えぇから のぼんねや♪
って かない

alt



上った先には 神社があり

ここで 家族の 健康と 幸せを 祈り


alt


出石の町を 眺めます。


あせをだらだらと かいてしまい・・・


ほたる みにいくまで タップリ時間もあるのですが


なにせ TKG・・・ 消化がえぇもんやと思ってたのですが


ぜんぜん 腹が減らない・・・


どーする?(かない)

うーん・・・
城崎温泉で 汗ながそか?
(わたし)


着替えあれへんで?
下着くらいはかえたいなぁ・・・
(かない)

せやなぁ・・・
このまちでは グンゼのパンツは 売ってそーやけど
それ以上の 下着は 売ってんねやろか?

って ことで 近くの ウニクロ で調べたら
豊岡にあるようで・・・

クルマで 30分くらいのトコに のらくろが あるらしいから
そこで きがえ 調達して 城崎や♪

って 提案を 家内も 承諾




alt


時計台を 横目に・・・


alt


あぁ・・ ここで もーいかい そば食べたかった・・・


ということで 出石を後にして

着替えを調達して


alt



城崎に♪

どこの外湯に行くか?

温泉の温度が 低めということで

alt


こちらの 温泉に



汗を流して 清々しい気分に♪



ここで ようやく 腹が減り始め・・・

alt







風情ある街並みを 徘徊します。


alt



なんで カニが 下むいてんねやろか?

かない


かに道楽と もめたら めんどうやから かな・・・
しらんけど?

そこは 大人の じじょーやろ?
って わたし


あたまに 血が上りそうやなぁ・・・
(かない)


alt



そして 海鮮丼 に ありつきました♪

10種類くらいの 刺し身が もられてて・・・


だんだん なにたべてんのか わからんよーになってくんなぁ♪

舌が ぱにっくや♪

なーんて 言いながら 美味しく頂きます・・・



ところでな?(わたし)

なになん?(かない)

ここの お冷・・・ めっさ 美味しないか?(わたし)


なんなん?
温泉入って 水分補給してなかったか?
(かない)

いや? お茶は しっかり飲んだんやけど・・・
めっさ お冷が 美味しい感じんねんけど?
(わたし)


そんな事 いーながら 完食
精算する時に・・・

すんまへん ここの お冷 美味しかったんですけどな?
どこの お水使ってますんや?

って さすがに きかれへんかったわ・・・


そこは 丼も 美味しかったですけど お冷のお水・・・
何つこてますんや?
って ゆーたらよかったんかもな?

って


どっちに しても しつれーやわなぁ・・・


なーんて アホみたいなことを♪



悲しいかな 観光地価格なので いっつも それなりのお代金で
飯食べてる 私達・・・


(これから先は 忖度してください)





・・・で よーやく ホタル観賞の目的地に向かいます。


今回は またまた 思いつきで ぜんぜん 行ったことのない場所へ・・・


道中 道に迷いながら どこに行ったのか さっぱり分からずで・・・


ホタルを眺めながら 他愛もない会話をしてた時に


通りすがりの ドライバーさんから

ドライバーさんがこられた方向に 10分ほど 走ったところに

ホタルが 乱舞していると!


たった それだけを 教えてくださって

真っ暗で どこなのか 具体的な 場所も わからずでしたが


いけ いけ どんどん!  突き進んでいきます・・・


そして・・・
ほんとうに なんの目印もなかったですが

直感ですね。

車を止めて ヘッドライトを消すと・・・


alt




がぞうでは よくわからないかもしれませんが、


スマホで これだけの ホタルが撮影できるってことが

どういうことか?


もぉ ほんまに ホタルの乱舞です。前も うしろも ホタルが舞い

手の届くところまで ホタルが 近寄ってくる!

最高の ホタル観賞となりました。



ホタルを眺めながら 感動し

こうやって 眺めることができる時間が どれだけ 幸せか
そして この 幸せな 時間が あと何度 繰り返すことができるのか・・・

ホタル眺めながら 2時間位 

他愛もない話や ほんわかした人生論など 語りました。

そして 今日・・・


卵は ひかえよな・・・

なんて 夫婦 いいあってたのに・・・


alt


あさから 飛ばしていきました♪

(ジュワジュワで めっさうまい!)


コレステロール値 たかまるぅ♪



さいごまで おつきあいくださり
ありがとうございました!
























Posted at 2022/06/19 23:28:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

この週末は 墓参り


・・・という 大義名分を もって

喫茶店に行ってました。



alt

めずらしく モーニング なんて 時間から きっちゃてんに


ここの コーシーは コクが合って 後から 甘みが追っかけてきます♪

・・・ですが、 モーニングが 目的ではない。



alt


こちらが 大本命♪


alt

こちらのほうが わかりやすいでしょうか・・・

まぁ 分厚いこと♪



alt



たまらん♪

メープルたっぷり 生クリームと マーガリンを 

たっぷり ぬたくって あぁ・・・ しあわせ♪


血糖値を アゲアゲにして お寺へ

むすこ むすめが ご機嫌で 働けるよう みまもってぁな
って 両親に 託します。




次のお店は・・・


いつも 売り切れてしまってて・・・
さんざん からぶった お店。


alt



これは 我が家の食卓での スコーンです。


間髪入れずの お茶は ちとしんどい・・・

って ことで スコーンを購入しただけ。

一つは クイーンズスコーン と フルーツスコーン、 
バナナとくるみのケーキ(やったとおもう)

クイーンズスコーンは バターの微妙に香る風味が絶妙♪


我が家では スコーン旋風が 吹き荒れつつあります♪
これから しばらく スコーン攻め でいこうかな?



alt

そして こちらで ホットドックと アップルパイ

ここの アップルパイも 美味しい♪


alt


とおくに うつる 液晶画面を眺めながら ヤリスを眺めながら・・・


じつは あとで こちらの Garageに お邪魔したら

私達がいた きっちゃてんの 飲み物 食べ物を 
Garageに持ち込み可能なのだとか・・・

きっちゃてん側は それなりの お客さんが座っているので
Garageの方で お茶したほうが 楽しそうです
(次回は そうする予定)


Garageななかにある ミニ四駆なんか眺めてたら

スタッフさんが 気さくに 声をかけてくださり

久しぶりに クルマ談義に花が咲きました。



ほんと、 みんカラを のぞいて 車の話をする機会なんて 

ほとんど ありませんでしたから めっさ うれしかったですね♪


このGarageから出場されている レースがあるらしいのですが
ノーマルマフラーが レギュレーションで定められているらしく


レースは 音ですよねぇ♪ なんて そんな たあいもない

クルマ談義が できるって 良ぃ!

しばし そんな ほわっと した 会話を 楽しみました。



帰宅したら くるまやさんからの 着信履歴があり・・・


折り返し電話でも 他愛もない クルマ談義♪


心満たされた 時間を過ごしました。












Posted at 2022/06/12 23:21:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月04日 イイね!

今日は よもぎ餅を買いに・・・

奈良まで行ってまいりました。


お恥ずかしながら
本日の 「何シテル?」で・・・

>そちらに向かおうとしたのですが
>平野町から奈良町に。。。


平野町? んっ?


( ゚д゚)ハッ!

しまったぁ! 

今井町やったぁ・・・

まっ、 いつものことですね?
どうして 今井町が 平野町? 自分でも 意味わかりません。

きょうは 写真多め 文字少なめ 落ちなしです。

よろしければ お付き合いください。


今日の目的は


alt

(お店の前には専用駐車場あります)

こちらで

alt


よもぎ餅を 買って食べることが目的でして・・・


alt



さっそく 車内で

alt


いただきました♪
(けっして わさび団子の上に マグロがノッてるわけではありません)


私は 一口でマルのみ 体制で挑みます♪

家内いわく 

もっと味うぉーて たべんかいな・・・


口いっぱいに よもぎ餅で 満たして味わうのが 通やねん♪
(わたし)

いつから よもぎもちの 通になったんや?
って かない


今の 瞬間からぁ?(わたし)


あんこが めっさうまい!
(先日 かった あんこ屋さんの あんこと 甲乙つけがたい・・・)

あんこを少し 少なめ 餅多めで食べたら よもぎの風味がたまらんわぁ♪
って 家内

えっ? えぇぇぇぇぇ!

マルのみしたから よもぎの風味が! よもぎのふうみがぁぁぁぁぁ!!!!
イマイチわからんかった・・・
(わたし)


しろーとは これやから・・・ なぁ♪
勝ち誇った顔で かない


まっ、 おウチで食べるん分で買ぉた
よもぎ餅で しっかり 今日の反省会やな♪
(おいうちかけて かない)

はぃぃぃ・・・
(わたし)



alt



凹んでいられません

次は みず餅♪ (途中の 道の駅で買った)
プルンプルンが たまりません♪

これも ヒトクチで マルのみ♪(わたし)

あんたな?
がくしゅー って ことば しらへんのん?
(かない)


( ゜Ω゜) ポカーン

(わたし)


そして 次の目的地を目指します。


alt


到着しました。

緑に 力がありますね♪


alt


どんどん 歩いていきます。


alt



きょうは 暑い・・・
日陰を探しながら 歩きます。


alt


良ぃ 感じの 床屋さん


alt



風情ある街並みです。





alt


見学できる 建物もありました。



alt



天井が 高い!

憧れます♪



alt


この前に 水分取りすぎてまして・・・
おなか タプタプ・・・

ちょっと 気になりながらも 接客に 忙しくされてたので
遠巻きで 見学・・・

おにみみ クラフトコーラ・・・
ちょっと 心残り・・・


街並みを 散々探検しましたが

どーしても サトちゃん だけを見つけることができず・・・

暑さで スタミナも 落ち始めたので
これまで・・・


さぁ つぎは どーする? って ことになり

あの 車好きの集まるカフェに 行こうか? と思ったのですが

なんか 面白い トコ あんで?
って 家内


おっ! えぇねぇ♪
って その案に ノリました。

迷路のような 道のり 下手に 右左折できないような 狭路・・・

難関を乗り越え? 到着


alt


目的地を目指します。。。

(ん? なんか よく似た 街並み)


alt




江戸時代?の頃の おもちゃを再現してました。

手にとって 遊ぶことができます。


alt


ぱたぱたと? 2通りの絵が 表示されます。

理屈は 理解できるのですが

これを 最初に 考えたヒト・・・
尊敬しますねぇ♪

alt



プロペラの軸を 棒でこすると プロペラが回ります。
こする方向を 手前から奥 奥から手前 と 逆にすると

プロペラも 逆回転するんです。

この理屈を考えたヒトも すごいですよね。


alt


これは けんだまの るーつ?

座りながらやると なかなか 難しかった・・・

もちろん 土台のうら? も 皿になってて そこに 
球をのせるの むずかしかったです・・・

alt


これは 西洋の 絵でもあったんですが

日本にも あったんですね。

ちいさいですが 画像の中央上部の ピカピカの棒?に

傘を指した女性の絵が 写ってます。

どうやって こんな絵をかいてるのか 不思議でしかたない。

alt


さや絵 って 言うらしいです。(しらなんだ)

ボランティアのかたが ていねいに 一つ一つの おもちゃについて 解説してくださいます。

そのはなしを 伺いながら その当時のことに 思いを馳せながら たのしく 遊びました。


この施設には 200点のおもちゃが 保存されているようです。

その中から 20点が展示されていて すべて 手にとって遊ぶことができます。

コロナ以前は そんな玩具の中から ひとつを 自分でつくれる ワークショップがあったようです。

いまは 長居できないように シンプルなおもちゃだけしか 展示してないそうで・・・
ちょっと 残念ですね。


さんざん 遊んだ後は・・・


おちゃ♪

って ことで


alt


こちらのお店に(ならまち 招福庵さん)



うえの 画像は かふぇで いうところの お冷です。
ポットがついてて おかわり自由です♪

お菓子は こはく糖 って いうらしい・・・


おーだーして しばし待ちます・・・

alt




しばし待ちます・・・



alt


しばし 待ちます・・・

もぉ これだけの お茶で 十分 休憩とれたし 

このまま このお茶だけのお代 はろても えぇかな? 

って 冗談で はなしてたら・・・


alt




キマした キマした♪




alt


鹿の形をしてるのは 琥珀糖でした。

最初は 小豆を カチコチに 凍らしたもんやと思た・・・


キメの細かい こしあんが 抜群にうまい!

抹茶の風味も たまらんです♪


まぁ 無言で 食べましたね・・・


太陽の光で カピカピに 干からびさせられた

メロメロの 体に 抹茶氷が 染み渡ります。


そして 体も クールダウンした頃に
お店の 女将さん(カフェやのに 例え方変?)が


あたたかい お茶を出してくださり・・・


そして 抹茶をたてる 器を 選んでほしい
とのこと?

ん? どーゆーこと? って (私 心のなかで)


確かに 抹茶なんちゃらを たのんだんですが

それが 実は マジモンの 抹茶だったらしく・・・

コーヒーカップに入った 温かい抹茶なんちゃらが 飲めると思ってたろころに

青天の霹靂! って いうのは こういうことでしょうか?




自分で ナニ頼んだか わかってへん かったん? って かない

 σ(゚、。)ん?
(わたし)

ハプニングを たのしもぉや♪
(わたし)

まぁ、
いつものことやから
えぇけどな? 

(´`)=3 

って かない


って ことで ガラスケースに陳列されている
たくさんの 器から・・・


alt



これやね♪(かない) ・ これやな♪(わたし)

同時に 指差し!


えっ! えぇぇっ!!!!
(同時に ふたり)


家内の 顔見ながら・・・

なんや? いやなんかぇ?(わたし)

びっくりしたんや!
まさか カブるとは・・・

なんか フクザツな 気分や・・・
(かない)


まぁ えぇけどな?
気に せぇへんけどな?
その フクザツな 気分に フクザツやわ・・・
って わたし


そして 抹茶を立ててくださる 特設会場?に案内され・・・


テレビドラマで それも一部しか見たことがないような
所作で 抹茶をたててくださいます。

こちらも 背筋が ピンと伸びるくらい 雰囲気が伝わってきます。

さすがに ここで スマホで撮影するのは ちゃうやろ? って 思うくらい


なるほど、 この所作が 茶道 って いうもんやなぁ
って 思いました。


気軽に お茶 と思ってたのですが 予想外の 思い出となりました。



抹茶・・・

女将さんが 先程 居た テーブルまで  持って来てくださり・・・




alt



すると 女将さんが 更に 琥珀糖を サービスしてくださいました。

琥珀糖・・・ 数種類あるのですが 消去法で これは トマト味か?
なんて 思いながら 抹茶を・・・


器を 時計回りに 45° x2回 まわし・・・


お茶は 3~5回に分けて いただくと。



さすがに 3かいで ぜーんぶ のんだら あかんわなぁ・・・
って 冗談でつぶやくと?
(わたし)



その後が どーなんねやろなぁ?
って ふてきな 笑みを浮かべて かない



って いいながら 一口いただきました。


飲み終えたら 時計回りに 45°x2回まわして

ごちそうさまでした♪



会計を済ませて
ご主人と しばし 他愛もない会話


楽しい いちにちを 過ごしました。


さいごまで おつきあいくださり ありがとうございました!


追伸


alt


帰宅後・・・


alt



マルのみ せずに しっかりよもぎの風味を味わいました♪































Posted at 2022/06/05 11:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GRヤリス 【備忘録】エアコンフィルター交換(3回目)とエバポレータ清掃(3回目)22,963km https://minkara.carview.co.jp/userid/2507960/car/3215762/8291249/note.aspx
何シテル?   07/07 00:08
ようこそ! たこ焼き太郎3  のページへ! いつも へなチョコな クルマいじり & ドライブ を楽しんでます。 週末は どことなく ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
1920212223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]PIT ONE トリムリペアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 00:07:42
トヨタ純正 カバー RR フロア サイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 00:40:11
[トヨタ GRヤリス]トヨタ(純正) COVER RR FLOOR SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 20:52:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス たろうのヤスリ (トヨタ GRヤリス)
こちょ こちょと クルマイジリするのが 趣味な おっさんです。 諸先輩方の 足跡をた ...
アバルト 695 (ハッチバック) でっせでっせ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ATのファミリーカーを乗ってきましたが、何を思ったか十数年ぶりのMT車にカムバックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation