ホタルを見に行ってきました。
中身の割に 長くなってしまいました・・・
お時間のある時にお付き合いくだされば 幸いです♪
金曜日・・・
珍しく 少し遅めに帰宅。
この週末の 予定について 家内に尋ねられ
城崎に行こか♪ なんて 思いつきで私
はぁ? 出石で そば食べたいゆーてたん ちゃうんかいな?
いっつも 思いつきで・・・
(以降 省略 そのあとの 会話はごそーぞーに お任せします。
ふふふ・・・ でも 私の言動は ソーゾー以上に ぶっ飛んでますので
あしからず♪ )
平謝りしまして
なんとか 土曜日を迎えたわけです。
朝も そこそこの 時間に出発して
こんかいは SCD(シート・クーリング・デバイス) 装着です♪
ネーミングが いけてるでしょ♪
(こういう イカしたセンス・・・ わたしには 持ち合わせてない)
とちゅうまで ご機嫌で 運転していたのですが
だんだん 蒸し暑くなり
エアコンかけたのですが
体が 火照ってしまい・・・
福知山の とある スタバで 休憩♪
逆光で スマホで撮影って 難しいですね。
残念ながら 限定店舗で発売されている
フラペチーノは ここでは だめでした。
メロンも 美味しかったですよ♪
長時間運転すると シートが しっくり来なくて・・・
1時間こえると ちょっと だるくなってきます。
って 夫婦で 意見が一致しまして♪
(でも 買ってもらえるわけではない・・・)
先を急ぎます・・・
目指すは 出石♪
そば くぅ ぞぉ~! って 運転してたんですが
道中で・・・
を見つけて しまい・・・
おっ! おぉぉぉぉ♪
って いうことで
お店の前を 通り過ぎたのですが
Uターン して きんきゅう ピットイン!
まさかやぁ♪
ここに おみせが あったなんて
ちむ どんどんするぅ♪
って かんじで
のれんを くぐります
タイミングが 良すぎ!
待つことなく 食事にありつけました!
こちらは TKG! 専門のお店です。
よくぼうのまま 食べ物を オーダーします。
よっ♪
まって ました♪
だし巻き卵が サイコーに うまい!
ほわほわで 出汁が これまった たまらん!
プレーン オムレツも とろっ とっろで ほわっ ほわで
卵も おいしい!
って まずは 温かいうちに 食べるべし だし巻き卵と オムレツを 平らげます。
そして 真打ち
TKG!
たまごは 割り ほ~だいです♪
※わった 卵は のこさず 食べましょう
醤油? も 3種類 カケホーダイ♪
ちなみに きみは はしでつかんでも 割れません
(ようつべで みただけやけど)
生卵だけたべても 甘みがありました。
まずは たまごかけごはん醤油を チョイス♪
ちょっと 醤油の量が少なくて 醤油については ? ですが
たまごが うまいっ!
ちょっと かき醤油が 気になってしまったので
ちょっと 牡蠣醤油を 多めにして この御飯の上に さらに 卵を♪
牡蠣醤油・・・
ちょっと あじが 濃いで?
そのまま食べたら しょっ辛いから 追い卵したほうがええで?
って かない
こころのなかで・・・ 「さき ゆぅてなぁな・・・」 っておもいますが
夫婦の平和のため・・・
だまーって おいたまご♪
たまごかけごはん なんか とろろごはんなんか
見た目は さっぱり 判断できない状態に・・・
美味しいかったです。
これだけ いっぱい食べたら そばたべられへんのんちゃうのん?
って しんぱいそーに かない
だいじょーぶや♪
見た目が とろろごはんといっしょやから しょーかに えぇんとちゃう?
(わたし)
ほんまか?
(かない)
しらんけどな?
こんな えぇ加減なことを いっている あいだも・・・
が 店内に 流れてます・・・
延々と・・・
なんとなく 歌詞を 聞いているのですが おんなじ歌詞がまわってこない・・・
どないなってんねやろなぁ?
って お互いに
ごちそうさまでした!
(TKGで 3こ だし巻き卵で 約2こ? & オムレツでも 約2個? 合計 7こくらいたべたでしょうか???)
って お礼を言って となりの お土産屋さんに
お店に入ると
なんと いまの 歌!
365番 まで あるそうな!
1曲の 時間 なんと! 2時間9分45秒!
1枚の CDでは 収まらず 2枚構成だそうです。
このおみせは たしか 逆転人生で 紹介されたお店です。
放送があったときはいつだったか忘れましたが
なにせ 人気のお店で 長蛇の行列ができるほどの 人気店でしたが
この はやりやまいの 影響で すんなり 食べることができました。
なんか ふくざつな 気持ちになります。
お土産やさん? の となりは スイーツのお店がありまして・・・
そこで 食後のデザートを 調達です。
ん? r1!
ハザードたいて 停車されたので
って
おもわず みん友さんかな? っておもって 追いかけてしまいかけた私・・・
都道府県のナンバーが ちょっと 違うかな?
道路を挟んで お店の向かいにある 錦鯉の池を見学して・・・
※ 人の気配を感じて これだけの 錦鯉が 私達の 後を 追いかけてきます。
ちょっと びっくり。
ごめんやでぇ・・・ こいのえさは こぉてへんねん・・・
おかしあげたら あかんやろし・・・
ごめんやでぇ・・・
って
ひたすら 私達を おいかけてくるのを にげるように 池からはなれます。
もぉ たまごは えぇわぁ・・・
なーんて いってましたが
食後のデザートは 別腹でして?
なかの クリームが 美味しいのは もちろん
シュークリームの シューも ちょっと 硬めで おいしい!
シフォンケーキも ふわふわしつつ 適度な弾力もあって 歯ごたえが抜群!
これは くーきやなぁ♪ なんぼでも いけんで♪
って かない
しばし 景色を眺めながら 缶こーし のみながら
他愛もない会話
ちなみに くまの 像・・・
女性専用の お手洗いでして・・・
冷暖房完備だそうです。
(はいられへんから しらんけど・・・)
あいにく この日は 故障してて 修理されてました。
さきを 急ぎます。
目的地に到着
へぇ この 灯籠・・・
坂本龍馬の 嫁はんの 灯籠みたいやで?
って わたし
おりゅうの灯籠やで?
(かない)
ん?
(わたし)
説明書?をしっかり 見て わたし・・・
鎌倉時代? ん?
じぇーん じぇん 坂本龍馬って もじが あらへんわ♪
おりゅう や のぉて おりょう やろ?
(かない)
よーにたもんやけど ぜんぜんちゃうなぁ・・・
このとしなっても べんきょうになるなぁ・・・
って えぇ加減に わたし
その灯籠のちかくから 川辺に降りることができまして
ちょっと 散策
置き石?があって 適度に 川を横断しながら 進んでいきます。
なーんとなく 涼しげに 見えるでしょ?
じつは めっさ 蒸し暑く・・・
あづいぃ・・・
って うだりながら あてなく 先を進みます。
こうやって 写真を パチリと取りながら
現物の 風景を 見比べると・・・
スマホの画像のほうが めっさ バエてんで?
画面見ながら 歩いたほうが えぇ感じやで?
って アホみたいに わたし
はい、 はい・・・
画面ばっかり見て 川に 落ちて 溺れんといてや!
ここで おぼれても 助けんで? って ゆーか かっこわるいわ!
ええとしした おっさんが 川で おぼれた?
スマホの画面見ながら歩いとって 川に 落ちて溺れた?
どこまで あほなんや?
って 感じや・・・
先を 急ぎます・・・
町に戻り・・・
結納店? なに 売ってんねやろか?
あるけど あるけど 人の気配を感じません・・・
神社らしき境内に・・・
賽銭箱と 鈴鳴らす 紐? もなく・・・
一礼して 立ち去ります。
出石城跡? あづい・・・ あづい・・・ と いーながら 登ります。
人生と一緒や・・・
こういう 登道は つらいよなぁ・・・
って わたし
先の 見えへんやつな♪
って かない
いままで 先見通せたことあったんか?
って 追い打ちかけて 家内
いやっ♪ いまの 五里霧中やで♪
って わたし
えぇから のぼんねや♪
って かない
上った先には 神社があり
ここで 家族の 健康と 幸せを 祈り
出石の町を 眺めます。
あせをだらだらと かいてしまい・・・
ほたる みにいくまで タップリ時間もあるのですが
なにせ TKG・・・ 消化がえぇもんやと思ってたのですが
ぜんぜん 腹が減らない・・・
どーする?(かない)
うーん・・・
城崎温泉で 汗ながそか?
(わたし)
着替えあれへんで?
下着くらいはかえたいなぁ・・・
(かない)
せやなぁ・・・
このまちでは グンゼのパンツは 売ってそーやけど
それ以上の 下着は 売ってんねやろか?
って ことで 近くの ウニクロ で調べたら
豊岡にあるようで・・・
クルマで 30分くらいのトコに のらくろが あるらしいから
そこで きがえ 調達して 城崎や♪
って 提案を 家内も 承諾
時計台を 横目に・・・
ということで 出石を後にして
着替えを調達して
城崎に♪
どこの外湯に行くか?
温泉の温度が 低めということで
こちらの 温泉に
汗を流して 清々しい気分に♪
ここで ようやく 腹が減り始め・・・
風情ある街並みを 徘徊します。
なんで カニが 下むいてんねやろか?
かない
かに道楽と もめたら めんどうやから かな・・・
しらんけど?
そこは 大人の じじょーやろ?
って わたし
あたまに 血が上りそうやなぁ・・・
(かない)
そして 海鮮丼 に ありつきました♪
10種類くらいの 刺し身が もられてて・・・
だんだん なにたべてんのか わからんよーになってくんなぁ♪
舌が ぱにっくや♪
なーんて 言いながら 美味しく頂きます・・・
ところでな?(わたし)
なになん?(かない)
ここの お冷・・・ めっさ 美味しないか?(わたし)
なんなん?
温泉入って 水分補給してなかったか?
(かない)
いや? お茶は しっかり飲んだんやけど・・・
めっさ お冷が 美味しい感じんねんけど?
(わたし)
そんな事 いーながら 完食
精算する時に・・・
すんまへん ここの お冷 美味しかったんですけどな?
どこの お水使ってますんや?
って さすがに きかれへんかったわ・・・
そこは 丼も 美味しかったですけど お冷のお水・・・
何つこてますんや?
って ゆーたらよかったんかもな?
って
どっちに しても しつれーやわなぁ・・・
なーんて アホみたいなことを♪
悲しいかな 観光地価格なので いっつも それなりのお代金で
飯食べてる 私達・・・
(これから先は 忖度してください)
・・・で よーやく ホタル観賞の目的地に向かいます。
今回は またまた 思いつきで ぜんぜん 行ったことのない場所へ・・・
道中 道に迷いながら どこに行ったのか さっぱり分からずで・・・
ホタルを眺めながら 他愛もない会話をしてた時に
通りすがりの ドライバーさんから
ドライバーさんがこられた方向に 10分ほど 走ったところに
ホタルが 乱舞していると!
たった それだけを 教えてくださって
真っ暗で どこなのか 具体的な 場所も わからずでしたが
いけ いけ どんどん! 突き進んでいきます・・・
そして・・・
ほんとうに なんの目印もなかったですが
直感ですね。
車を止めて ヘッドライトを消すと・・・
がぞうでは よくわからないかもしれませんが、
スマホで これだけの ホタルが撮影できるってことが
どういうことか?
もぉ ほんまに ホタルの乱舞です。前も うしろも ホタルが舞い
手の届くところまで ホタルが 近寄ってくる!
最高の ホタル観賞となりました。
ホタルを眺めながら 感動し
こうやって 眺めることができる時間が どれだけ 幸せか
そして この 幸せな 時間が あと何度 繰り返すことができるのか・・・
ホタル眺めながら 2時間位
他愛もない話や ほんわかした人生論など 語りました。
そして 今日・・・
卵は ひかえよな・・・
なんて 夫婦 いいあってたのに・・・
あさから 飛ばしていきました♪
(ジュワジュワで めっさうまい!)
コレステロール値 たかまるぅ♪
さいごまで おつきあいくださり
ありがとうございました!