
月間ブログをアップ!気がつけば1か月以上更新していなかった!それには一応訳もあった?コレは後に掲載!
まずは、金曜までに仕事をなんとか片付け、先週末9/13、静岡県はリバー富士カントリークラブで
「第12回みんカラ@マスターズ ゴルフ選手権大会」に参加、前日9/12の練習ラウンドと大宴会にも参加しました。
フォト
① 9/12(土)駿河→富士コース 42+45=87
まっ9さん、kazu-akiさん、masaruさんと練習ラウンド。くもりで1ホールだけ傘さしました。
②大宴会:17:30~0:30? pengmaさん持参のビールサーバーで、美味しくいただきました。きままさんお届けの“ぬれ落花生”をビールのおつまみに、おやぢさんの味のあるトークにも酔いながら、ワイン・日本酒と進み楽しく過ごしました。
③ 9/13(日)翌朝は二日酔いで?スタートホールをチョロ(実は前日もこのホールでチョロしてました(^^)いやな予感がしてました・・・)。しかし、結果はなんと
富士→甲斐コース 44+46=90 ハンデ18 ネット72で優勝をさせていただきました!
この日はクラブ選手権をやっていたせいか、高速グリーンで難しかった~
Roughちゃん、hiroさん、オーライザーさんとラウンド。
ラフちゃんのコントロールされたショットには、うならされました!
オーライザーさんの50Yアプローチは光ってました!
hiroさんのキレイなフォームはショット安定性抜群!
3人のステキなショットは、一緒に回っていて、新鮮で楽しいものでした。
m@mは本当に個性あふれていてイイですネ!
栄光のグリーンジャケットを前回優勝のひで♪ちゃんより着させていただき、
その上、なんと
“愛の祝福ハグ”(写真上:雅♪ちゃんより頂きました)のサービス付きで
大感激でした!
幹事のひで♪ちゃんや会長をはじめとして皆さんに大変お世話になり、
楽しい時間を過ごすことができ感謝感謝です。
参加されました皆様有難うございました。
お時間のある方、
<月間ブログ8/18->よろしければ↓どうぞ。
その訳は!仕事多忙の中、密かに日夜バイク免許を~~~~
①8/18(火)29年ぶりに自動車学校入校!一念発起で
普通自動二輪免許チャレンジ!
②8/23(日)高原ゴルフ(明智ゴルフ倶楽部荘川ゴルフ場)定例A会 44+43=87
③8/27(木)運転席のみ
レカロシート装着 最新モデルSR-7 SABにて
④8/29(土)~30(日)
信州車山高原~白州へ1泊2日ドライブ旅行
⑤9/2(水)~3(木)アテンザ早目の車検、
タイヤを ミュシュランPP2に
⑥9/5(土)PM 普通自動二輪免許 卒業検定、一発合格(^^)
⑦9/6(日)AM レカロシート SABにて最終高さ調整
⑧9/6(日)PM
ドライブレコーダー「ドラドラ」装着
⑨9/7(月)長男23歳誕生日の日に平針試験場にて普通自動二輪免許追加書き換え
⑩9/9(水)長男の初めての車「
新型プリウス納車(4月予約)」
我家に初代と新型のプリウス2台
⑪9/12(土)13(日)みんカラ@マスターズ第12回ゴルフ大会に参加
⑫9/17(木)予定 二男も先月末に普通自動二輪の免許を取得(自動車学校は別のところ)、
ホンダのホーネット250cc(中古)を購入納車予定日
<詳細>
① 40代最後の年に「普通自動二輪免許にチャレンジ!」この3週間日夜自動車学校へ!
高校時代の同級生から「ツーリングへ行こまいか!(行こうぜ!)」との一言から。
しかし、ギヤ付きバイクには乗ったことない、日常的に自転車にも乗っていない自分としては不安材料ばかりでした。不安は的中!「ギヤチェンジがおぼつかない、一本橋やクランクは失敗の連続」その確率の低さは、最後まで続いていました。「こんなにどんくさかったかなぁ~?50に届きそうなオッサンには今からは無理なのか?」「トータルで10時間ちょっとで乗れるようになること自体難しいことだ」と思いました。しかし残り2コマで、「半クラッチのコツ」をつかむと自信を深め、卒業検定一発合格!自分を褒めてやりたい~?晴れて400CCまでのバイクに乗れるようになったオッサンライダー誕生でした。さぁ、何に乗ろうかな?(家族に内緒で密かに検討中)
③アテンザのシートが唯一の不満でした。おしりが痛くなる長距離が疲れる、という点から、patakiraさんが替えられたのを読んで、スキーでのケガで背中痛が完治してない中、腰の負担も軽くなるであろうと考え、レカロを真剣に検討してました。SABでモデルを選定するなか、座面の横があまりふくらんでいないSR-VFモデルが、乗り降りが楽であろうと。しかし店員曰く車高の低いアテンザなら大丈夫ですよ、長距離のるんなら通常タイプで、「コンフォート&スポーティ」が売りの最新モデルの「SR-7」を進めてくれました。お値段:
81,900円+18,900円(シートレール)+4,200円(工賃)―5,000円(キャンペーン割引)=100,000円
何やら、現行モデルでは背もたれの高さが、装着する車種によっては将来的には車検が通らないものもあるそうで、コレなら大丈夫とのこと。信州と富士の2回の長距離運転が本当に楽だったことで、大満足の結果となりました。
⑤アテンザワゴン 初車検 距離:41,279㎞ 車検総費用:129,084円 パックdeメンテ加入:37,700円
Dラーにてタイヤも交換:
ミシュランタイヤ PP2 215/45ZR17 SABよりお値段安かった。88,200円(4本)+4,200円(工賃)=92,400円
⑧
ドライブレコーダー 「ドラドラ」 JAFのオリジナルでmasaruさんのブログを見て検討購入
23,100円、加入しているあんしん財団より安全衛生設備設置助成で15,000円補助支給見込み。アクシデントの前後15秒を撮影してくれて、万が一の時にも使えそう。また、ドライブ風景を撮影できいろいろ楽しめそうです。
Posted at 2009/09/16 00:09:04 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ | 趣味