
最近やたら仕事が忙しく、少々みんカラを留守にしますと、“浦島太郎状態”に陥ってしまいます。
自分があと2人、いや「分身ロボット」でもあれば楽になるのになぁ・・・(^^;
そうそう、昨年秋から気になっていた“彼”を写真に収めることができアップしてみました。その彼は実は交通
ガードマンロボットで、名は“安全太郎”!
「しっかり、旗を振りよく働きます」、昨年秋に地元の東海TVで日曜の昼過ぎの「スタイル+(プラス)」という番組で取り上げられ、初めて名前を知りました。この番組は、地元で活躍する企業を毎週紹介しますが、この安全太郎を製作する会社は、名古屋市内にあり(現在は春日井市に移転)、そこで作られ修理も行っています(全国には同様の会社があるようですが、オリジナルはココらしいです)。
それが、このロボットの顔は、社員の手書きだそうで、一体一体表情が違うというところに魅かれました。「おもしろい!」元々、高速道路などで人間のガードマンでは危険すぎるということからこのロボットが出来たわけですが、その顔が皆違うというのは面白いです。今週も、慢性的に工事をやっている「天白区の植田西~植田一本松間」に、安全太郎くんは何体か配置され頑張っており、偶然信号待ちで近くに停まり撮ることができました。
以前、仕事を終えて帰還する太郎くんを見ました。すると、なんとトラックに台座ごと引っ掛けられ帰ってゆくではありませんか!今回撮れた太郎くんは、目がパッチリのイケメンでしたが、よ~く見ていると、「いかん!」「けしからん!」

台座ごとトラックの荷台に引っかけれたまま、腕を振っているではありませんか!
工事作業員がいつでも帰れるようにと、なまけて横着したに違いありません!
「ちゃんとおろしてあげてよ~」と思いました。
先ほどの番組の話にもどりますが、ゲストが漫画家のやくみつる氏と山咲トオルちゃんだったのですが、その製作会社から安全太郎2体を持ってきてもらい、特別に安全太郎の顔を二人に描いてもらったのが下の写真、
どちらがどちらを描いたかは一目瞭然ですが、日本のどこかでこの2体が頑張っているかもしれない?と思うと楽しいなぁ~。
でも、この安全太郎を見かけてじっとみていて事故ってもいけませんので、さらりと見て安全運転をしてゆくよう心がけます(^^) 「頑張れ!安全太郎!」
Posted at 2008/04/12 00:17:22 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記