
KONI(1150)を使用してたのだが、フロントキャンバーを調整したくてせっかくなのでフルタップなBLITZに変更。
※調整式アッパーマウント買ったけど、KONIのシャフト部のサイズがほんのり特殊で合わなかった…。
で、組んだまでは良かったものの…
・コシの無い乗り味
・バタつくリア周り
と、いかにも『安い脚感』が凄いことに。
プリロードや減衰調整で改善される気がしなくも無いけど、そもそも全体的な味付けが好きじゃ無いモノでした。
KONIはちょい硬だけど、しなやかに動いてチープさは無く減衰も伸び側調整なので、減衰強めてってもバタつきにくい気がした。
(ど素人の感性なので気にしない様にw)
で、リアの動きをある程度納得するレベルにしたくて…スプリングを変更へ!※安直w
ガレージに落ちてた8k?9k?の10mm長いバネがあったから付けてみたら…。
バタ付き軽減。ガッチリ感アップ。少しハネる?
(減衰は15/32。なんとなくw)
標準よりいい感じ。だけど、硬いというか塊感強すぎ。嫌いじゃないけど、なんか違うw
ってな訳で、5kが標準らしいので6〜8kが無難かなと。
そこで色々調べてみたらHALスプリングから「低反発スプリング』なるものが!
なにソレー⁉︎どんなん?気になる!
買う気でいたけどBLITZはID62。
HALはID60or65or70…orz
BLITZ付属のシートのツバを切り落とせば60使えそうな気がするし、65コンバートシート買えばいい話なんだが…。
ココはあえて62縛り❗️
※面倒だっただけ
探してたら車高短ニスト(シャコタニスト)御用達?らしい326powerから様々な派手なバネがリリースされてる。
価格も無理がない設定なので、326powerの中で選ぶことに。
チャラバネ(高反発?)とマジバネ(低反発?)。
乗り心地大事な人なので、swiftと共同開発らしいマジバネをオーダーしました😊
swiftのオープンエンド系は、しっとり系と言うか初動が軟い事が多いらしい。
ので、標準セットより2kアップの前8k後7kを組んでみる事にしました。(自由長は前160後180)で。
とりあえず後ろを組み替えてみました。
で、一般道and高速1区間分を走ってみた感想。
〜ファーストインプレ〜
やっとインプレw前置き長すぎる😂
(減衰はテストで10/32に落として)
・7kと思えない程の当たりの柔らかさ
・1cm弱車高アップ(全長はそのまま組んだ)
・少し腰砕け感?動きすぎ?
・ふにぃ……ぃぃいいん!って感じで奥が硬くなる感じ(は?w
・単純にワンテンポ遅れてる感じがするくらい初動が良い。
・グィ…ってストロークしてからググっとレートが立ち上がる?みたいな感じするから、あとから巻き込む様なコーナーフィール。
※リアだけ交換したから尚更
直進してての段差超えたときに、収まりが悪いのでダンピングが足りてないのかな?
次は20/32位減衰動かして乗ってみて「どの方向のフィーリングになるか」を検証してみます。
で、ある程度定ったらフロントも交換してみます。
以上!現場からでした!
Posted at 2023/04/06 23:35:11 | |
トラックバック(0)