• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこまたぎレーシングのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

 ねこまたぎレーシングって何ですか・・・???(´д`)ゝ

 ねこまたぎレーシングって何ですか・・・???(´д`)ゝ














全国10万人のねこまたぎレーシングファンの皆様。(´д`)ゝ




お久しぶりでございます。(´д`)ゝ





はじめましての方も、2度目ましての方も、どーもどーもでございます。(´д`)ゝ





ねこまたぎレーシングって・・・・一体何なんですか????





って思ってココまでたどり着いた方々・・・





お初、お初でございます。(´д`)ゝ





そんな方々に本日は、【 10分で分かるねこまたぎレーシングのコーナー 】でございます。(´д`)ゝ






ねこまたぎレーシングの由来は、猫にすら相手にされない、無視される・・・・暴O族っぽい改造なんだけど、何か違う・・・・。(´д`)ゝ





僕たちの本来の目的とは、老若男女に笑われ、気持ち悪がられるけど、見た人の口元が緩む、不思議な物体作りなのでございます。(´д`)ゝ





そう、まさに【 ねこまたぎ 】なのでございます。(´д`)ゝ





 あれは、2010年の暮れ。正月明けに開催されるカスタムカーショーを見に行く原チャリ作っていたのが全ての始まりでした・・・。(´д`)ゝ





当時、木工隊長の、しずちゃかんがパッソルを中古で買ってきたのはいいけど、レストアの途中で飽きてずっとほったらかしにしていました。(´д`)ゝ





正月明けに、某カスタムカーショーを見に行く用に乗れるように年末に動くようにして・・・・それだったら僕も何か原チャリ作って行こうって思って、ヤマハのミントをゲットしました。普通に乗れるし、外装もそこそこキレイだったんで、とりあえずノーサスにして、カセットデッキ付けて・・・・(´д`)ゝ


















ってやってたんですけど、シートだけヒビ割れてたんで、手芸屋さんで、白のムートン生地を買ってきて、ついでにシートのアンコ抜いて張り替えました。(´д`)ゝ





白のフサフサシートになって、ちょっと昔っぽいイイ雰囲気やなーって思ってたんですけど、ふとムートン生地を買い過ぎていた事に気が付いちゃって・・・・(´д`)ゝ





うわー!もったいねーな!何かに使えやんかな・・・って思っておもむろにミントのボディーにムートンを被せたら・・・・・アレ?アレ???(´д`)ゝ





なんかウサギっぽいぞ!!!\(´д`)/夜中に1人でテンションあがっちゃって、とりあえず残っていたムートン生地を全部貼ったけど、やっぱり全然足りなくて、次の日に追加でムートン買ってきてミントの全身毛だらけにしちゃったんですね。そんで、ウサギっぽく耳もナポロッキーミラーくらいおったてて付けました。(´д`)ゝ










うぉー!もうこれ完全にウサギぢゃありませんかっ!!しかも新年はウサギ年!!!もう、僕、チャンバーも付けちゃう!!!って思って(給料日に牛丼屋で、今日は生卵もつけちゃう!!みたいな)ストックしてたチャンバーぶった切って2個イチして、ニンジンっぽく赤く塗って・・・




いま思うともったいない事したなーって思うんですけど、一度転がりだした巨大な鉄球は、とまることも、方向を変えることも出来ないんですよね。(´д`)ゝ





【 後悔先に立たず、オチOコ後ろに勃たず 】ってやつですwww(´д`)ゝ




で、こんな事態になってるって、秘密にしたまま完成したミント持って木工隊長のしずちゃかんを迎えに行ったんですけど、彼はそれを見て火がついちゃったみたいで・・・。(´д`;)ゝ




と言うのも、彼、昔はヤン○オートに改チャリ作って投稿していた血統書付きのバカヤローでして(※注 先輩ですw) 彼のは、ノーサス&チャンバーくらいのほぼノーマルパッソルだったので、「てめー!裏切ったな!電話では、ノーサスとムートンシートとオーディオくらいですってゆってたぢゃねーか!」ってお叱りを受けました。でも、「1人だけ目立ちやがって・・・しかもこんなセコイ改造で!・・・で・・・でも、なんだろ・・・・このちょっと嬉しい気持ちになるのは・・・・」











え!?嬉しかったんですか??パイセンも、そーとーな好きモンですねぇwww  で、こんなの普段乗り出来るワケないんで、その後捨てちゃったんですけど、・・・・(´д`)ゝ










また年末が近づいてくると、何かウズウズ、ムズムズしてきて・・・・・結局また作ったんですよね。たつ年だったから、ドラゴン風に・・・・何故か干支シリーズで。正月だからかな?メデタイし。(´д`)ゝ








で、その翌々年だったかな?うま年の年。正月の某カスタムカーショーに合わせて、しずちゃかんパイセンがいきなりパッソルの首を延長してシマウマ生地貼ってシマウマパッソル作ってきたんですよ!!内緒で!!うわ!やられたなー!!って思いましたね。(´д`;)ゝ










・・・でも何だろ・・・・ちょっと嬉しかったんですよねwww これか!この気持ちか!!!(´д`#)ゝ





って、こんな感じで、しずちゃかんが、ごく自然に2人目のねこまたぎレーシングのメンバーとなりました。(´д`)ゝ





その翌年もヒツジ年なんで、何か作ろうか。ってなってヒツジっぽい生地だけは一緒に手芸屋さんに買いに行って、製作中はお互いのマシーンは一切秘密にしてたんですよw 意味も無くwww んで、カスタムカーショーに行く時に見せ合うみたいな。うわ!なんぢゃこれ!!バカだ!!!とかバカがバカにバカって言い合いってたんですね。(´д`;)ゝ











 前々から2人で言ってたんですけど、クルマも作りたいなって。と言うのも、しずちゃかんパイセンは族車大好きで、僕も良くパイセンのマシーンに乗せてもらってイベントとか一緒に行っていたんですね。イベントに行くと、それは、それは、激しい改造が施されたカッコイイマシーンだらけで、毎回楽しみでした。(´д`)ゝ




その時に何気ない会話で、「今までノッポマシーンって見たこと無いよな。ノッポ作ってみたいな!」って言ってたんですね。(´д`)ゝ










でも、やっぱり屋根を延長した時に、ガラスをどーするかって話なんですよね。ピラーはどーする?ボディはどーする?やっぱ難しいなー。ってかベース車は何をチョイスしたらええんやろ???って絵に描いたモチみたいな話をしておりました。(´д`)ゝ






たまたま行ったイベントで見たシルエットカーが、フルコンパネ?ベニヤ?で、すごいモンスターマシーンが来ていたんですね。おぉーー!!なんぢゃこりゃー!!ってかどーやってボディーに取り付けてあるんやーーー??って思って、ひっくい車高の車の下から土下座するよーに覗き込んだんですよ。「アッ!!!こーなっているんだ!!!パイセン!こんな感じで僕たちもやってみましょーよ!」 「そやな!こんな感じでフルシルエットやったらベース気にせずいけそうやな」・・・って単純で少年みたいに心は純粋やけど顔はすっかりオヂサンな僕たち2人は、その1台を見て、すっかりその気になっちゃったんですねwww(´д`)ゝ




そして、ちょうど出てきたベース車がラパン!!(正確にはマツダのスピアーノですけど・・・)










 はじめてシルエットなんか作るからどーしていいか分からなくて、曲面のボディーにどーやって木を取り付けていこうか・・・結構悩みましたね。(´д`;)ゝ









でも、とりあえずノーサスにして、オープンカーにしたかったんで屋根を切ってそこから試行錯誤をして何とか形にだけはなっていきました。タイヤは全部フルカバーして・・・。(´д`)ゝ




しずちゃかんパイセンが色々旧車のヘッドライト持っていたんで、車体に合わせてったんですけど、どれもこれもシックリ来なくて・・・。(´д`;)ゝ






















それもそのハズです。規格外の変なマシーンを作ろうとしているのに、定番メニューな部品をチョイスしていたらダメってことに気が付いて、ヘッドライトは330セドリックの(正確には230)よく族車でツリ目に使うやつを真ん中に1個だけ付けて一つ目小僧っぽくしたんですよ。それに、ウインカーの配線を付けて、走っているときはハザードONで、ポワンポワン点灯するようにしました。これがね、何か、すっトボケた感じになってwww気持ち悪い見た目なんだけど、どこか可愛くて憎めないマシーンになりました。(´д`)ゝ

















 作っている時に、Y本最高顧問が視察に来て、「何でタイヤ隠してあるん?こんなん族車ってゆーより、ただのボートやん」って散々ディスられました。(´д`;)ゝ


















しずちゃかんパイセンと、どーやったらレーシングカーっぽくなるかな??って相談した結果、ゼッケン入れてスポンサーロゴいれたら良いんぢゃない??ってなったんで、製作するにあたって材料を買いに行った店とか、ホームセンターのロゴを入れました。(´д`)ゝ










「おぉ!!なんかレーシーになったな!!」って2人で盛り上がっていたんですけど、完成したラパンシルエットの姿を見たY本最高顧問に、「ゼッケンいれてスポンサー入れたんや。頑張って悪あがきしたみたいやけど。まぁ、ただのボートが競技用のボートになっただけやなwww」





ってまたまたディスられました。でも完成したラパンシルエットを持って、Y本最高顧問も一緒に3人で、某カスタムカーショーに行ったんですよ。そしたら、結構人が見に来てくれたんですよ。(´д`)ゝ





カッコイイマシーンには、「うおー!カッコイイのが来たーーー!!」って人だかりが出来るけど、ラパンシルエットの場合は、「あっ!!珍しい動物がいる!!」 「え!?どれどれ??」って感じですねwww (´д`)ゝ










でも、見に来る人たちみんな笑ってくれるんですよ。衝撃的だったのは、ラパンシルエットの車内に、焼きそばが落ちていたんですね。細かいのが数本、ピピピッって。たぶん内装見たときに、食べてたヤツ噴き出したんでしょうねwww ばっちくて嫌だったけど、何か嬉しかったですwww(´д`#)ゝ





 Y本最高顧問も楽しかったみたいで、それだったら、次は念願のノッポマシーンを一緒に作りましょうよ!!ってなって、こーゆー自然な流れで3人目の、ねこまたぎレーシングのメンバーに、Y本パイセンが加わったんですよ。次の車は、フルカバーせずに、ちゃんとホイールを出すって条件でwww(´д`)ゝ





そこからノッポマシーン作りが始まりました。ベース車は、Y本最高顧問が提供してくれて、平成11年のスズキのアルト。4速ミッションで、完全にオバちゃんのチョコ乗り用って感じで、おふざけベースにはちょうど良いマシーンです。(´д`)ゝ 





絶賛水漏れキャンペーン中で、エンヂンをかける度に、あのかぐわしいにほいが漂ってきて気分が悪くなる。そんな状態の車・・・・・。そう!ゾクに言う解体屋行きのポンコツカーでございます。(´д`)ゝ









そこから3人での作業が始まりました。自他ともに認める3バカトリオ・・・。3人寄れば文殊の知恵と言う言葉がありますが、なかなか粒ぞろいのバカばっかりですので、むしろマイナスポジションからの発進なので苦労しましたねwww (´д`)ゝ(※注 2人ともかなり年上の先輩です) 

















































































































































製作過程は、こんな感じでございました・・・・。(´д`)ゝ





でも、あーでもない!こーでもない!それオモシロイ!!それビミョーやな!!ってステゴザウルス並みの梅干しサイズの脳みそで頑張って色々考えました。役割的に、僕が名ばかりの団長でございますが、企画、現場監督、金庫番からステッカーの発注と管理、お茶くみ、肩もみ、その他もろもろ(よーするに下っ端ww) (´д`)ゝ





しずちゃかんパイセンがメインで材料の切り出し。最初はノコギリも全然使えなかったんですが、作業中盤から木を切ることに覚醒したらしく、今では木工隊長と言う名誉ポジションですwww いま思えば、ベニヤデスアルトの木は、ほとんど木工隊長がノコギリで手切りカットしたんですよねwwwスッゲー!!! (´д`)ゝ





そして新メンバーのY本最高顧問が暴走気味の僕たちのクソなアイディアを正しい道に導いてくれる、正に、最高顧問の役職にふさわしい人です。しかし、作業中にサイコーにおもしろいバカ話をして周りを巻き込むので、作業が一気にペースダウンします。Y本最高顧問・・・・頼りになるようで実は、諸刃の剣なんですよね残念ながらwww(´д`)ゝ






そんなこんなで、作った車が、ベニヤデスアルトです。もらった車で、買ったものは、木材、ペンキ、アクリル板、筆、マスキングテープ、ペンキローラー、ビス(この車は材料が99.9% ビスで固定されています。ボルトを使ったのは、拡声器の固定に6本だけです) パテ、拡声器スピーカー、パイロン、フエルト生地、目覚まし時計6個、カッティングシート・・・・それくらいでしょうか・・・。(´д`)ゝ





製作費????




皆さんが、一回キャバレークラブに行ったらお使いになるくらいの金額です・・・。(´д`;)ゝ




ねこまたぎレーシングって一体何なんですか??ってたまに聞かれますが、レーシングチームではなく、気の合う仲間が集まっている、ただの木工愛好サークルです。(´д`)ゝ




毎年、毎年、訳の分からないマシーン製作を、一生懸命マジメにフザケる遊びをやってきましたが、憧れのノッポマシーンを作ることが出来たので、ようやく、この負の無限ループから卒業することが出来ます。\(´д`)/











次は、何をして遊ぶか未定ですが、結局いつものメンバーになっちゃうんですかね???(´д`)ゝ





万が一、また変な乗り物を作っている僕たちを見かけても・・・・温かい目で見守って下さい。(´д`)ゝ




この度は、こんなハレンチでフザケた車で自動車カスタム雑誌の誌面を汚してしまい、まことに、まことに、申し訳ございませんでした。(´д`;)ゝ







ねこまたぎレーシング   団長 (´д`)ゝ





Posted at 2018/11/01 00:41:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | ベニヤデスアルト製作記 | 日記
2017年12月26日 イイね!

★ ベニヤデスアルト製作記 ⑪ ボディーキット取り付け・・・でございます ★

★ ベニヤデスアルト製作記 ⑪ ボディーキット取り付け・・・でございます ★












全国10万人のねこまたぎレーシングファンの皆様。(´д`)ゝ





毎度毎度でございます。(´д`)ゝ





お正月が近づいてくると、何かこう、ムズムズムズムズと正月仕様を作りたくなってくるのは、何故でしょうか・・・(´д`;)ゝ





そんな湧いてくる気持ちを抑えつつ、久しぶりにベニヤデスアルトの製作記でも書いてガマンするのでございます。(´д`)ゝ




こ・・・コイツ・・・製作記、一体いつまでかかってんだコノヤロー!!って思いながらご覧ください。(´д`)ゝ




もちろん!BGMは、僕たちの聖地、材料の調達でお世話になってるホームセンターのテーマソングで~♪(´д`)ゝ










えーーーっと・・・前回は、どこまでやったんだっけ・・・・・・









そうそう!!この割りばし工作状態まで進んだんでしたね。(´д`)ゝ




私 「ハネの形状はどーしますか?? グループC っぽい感じ??」




し 「そやなー。ところどころには、族車っぽい雰囲気は入れたいよなーー。」




私 「そーですね。マトモに行くと、ただのレーシングカー風になっちゃいますからね。」



し 「あと、ハネが長すぎたり、高すぎると、ノッポの持ち味を邪魔してしまいそうやしな・・・・このシルエットに合うか分からんけど、三分割パテ埋めみたいな感じどーやろ?」




私 「ちょいと、イメージで作ってみてくださいよ。」




ギコギコ




ギコギコ




し 「こんな感じかな???」









私 「イイんぢゃないですか??こんなハネの Cカー は見たことナイけど、フロントのすべり台ノーズまで流れるような感じが いいね!!!この長さやったら、ノッポの邪魔してないし、何より、チョビハネでチョロQ感が増したよ!」




し 「ほな、こんな感じでいこか!」




私 「ハネ製作しちゃうと手が入らなくなるから、先にテールだけ設置しておきましょうか。」








し 「コ・・・・コレですな!!」




私 「フフフ・・・。これぞ、今回の秘密兵器・・・・」




※ちなみに、この拡声器の固定にボルトを片側3本ずつ・・・ベニヤデスアルトにボルトを使ったのは、計6本のみ。あとは、すべてビスで固定でございますwww









し 「あー!あー!テスト、テスト。 本日、天気晴朗ナレドモ屋根高シ!!イベント会場の品格を落とす、ねこまたぎレーシングを叩き出せーーーー!!!!」 (`д´)ゝ




私 「たーーーーたき出せぇぇーーーーー!!!」 \(`д´)/




し 「幼稚な遊びをいつまでもやっている、ねこまたぎレーシングは今すぐに、解散せよーー!!」 (`д´)ゝ




私 「かいーーーさんーーーせよーーーー!!!」 \(`д´)/




イエス!!拡声器を手に入れたら、ヤル事は決まってる!!!いい歳したおじさん2人でアジ演説ゴッコでございます★(´д`)ゝ









テールを取り付けたら、木工隊長の しずちゃかんが、せっせこ、せっせことハネ作り。(´д`)ゝ









し 「せっせこ!せっせこ!」









し 「せっせこ~♪ せっせこ~♪ はたらく~♪ こんなの出来ました~♪」









おぉーーーー!!!ソレっぽくなりました!!(´д`)ゝ




今回も、エンジンルームを永久に封印するので、先にバッテリーを移動させませう!(´д`)ゝ









バッテリーを抜いて・・・・(´д`)ゝ









バッテリーの線を延長する為、太めの配線は私のバブ君のセルモーターから拝借・・・(´д`;)ゝ




これで、私のバイク、快適セルスタートとはお別れ・・・・。(´д`;)ゝキックオンリー!!セル上等!!!




ベニヤデスアルトは、色々な物の尊い犠牲の上に成り立っているのでございます。(´д`;)ゝ














バッテリーは、室内へアクセス!!これでバッテリー上がりでアクセク、アクセクする心配も無用!!ホールソーでボンネットにワカサギ釣り風の穴を開ける事もアリマセン!!(´д`)ゝ










これぞ、前回のラパンシルエットで得た教訓でございます!(´д`)ゝ




ありがとう。ラパンシルエット・・・・俺たちは、君の屍を越えてゆくよ・・・・(TдT)ゝ




し 「何、おセンチになってんだよ!!次は、外装パネル編に突入するぞ!!」




私 「うぅ・・・・。そうですね・・・。過去は振り返っちゃいけない・・・。先に進むぜ!!イェ―イ!!」




し 「・・・・・・・。」




私 「イ・・・イェーイ・・・」




し 「・・・・・・・。」




最近、しずちゃかんは、メンドクサイ事には無視をするという厄介な技を覚えました・・・。(´д`;)ゝ





私 「つ・・・次は、フェンダーアーチを切りませうか。」




し 「そうだな。今回、タイヤを外に出したマシンにするってのは、Y本パイセンとの契りだったからな。」




私 「マシンのサイドにあてるベニヤが約2枚+α・・・。FRPとか鉄だったら、股、足したり出来ると思うけど、木材は一度切ったら修正不可!!失敗は出来ませんな!」




し 「どーやって一枚物のベニヤにホイールのある場所やツラツラフェンダー具合をココ切れワンワンしたらええんやろか?」




私 「モッタイナイけど、練習してみましょうか!アーチの具合も決めておきたいし・・・」









し 「幅は、もーちょっと狭くしたほうがいいかな・・・・」




そんでもって、相当チープな方法でベニヤ板にアーチを描いて・・・・(´д`;)ゝ









木工隊長がジグソーで慎重に、カッティング!!!(´д`)ゝ









私が切りました!!私がやりました!!私が作ったお米です!!みたいなアピールをして・・・・(´д`)ゝ









デデデーーーーン!!!(´д`)ゝ









何とか、思っていた位置にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!









あとの細かいカットラインは、手描きで修正★(´д`)ゝ





しずちゃかんは、ハネのサイド部分をベニヤで作っております!(´д`)ゝ














ハネのアールを描いて・・・・








ヂグソーでカット!!!(´д`)ゝ








そして、取り付け!!!(´д`)ゝ









グレイトでございます!!! \(´д`)/









テールは、こんな感じ・・・・。ワンテール仕様!(´д`)ゝ




おケツまわり、解体屋で、もう一枚アルトか何かのバックパネル買ってきて地面スレスレに付けようかとも思っていたのですが、しずちゃかんは解体屋に行きたくないみたい!!!(´д`;)ゝ




とある解体屋をキライになった理由、ショートコント風に再現してもらったのですが、爆笑でしたwwwww




私 「もう一回やって下さい!!もう一回やって下さい!!」




んで、何回もショートコントをやらされる、しずちゃかん・・・。(´д`)ゝ




ヨシ!!!しずちゃかんの想い・・・・しかと受け止めた!!!!




と言うワケで、おケツまわりは、協議の結果、のっぺりベニヤで封印することに決定!(´д`)ゝ









・・・・・・って感じで楽しく作っていた気がします。10ヶ月前にwwww (´д`)ゝ




股、そのうち続きを書きますので、おヒマな方はご覧くださいませ★(´д`)ゝ





Posted at 2017/12/26 20:25:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ベニヤデスアルト製作記 | 日記
2017年10月25日 イイね!

★ ベニヤデスアルト製作記 ⑩ 悪戦苦闘の屋根製作・・・でございます ★

★ ベニヤデスアルト製作記 ⑩ 悪戦苦闘の屋根製作・・・でございます ★














全国10万人のねこまたぎレーシングファンの皆様。(´д`)ゝ




毎度毎度でございます。(´д`)ゝ




来月の舞洲に向けて、昨日やっとガラスの取り付けと、ビス穴へのパテ盛りが完了致しました。(´д`)ゝ




今、こんな感じでございます。(´д`)ゝ







イェーイ!!!(´д`)ゝ



ここから、やっとヲタの染みのペイント作業でございます★(´д`)ゝ




でも、ビジュアル的には、あまり進んでいないので、本日も過去のベニヤデスアルト製作記の続き・・・でございます。(´д`)ゝ




今更感がありますが、まぁ自分たちの思ひ出メモリアル的な要素の為に書いておきますので、おヒマな方は、どーぞ御覧くださいませ。(´д`)ゝ










何年も前から、作りたい、作りたいって、しずちゃかんと言っていた 1/1ノッポマシーン。(´д`)ゝ




ついに、今回、メインディッシュの屋根編に突乳でございます。(´д`)ゝ





まず、屋根を延長するにあたって、何となくのイメージを・・・・・









こんな感じですかね・・・・。(´д`)ゝ




本家マルイのプラモデルに比べると、かなりバランスの悪いノッポ比率です。(´д`;)ゝ




どーして、この屋根の高さになったのか・・・・









単純に、しずちゃかんのサティアンで製作しておりますので、シャッターの高さに合わせただけの設計になっておりますっ!(´д`)ゝ









測量も実施済みでございます。(´д`)ゝ




し 「ちょっとピラーっぽく木を当ててみてさ!」









私 「こんな感じっすか?」




し 「よく分からんな・・・・まぁ実際に組んでみようか。」




とりあえず、木材が足りないので買い出しに・・・・。(´д`)ゝ














使えそうな、金具もテキトーに買ってきて・・・・









私 「高さと幅、こんな感じ???」









し 「・・・・・・。」



私 「・・・・。 し・・ C ピラーも付けてみますか・・・・」













し 「・・・・。いいんぢゃないですか」




私 「ってか、コレどーやってボディーと固定するところ切ったらエエんやろ」




し 「それさな。直角以外の角度なんてどーやったらええかわからん。」




私 「とりあえず切ってみて形だけでも作ってみましょうか。」




シコ シコ ギコ ギコ 




トンテン!  カンテン!!









う~~ん・・・。(´д`;)ゝ



センターが全然出ない。(´д`;)ゝ








ホント、こんな状態でございます・・・・。(´д`;)ゝ




私が悪戦苦闘している間、しずちゃかんはサイドやフロントまわりの骨組みをせっせこせっせこと作っております。(´д`)ゝ







し 「せっせこ せっせこ」







し 「せっせこ せっせこ」








し 「せっせこ せっせこ」




屋根製作・・・車の上では、やりにくいから地上で組んでみよう!(´д`)ゝ









左右非対称でも、とりあえず作って組み付けてから調整するしかありません。(´д`;)ゝ




股、もう一回車に取り付けて・・・・。








私 「ひぃひぃ ふぅ~ ひぃひぃ ふぅ~ ・・・。」




歳をとると、高い所への上り下りが大変でございます・・・。(´д`;)ゝ








とりあえず、形になりました。(´д`)ゝ




カクカク過ぎて、フォークリフトっぽい・・・・。(´д`;)ゝ








完全に一致!!!!(´д`;)ゝ








私 「しずちゃかん!!ちょっと乗ってみてさ~。」







し 「 ヒャッハー!!」




苦労した分、喜びもひとしおでございます。(´д`)ゝ




私 「ちょっと外に出して、見てみましょうか!」














よーし!何となくの形になってきたぞーー!!(´д`)ゝ




し 「完全な割りばし工作って感じやなwww」



私 「オトナになっても、夏休みの工作はやめられないね!」







し 「あとは、ケツまわりの製作やな!」




私 「そーっすね。シルエットマシーンのケツからバックパネルがチラリズムしてるの、大好きなんですけど、この車高の高さやとそれも微妙な感じになりそうっすね・・・。」




し 「おケツまわりガッツリ空いてるからな・・・」




私 「 &ハネも考えやなあかんな~」



し 「まぁ、屋根部分もとりあえずの形になったし、今日のところはこれくらいで勘弁してやるかっ!」



私 「ぢゃ!股ヨロシクでーす!」









そうそう!こんな感じでやっておりましたね!半年前にwwww (´д`)ゝ



股、続きを書きますので、おヒマな方は覗いてみて下さいませ。(´д`)ゝ



Posted at 2017/10/25 18:54:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベニヤデスアルト製作記 | 日記
2017年10月19日 イイね!

★ ベニヤデスアルト製作記 ⑨ 製作記の続編・・・でございます ★

★ ベニヤデスアルト製作記 ⑨ 製作記の続編・・・でございます ★













全国10万人のねこまたぎレーシングファンの皆様。(´д`)ゝ




毎度毎度でございます。(´д`)ゝ




ついに、大阪のイベントも来月でございますね。(´д`)ゝ




私 「 しずちゃかん!!ついに、来月大阪だね。 」




し 「 そやな。製作中の、ノッポマシーンも、そろそろ色塗ってアレコレ作業やっていかなあかんなぁ・・・ 」




私 「結局、半年間放置プレイしちゃいましたね!!」




し 「よし!!久しぶりに続きをやろうか!」




私 「まぁ、作業の前に、とりあえず休憩しましょうよ~」




し 「出た!!『休憩しましょうよ~』 得意やな!!」




って言いながら、おしゃべりしたり、コーヒー飲んだり、ランチに行ったり、カラーリング考えたり、おやつを食べたり、またおしゃべりしたり・・・・・。(´д`)ゝ





結局、製作は進んでおりませんので、以前の作業日報メモリアルである、股ズレ日記の続きをご覧くださいませ。 m(_ _)m












え~と・・・・ドコまで執筆したんだっけでございましょうか・・・・(´д`:)ゝ






あぁ・・・・そうそう!!!確か、フロントのすべり台ノーズからのライトボックスあたりで止まっておりましたね。(´д`)ゝ










こんな感じでございましたね。(´д`)ゝ




さてさて!ヘッドライトは、我々毎度ヲナ染みの330ライトを使います・・・・(´д`)ゝ











毎度毎度、こんなお遊びに330ライトを・・・・(´д`;)ゝ




全国10万人の、330ライト愛好家の皆さま。




毎度、毎度、おふざけに使用して申し訳ございません。m(_ _)m










そして、ここも、キッチリ水平をとるのでございます!(´д`)ゝキリッ





私 「よし!ライトは決まったから・・・・・全体の車高は、どれくらいにする???」




し 「そやな!俺たちの改造車は、足回りだけをイジって下げるのではなく、ボディーで落とすから車高は下げホーダイやでな」




私 「これぞ、チャネリングですねwww」










し 「この廃材と、この廃材で・・・あとこのコンパネの切れ端をチョイ足しして・・・・コレくらいかな???」



 






私 「いいね!!!」




し 「ほな、この感じでいこか!」




私 「これで、フロントのすべり台ノーズのイメージと車高が決まったから、次は大黒柱から上部分の骨組みベースを作りましょうか。」















私 「まずは、Cピラーの土台をつくって・・・・・」









し 「高さは、こんなモンやな。 で、前側につなげる前に・・・・」









し 「左右の水平具合オッケイ!!!!」




作業中の指差し呼称は、ベリー インポータントでございます。(´д`)ゝ




私 「お次は、おケツの骨組みですね!」



し 「よし!俺に任せてくれ!!」




ギコギコ・・・・



ギコギコ・・・・



キリキリ・・・・








し 「こんな感じでどやっ!!??」




私 「いいぢゃないですか!!」





う~ん。しずちゃかんも、なかなかやるな!!!(´д`)ゝ




よし!!しずちゃかんを、ねこまたぎレーシングの木工隊長に任命しよう!!!(´д`)ゝ










私 「いい水平ラインになったね。」




し 「おー!屋根の二度カットめんどくさかったけど、あのまま作ったらヒップアップになってたな。」




私 「やっぱり、直角と水平は大事だねっ!!」









そして、サイド上側の補強をしていきます・・・・





私 「木工隊長!!すべり台ノーズの骨組みもヨロシクっす!!!」




し 「あいよっ!!!」









では、私はライトボックスでも作りませうか。




















デデーーーーーン!!!!!(´д`)ゝ




し& 私 「いいねっ!!!」








し 「よし!今日の作業は、コレくらいにしておいてやるか!!」





私 「ところで、どーして僕たちって毎回ベニヤとか木を材料にするだろ?今は、FRPが主流らしいのに。」




し 「フッ。それは、そこにベニヤがあったからさ。そして、これからもベニヤしか使わないぜ!」




おぉ~!!!(´д`)ゝ




木を愛する漢、しずちゃかん!!!(´д`)ゝ




そして、この度、木工隊長という役職に昇格した、しずちゃかん!!!(´д`)ゝ




アンタ、まぶしいぜ・・・・・(´д`)ゝ








 次回の製作記は、 【 悪戦苦闘の屋根製作編 】 となります。










Posted at 2017/10/19 22:59:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ベニヤデスアルト製作記 | 日記
2017年02月25日 イイね!

★ ベニヤデスアルト製作記 ⑧ 催眠 洗脳 でございます ★

★ ベニヤデスアルト製作記 ⑧ 催眠 洗脳 でございます ★














全国10万人のねこまたぎレーシングファンの皆様。(´д`)ゝ




毎度毎度でございます。(´д`)ゝ




尊敬するパイセンであり、ねこまたぎレーシングの最高監査員でもある、Y本最高顧問に 乳マシーンの製作具合に OK を頂き、ひと安心な私と、しずちゃかんでございます★(´д`)ゝ








しかしながら、今週末のイベントは、この平成の世にも関わらず、天下の往来に関所が設けられて、善良な市民の改造馬車に対する質問大会とサイン会が開催されるという噂が、まことしやかに囁かれております現実に直面した我々は、萌え尽き症候群のやうな、セミの抜け殻状態の日々を過ごしているのでございます。(´д`)ゝ




ぷぷぷwww



平成の世では、御上も関所を設置し、質問大会の開催を告知する方法が、ツイート ツイートでございますwww (´д`)ゝ



そこは、私の浅リムな笑いのツボにクリーンヒットでございますwww (´д`)ゝ








急遽、猫跨麗心愚最高幹部会議を開くため、サティアン集合でございます。(´д`)ゝ



私 「しずちゃかん。マジで月末どうしましょうか??」



し 「ハァ~~・・・・・」



私 「なんか、一気に冷めちゃいましたね・・・・人もクルマも少ないんだろうなぁ・・・」



し 「ハァ~~・・・・・」







しずちゃかん・・・・。 (´д`)ゝ



可哀想に‥‥。 (´д`)ゝ



月末に向けて、テンションアゲアゲで (*´Д`)ハァハァ しっぱなしだったのに・・・・・。 (´д`)ゝ



同じ ハァハァ でも、ホント見てられないよ・・・・。 (´д`)ゝ



このままでは、ねこまたぎレーシング、がっくり なで肩 担当 しずちゃかんになっちゃうよ・・・。(´д`)ゝ



私 「まぁまぁ!!パイセン元気出してくださいよ!!股、他のイベントがあるぢゃないですかっ★もっと、コンディションの良いイベントで、どどどーーーーーんと、お披露目致しましょうよ★」



し 「そうだな・・・。ぢゃ、今回はヤメとくか??」



私 「そうですねぇ・・・・。でも、まぁ、せっかく作っているんだから、一応行くだけは行きましょうか!!」



し 「そやな。ほな、今回は、そこそこフィニッシュにしておいて、ヲタの染みの小ネタとかは、股、他のイベントに向けて頑張ろうか。」



私 「そうですよ!!何も、イベントは今回だけぢゃ無いですから!!次回のイベントまでにきっちりフィニッシュして、全国10万人のねこまたぎレーシングファンの皆様の口元を緩ませちゃいましょーよ!!」



し 「そうだな。」



私 「そうっすよ!!パイセン!!ちょっとこのコインを見て下さいよ!!」



ゆ~ら   ゆ~ら   ゆ~ら   ゆ~ら



私 「あなたは、だんだん、眠くな~る~」



し 「zzz・・・・・グー・・・・グー・・・・」



私 「そして、私が指をパチンとならすと同時にアナタは、次のイベントがヲタの染みでヲタの染みでどーしよーもなくなって、残りの製作もバリバリ出来ちゃう、出木杉君になる~」



し 「zzz・・・・・すぴー・・・・・すぴー・・・・」




パチンっっ★




し 「!!!!オハヨーゴザイマス!ゴシュジンサマ。ウォー!!ヤルゾ!!ヤルゾ!!ハヤク!!ハヤク!!サギョー!!サギョー!!チョッカク!!チョッカク!!」




・・・・・。


まるで、壊れたロボットみたいですが、ポジティブになったので、ヨシとしましょう・・・。



しかし、これでは出木杉君どころか、タダの デクノボウ ・・・・。



デク過ぎ君でございます・・・・。(´д`)ゝ




ちなみに、私こそが、ねこまたぎレーシングのボッ・・・ぢゃなかった!!発起人。企画担当、カメラマン、猫股日記の執筆、金庫番、広報部長・・・よーするに雑用全般でございます★(´д`)ゝ



そして新たに、自己啓発セミナールも開講いたしまして、塾生1人の洗脳にも成功しました★(´д`)ゝ



ゆくゆくは、全国10万人のねこまたぎレーシングファンの皆様に、そっくりそのまま信者になって頂き、宗狂団体 【 股のひかり 】を創設することが、目下の目標でございます★ (´д`)ゝ






し 「テメー、さっきから何を1人でブツブツ言ってるんだ??」








・・・・・・・・・。




さぁ!!今日も1日、作業を頑張りましょうかっ★ (´д`)ゝ




まずは、前回カットし直したサイド部分に木を付け直します。






し 「水平、水平でございます★」






お次に、ノーズの長さを決めませう。



し 「ちょっと、コレでは長すぎるんだよな・・・。」



私 「パソコンに写真を取り込んで、フィニッシュ予想図の輪郭をお絵かきしてあるから、これで大体のノーズの長さを・・・・・」







そこそこアナログな方法かつ、ノスタルヂックなアイテムを駆使しての測量でございます★ (´д`)ゝ



私 「出ました!!!60センチくらいでございます!!!」



し 「うん!ぢゃ、それでいこう!!」



改造車としてのインポータントな部分も、そこそこテキトーに色々決まっていっております。 (´д`)ゝ







もう、木材カットはお茶の子サイサイでございますね★ (´д`)ゝ



よーし!長さは決まったから、ベニヤの買い出しに行きましょうか!!







えーと・・・・ベニヤ・・・・ベニヤ・・・・と・・・・



し 「おい!ちょっとこれ見てみろよ!!」







おぉ~!!見事に、ふしだらなフシが眼下に広がっております。



まるで、夜空のお星さまのようで、これを見ていると、地球より10万光年離れた我々の故郷、惑星ネコマタギを思い出して、思わず頬が濡れてくるのでございます・・・(笑)






ファンの方 A氏 「そーゆーのは、いいから早く外装をやれー!!外装だよ!!外装!!」




・・・・・・。




おっしゃる通りでございます。 (´д`)ゝ





まずは、サイドにベニヤをあててみます★






し 「お~!!いいね~★」



そして、フロントは・・・・・







憧れの、すべり台ノーズでございますっ★ (´д`)ゝ






ん??



ねこまたぎレーシングっぽくないって???



コレが一般社会へのリハビリテーションプログラムの一環なのでございます★ (´д`)ゝ



私 「し・・・・しずちゃかん・・・・・コレ・・・・・」







し 「・・・・こ・・・・この、アール・・・・・」






し 「ベリー ベリー いいねっっ!!!!!!!!!」



おぉっとーーーー!!!最近は、すっかり直角LOVEだと思っておりましたが、人は、そー簡単には変われないのでございますねっ!!!! (´д`)ゝ






それでは、お次は、ライトボックスを作ります!! (´д`)ゝ







この暗号のよーなメモ書きどーりに・・・・







カットして・・・・・







取り付けてみると、何故か曲がっております。 (´д`)ゝ



これが、ねこまたぎクオリティー。 (´д`)ゝ



最近、巷で噂の・・・






この建物に、ベリー ベリー 親近感を覚えるのでございます。 (´д`)ゝ








よし!!今日の作業は、このくらいで勘弁してやるかっ!! (´д`)ゝ



ここまで来たら、余裕、余裕でございます★ (´д`)ゝ



今日、作業を頑張ったら、ある程度形になるハズ・・・・。



完全なる完成形は、次回のイベントになる予定ですが、今の姿も、ソコソコ気持ち悪い感じでオモシロイ・・・・・かな?? (´д`)ゝ



それでは、皆様、日曜日にアノ場所でお会い致しましょう★ (´д`)ゝ




※万が一、雨が降った場合は、製作途中のマシーンが痛みますので、ドタキャン致しますことをご了承下さいませ・・・。 (´д`)ゝ






つづく・・・・。














Posted at 2017/02/25 05:28:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ベニヤデスアルト製作記 | 日記

プロフィール

「ひさしぶりの日記でございます。(´д`)ゝ http://cvw.jp/b/2508434/44112217/
何シテル?   06/21 12:53
ニッポンの、情けないモノづくり集団。(´д`)ゝ ネコちゃんにすら相手にされない仕様の【 木造レーサー 】を創ることを通して、木の温も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト ベニヤデスアルト2 (スズキ アルト)
前回のノッポスタイルから仕様変更しました。(´д`)ゝ 2018年の暮れに、お友達にお ...
スズキ アルト ベニヤデスアルト (スズキ アルト)
ねこまたぎレーシング、ベニヤシルエット第二弾!!(´д`)ゝ 以前から作りたかった、 ...
マツダ スピアーノ ラパンシルエット (マツダ スピアーノ)
ベースは、マツダ スピアーノ君ですが、分かりやすいので【ラパンシルエット】と呼んでおり ...
その他 改チャリ その他 改チャリ
しずちゃかんが、20数年ぶりに製作した大人の改チャリ★ベースは、16インチ折り畳み自転車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation