• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_
イイね!
2010年11月29日

最後は、今週も9919レ

最後は、今週も9919レ 11/29の午後からは、
先週も撮影した、「SL北びわこ号」用客車の
返却回送列車を撮影しました。

先週と同じポイントで今回は221系の
普通電車が被りそうになり、ヒヤリと・・。(汗
直前には、ノーマークでしたが、
福知山の183系回送も米原方面へ通過しましたよ。

この日の牽引はEF65-1135でした。
検査上がり間もないのか先週の1134号機よりピカピカですね。
貫通扉上部の青塗装も省略されていないようです。

ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2010/12/01 11:04:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もし負の感情が芽生えたら !? ( ...
エイジングさん

河川敷が過去一の混雑
ふじっこパパさん

晴れ(今日は年に1度の)
らんさまさん

帰省とスガ·ジロー🍜
もじゃ.さん

【お散歩】連休初日霧雨で涼しいです ...
narukipapaさん

第2章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

この記事へのコメント

2010年12月2日 11:20
EF65が引っ張る客車は画になりますね。
こういった姿もまもなく終了なんでしょうか?

12系でしたっけ?コレ。
10年ぐらい前はよく関越方面へ向かうスキー列車として使われていました。
23時ごろ上野を出発し、ノロノロ長時間停車繰り返して6時ごろ湯沢に着くって感じ。

窓開けれる車両もだいぶ少ないですよね。
洗濯バサミみたいなノブ掴んで。
コメントへの返答
2010年12月6日 10:25
最近、こういう光景は、本当に珍しくなりました。
寝台列車も壊滅状態ですし・・。

これは、12系客車ですね。
600両ほど製造されて、
一昔前までは、
珍しくもない存在でしたが、
車籍のある原型車は、
既に20両以下みたいです・・。

機関車牽引の夜行急行は、
遠い昔になりけりですね・・・。


2010年12月2日 22:12
お疲れさまです。

ピカピカの原色PFはいいですねぇ~。

もはやこちらでは見かけることもなくなりました(涙)
ピカピカが無いし、プレート赤だし…

原色PFと青い客車はやはりサマになりますね。
コメントへの返答
2010年12月6日 10:33
どうもです。

下関のPFも色々と原型と違うそうですが、
最近では貴重な稼働車になってきたみたいですね。

青い12系客車も西日本に6両、
東日本に7両の計13両が在籍の全てとか・・。

そういえば、SL北びわこ号用の
12系の回送、以前は原色のDD51が
牽引していたそうで、
これもサマになっていたんではないでしょうか。

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation