• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

急遽、出動。

急遽、出動。急遽決まりましたが、
明日は、静浜基地の航空祭に出掛けることになりました。

明朝は4時半起きですが、楽しみです。
ということで、さっさと寝ることにします。

※写真は昨年の小松基地の航空祭で撮影です。
Posted at 2013/05/25 22:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2013年05月21日 イイね!

2013/5/21 再びEF66-27等

さて、ようやく投稿と実際の日付が追いついてきました。(笑)

この日は、EF66-27がヨ5073レに充当との
情報がありましたので、撮影してきました。

下りはやはり午後がうちの辺は本来は理想的ですね。

5073レは初撮影かと思います。
正確な通過時刻がわからかったので、かなり早めに出かけました。

情報通り、EF66-27[吹]の牽引でした。

引きつけてもう一枚。
特急エンブレム形のナンバープレート台がイイですね。

移動して久しぶりの黄色先生。

上り検測、T4編成の充当。
HIDを点けているのは、久しぶりに見ました。

移動して、いつもの4071レ。

EF81-628[富山]の牽引。
628号機、使い込まれていますね。

といったところで終了でした。
Posted at 2013/05/22 11:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月14日 イイね!

2013/5/14の撮影 近所で貨物列車

この日は、近場で貨物列車を撮影したのみでした。


EF66-33[吹]牽引の8056レ。
27号機復活で最近はちょっと影が薄くなった気がします・・・。

久しぶりに4076レも撮影。

量産機とはちょっと違うトップナンバー、EF510-1[富山]の牽引でした。
2年前はピカピカでしたが、今は汚れが目立ちますね。


4071レはEF81-721[富山]の牽引。

夕方の8057レもEF66-33の充当を期待して出かけましたが・・、

エクステンダー1.4xを忘れていたため、少々トリミング済み。
この運用は連日のロングランですね。

といったところで終了でした。
Posted at 2013/05/21 22:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月08日 イイね!

2013/5/8 懐かし2題

EF66基本番台でJR貨物の在籍機としては、
原型に近い27号機が休車から先日復活し、また運用され始めました。
GW中は東京ターミナルで展示するイベントもあったそうです。

そんなことで某つぶやき等を眺めていると、7日発のヨ1051レに充当、
6時間ほどの遅れで、撮影可能な時間帯の通過になりましたので、早速撮影してきました。

久しぶりに原型に近いのEF66を撮影できました。
廃止されたブルートレインの「富士・はやぶさ」以来かも知れません。

午後から、所用がありましたので、ついでに相当久しぶりに京阪・浜大津駅付近に。

京阪本線・旧特急色の600形が先日登場したとのことで、これを狙います。

こちらは、一般色。
京阪といえばコレだったグリーン濃淡の塗装も京阪本線では、
新塗装化がほぼ完了し、大津線で残るのみとなりましたね。

そしてターゲットの特急色の603-604も来ました。

グリーンの一般色と前面の塗り分けが少し違って直線のようですね。

京津線の急行・準急用の車両の昭和55年頃までのカラーリングですが、
大津線開業100周年を記念し、600形には初めて塗装され、30数年ぶりの復活。

その昔、方向幕を装備していない車両に掲出されていた黄色地に黒文字で縦書きの
「坂本」「石山寺」「近江神宮前」の方向板も復活したりすると、懐かしさが倍増しますね。(笑)

3月までに撮影した京阪本線の旧3000系の写真と見比べると
色合いが上半分のオレンジは赤みがあり、下の赤も濃い気がします。
やはり8000系以降で少し明るく変わっていたみたいですね。
こちらが正調(旧)京阪特急色なのかもしれません。

といったところで終了でした。
Posted at 2013/05/09 00:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月02日 イイね!

2013/5/2のドライブ

GWの谷間の休日にドライブがてら、
エアーパーク(航空自衛隊・浜松広報館)に行って来ました。


浜名湖SAにて、強風でした。
レストランが近鉄の経営で上本町駅の駅名標とか、近鉄グッズがあったのは驚きましたが・・。

東名高速の浜松西ICから10分程のところです。
浜松基地に隣接していて、途中には、浜松がホームベースの
第31教育飛行隊のT-4、CHECKERがアプローチするのも見かけました。


XF-2Aのモックアップ、実機は岐阜にありますね。

F-2A試作1号機のシリアルナンバー、63-8501と飛行開発実験団のマークもあります。

退役した国産のF-1支援戦闘機。


尾翼の兜武者のマークは、三沢基地の第3飛行隊、現在はF-2を装備しているそうです。

同スケールでの航空機の模型が並んでいました


展示格納庫

この日はF-1とT-2のコクピットに着座することができました。

ブルーインパルス仕様のT-2練習機

屋外にも、F-104がありました。

後ろのフェンスの向こうは、浜松基地です。


帰りは、くるっと新東名経由で桜えび丼を食べて帰りました。
Posted at 2013/05/14 19:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation