• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

さて、2015年明けました。

元日は、降雪=新幹線ということで、
久々の米原駅駅撮りが撮り初めとなりました。

スプリンクラーの水しぶきの中通過する姿は、変わりませんが、
通過列車は、ほとんどがN700系、米原停車のひかりもほぼN700系、
Z→X化された編成もかなり多いみたいで、時の流れを感じました。













といったところで・・。

本年もよろしくお願い致します。
Posted at 2015/01/02 13:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月02日 イイね!

3~4月の貨物列車撮影

ちょっと、自宅待機が続きますので、連日の記事となりました。

いつもの定点ポイントですが、

EF81-729牽引の4071レ。


ダイヤ改正後は、3099レが4071レの直前に通過するダイヤとなり、
4071レは、所定がEF81からEF510充当となったようですが
しばらくは、EF81の代走となっていたようです。

4071レ、EF81-742の牽引。

4月に入って、ようやく青いEF510を撮影できました。

4076レ、EF510-506の牽引。

4071レ、EF510-503の牽引。
貨物機らしい汚れ方になってきてます。
流れ星のマーキングは残していてもよかったのでは・・という気もしますが。

おまけにラッピングされた223系も。



といったところでした。
Posted at 2014/05/02 10:42:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月31日 イイね!

2013年10月の鉄

10月の撮り鉄活動をまとめてUPします。
近くでの撮影のみでした。

10/1の4071レ。

EF81-453の充当。
気付けば、この色のEF81も富山では、この機関車だけになってしまったみたいです。

10/9の同4071レ。

EF81-628の充当。
JR東日本から移籍した青いEF510が稼働し始めたようで、この機関車もそろそろ・・・でしょうか。
10月でも曇ってしまうとISO6400の世界です。(汗

10/11は、E6系の甲種輸送がありました。

某駅で撮影しましたが、EF66・0番台牽引の下り貨物に被られて撃沈。

イマイチな写真ですが、米原操車場でN700系と。

10/28は病み上がりでサロンカーなにわの回送?を撮影。

コレも久々のローピンEF81でしたが、直前に陰り残念でした。

テールマークが点灯しているのは久々に見たような。

といったところでした。
Posted at 2013/12/10 10:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月18日 イイね!

2013/9/18 E6系甲種輸送

今月もE6系が甲種輸送されました。

今回も某誌に運転情報は掲載されず、
時刻も前回と微妙に違うということでした。
噂では通過沿線の某旅客会社の要請によるためだそうですが・・。

いい天気だったので、能登川~安土の沿線に出動しました。

ノーマークでしたが、EF66-27牽引の5070レが通過。
8両シフトのため、中途半端な構図となりました。

そして、E6系・Z17編成の甲種輸送列車。


その後も追いかけましたが米原から先の時刻がよめず、
道路も混雑していて、米原操車場に着くと既に出発しようとするところでした。

今回、E6系が出場したメーカーでは、北陸新幹線用のE7系も完成に近づいているようです。
こちらも楽しみですね。

といったところで終了です。
Posted at 2013/09/19 22:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月22日 イイね!

2013/8/22 ちょっと小旅行・2日目・番外編

宇奈月を後にして、夕食は富山で寿司をということで、
立山ICまで行き、富山市内へ向かいました。

ついでにちょっと寄り道・・、
京阪・旧3000系に組み込まれていた、
ダブルデッカー車・8831号車が富山地方鉄道に譲渡され、
京阪の寝屋川車庫から搬入されたとのことで、稲荷町駅にある車庫を偵察して来ました。

外の道路から構内を見渡すと・・・居ました。

富山地鉄オリジナル車に混じって、京阪特急ここにありです。
京阪は標準軌、富山地鉄は狭軌ですので、台車は履き替えています。

手前に見えていた、10033は、元京阪・3018だそうです。
側面に切り文字の車号・社紋もありますね。

2両目に元京阪8831・ダブルデッカー車が組み込まれています。
時代祭行列のステッカーも京阪時代のままです。
車高が揃っていないのか、塗り分け線が段差になっていましたが・・・。
このサイズでは、わかりませんが奥の3両目には「テレビカー」表記も見えていました。

先頭部をアップで・・・
細かいディテールは変わっていますが、懐かしいですね。

鳩マークは、京阪時代から付いていたオリジナルみたいですね。
京阪在籍時は、特急以外での走行時は、鳩マーク全体を覆う板でしたが、
上方にある「特急」の文字だけを隠す板が新たに作成されたようです。

営業運転が始まったら、一度は乗車してみたいです。

といったところで、寄り道終了し、寿司を食べて帰宅しました。
Posted at 2013/09/04 23:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation